dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回のプレーオフで、
最初に日ハムが勝ち、最終的にダイエーが勝った場合、リーグ順位はどうなったのでしょうか?

かつて「2シーズン制」の導入された最初の年。
前期優勝・南海。後期優勝・阪急。シーズン通算成績は阪急でしたが、
このとき、プレーオフで南海が勝てば(実際には南海が優勝)1位・南海、2位・阪急、3位・ロッテでしたが、
阪急が勝った場合は、1位・阪急、2位・ロッテ、3位・南海になる(優勝以外はシーズン通算勝率)ことになっていました。

優勝以外は通算勝率、の原則が生きているなら、プレーオフで負けても西武の2位は確定でしょうか。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

パリーグも、いちおう、昔から筋はとおってるわけですね。

お礼日時:2004/10/25 22:10

お見込みのとおりです。



もし、日本ハムが勝っていても、

(1)ダイエー

(2)西武

(3)日本ハムとなります。
    • good
    • 0

今回のプレーオフ制度は、年間のシーズンはプレーオフへの出場をかけた順位決定戦で、プレーオフは日本シリーズへの出場をかけたトーナメント。


サッカーのW杯のシステムと同じです。
4チーム一組ぐらいで総当たり戦の予選を行い、後はトーナメントで戦いますよね。トーナメントの出場は1位と2位の中から好成績を納めたチームから選ばれます。
同様にシーズンはあくまでも予選です。予選の一位は決勝トーナメントで負けようが予選の一位。予選が2位でも3位でもトーナメントで勝てば優勝です。

前のは年間順位を決めるためのプレーオフ。年間順位の一位が日本シリーズへの出場。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!