
個人輸入の消費税の扱いについてご相談申し上げます。
海外より個人輸入する場合、輸入品ごとに設定された
関税に加え消費税を支払う必要があると税関関連の
サイトで調べたのですが、実際数回の個人輸入では
税関からも配達時に郵便局からも請求されておりま
せん。
品はコンピュータのパーツ関連で3万~5万程度のもの
で、送り状にはちゃんと価格と内容も記載されておりま
した。
(消費税だけでなく1万以上の品に対して関税も請求
がなかったのも、税関サイトの記載と違うので不安な
のですが…)
配達時に請求されなかったこれらの税金は、どのような
扱いになるのでしょうか?
(実は一定期間後にまとめて請求されるのではないかと
不安になり投稿した次第です。)
よろしくご教授のほどよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
夕休みですね。ええと、私もよく買いますよ。海外で林檎や牛パーツを♪
Qoo_Robinさんの買った品は郵便局が配達なんですよね。
これねえ、郵便局以外だとシビアなんだ。
たとえば.Fedexとか国際宅配だとメチャシビアです。
100円でも超えてたら請求きますもの。
信じられないだろうけど郵便だとね、郵便物が多かったりするとスルーっと通り抜けて来ちゃう事があるの。金額明記でもね。
私も結構あります450ドル買っても無税とか。
で、1万っていうのは0.6掛けでしょ?
だから実際は$150*0.6*110(例:為替レート110円)
つまり大体150ドルくらいまで無税なの。
これで1万こえてれば消費税なんだ。
でコンピュータパーツは関税率ゼロだし。
>税関からも配達時に郵便局からも請求されておりま
せん。
>品はコンピュータのパーツ関連で3万~5万程度のもの
で、送り状にはちゃんと価格と内容も記載されておりま
した。
運がよかったって事です♪課税逃れじゃないよ。
ラッキーさんだねえ。
>配達時に請求されなかったこれらの税金は、どのような
扱いになるのでしょうか?
もー・・・一生払わないでいいの。
これは引き取る時にかかるものだから。
>(実は一定期間後にまとめて請求されるのではないかと
不安になり投稿した次第です。)
絶対来ません、
私もはじめの頃税関にきいたら、んじゃ払わなくていいよっていわれました。
別に法律違反にもならないし、証明もできませんからって。
ホラ、年末とか纏めてくると困るんで聞いたんだよね。
そうしたら、受け取り時に請求こなかったら後はずーっとこないそうです。
ここでいう事業者も主婦もっていうのは1万越えたら消費税は払ってね、
引きとりまでに、(品と引き換えに)ってこと。
もう品がきてるんならなーんもしないいでOKでーす。
心配なら管轄の税関できいてみて。
私と同じように自分で申告する必要はないし払わないでOKだよーんっていわれると思うよ。
ではでは。
参考URL:http://www.customs.go.jp/question.htm
boo_boo_suuさま
ご回答ありがとうございます。
この回答で自分のおかれてる状況がすごくよく
わかりました。
boo_boo_suuさんの回答は、他の方の質問でよくみかけておりいつも楽しく参考にさせてもらってます。
このたびはほんとうにありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
国税庁のタックスアンサーに、次のような文言があります。
「輸入品を引き取る者が消費税の納税義務を負いますので、免税事業者はもとより、サラリーマンや主婦も納税義務者となります。」
つまり、質問者さん自身で、申告納税することになります。
詳しくは、参考URLをどうぞ。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/6563.htm
ご回答ありがとうございます。
私のような弱小個人輸入が対象になるかはわかりませんが、基本は申告納税となっているのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
インボイス制度の概要や対象者、対策について元国税調査官の税理士に聞いてきた!
2023年10月からインボイス制度が始まる。まだ一年、されど一年、人によって解釈は異なるだろうが、とはいえ知っておくことは決して損ではないだろう。ということでインボイス制度の概要や対象者、対策について、前回...
-
増税前の駆け込み消費!今何を買えば得なのか…お金の専門家に聞いた
日本に消費税が初めて導入されたのは、平成元年の4月。平成9年には税率が3%から5%となる最初の増税が実施され、平成26年には8%へと再増税された。そして、平成が終わりを告げた令和元年の今日現在、10%への増税...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税が...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
消費税
-
消費税廃止によって、「実質的...
-
消費税は 医療 年金 介護のため...
-
消費税反対派
-
小売店の粗利益の10%が消費税...
-
今の時期に金利を上げて消費税...
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
【日本の消費税法に詳しい弁護...
-
免税事業者も売上に消費税を上...
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
月極の駐輪場、駐車場の賃料に...
-
サプリメントは、食品ですから...
-
10兆円の財源見つけたんだけど...
-
消費税はいくらでしょうか? リ...
-
仕訳の仕方について ひとつの仕...
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消費税
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税が...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
消費税反対派
-
今の時期に金利を上げて消費税...
-
消費税廃止によって、「実質的...
-
消費税は 医療 年金 介護のため...
-
もし東日本大震災とコロナとウ...
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
違約金に消費税はかかるのでし...
-
月極の駐輪場、駐車場の賃料に...
-
石破さんが消費税20%検討して...
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
10兆円の財源見つけたんだけど...
-
外注する際の人件費分の消費税...
-
小売店の粗利益の10%が消費税...
-
サプリメントは、食品ですから...
-
仕訳の仕方について ひとつの仕...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
おすすめ情報