dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰もが必ず、最後には死をむかえますが、その最後を誰にも、看取られる事もなく、死んでしまったら、その人は、どうなるのでしょうか?死を迎える場所にも、よるとは思うのですが、誰かの手は借りる事になりますよね。でも、まったく知らない人という事もなくは、ないと考えたりしたので、質問しました。いろいろな意見を、よろしく、お願いします。

A 回答 (3件)

身分証明が無ければ警察などに捜索願が出されていないかなど、とりあえず身分を確認されると思いますよ。


まずは救急車に乗って病院に行き、死亡証明をもらいます。
成仏できるかどうかの質問なら、葬式をすれば上がりますから大丈夫です。
今の日本ならまるっきり正体不明は有り得ないはずなので心配いらないです。
江戸時代とかの昔なら行方知らずでそのまま放置もあったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。自分がもし、そうなったらと、考えたらどうなるのかな、と考えたもので、質問しました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/19 16:30

身寄りのないお骨を納める無縁墓というものがありますので焼かれた後、そちらに納骨されるかと思います。


もしアパートや一人暮らしの部屋で身寄りもなく孤独死した場合は、大家が代金を支払ってお遺体を清掃する業者を発注します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。ふと、考えてしまい、思わず質問しました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/19 16:27

確かに「ケース」が多様なので、一概に「これ」というのはないですね。



しかしまず「警察」は呼ぶべきです。
事件性があるものかどうかを判断しなければいけないから。
殺人などではなく、病死などの場合は、基本家族が引き取りに来ることになると思います。
死亡証明書が発行されるので、遺体の火葬、葬儀、部屋の清掃なども行います。
専門の業者さんもいます。
家族が誰もいない場合、もしくは遺体引き取りを拒否した場合などは「行旅病人及行旅死亡人取扱法」によって、自治体が火葬の処理をします。
埋葬の処理も行いますが、かかった費用は「相続人」に請求されます。
全く相続人が存在しない場合は別ですが、いる場合は請求が来ます。

業者が処理を行うことも、珍しいことではないのです。
人間死んだ後も、他人様の手を借りるのですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういった業者が、あるのですね。ふと、自分も考えてしまい、どうなるのだろうかと、それで、相談させて貰いました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/19 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!