dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後四ヶ月です。
まだ、この時期には母親の認識はないでしょうか?
子供にとっては誰でも同じですか?
自分の母親だと認識するのはいつからでしょうか?

A 回答 (5件)

おっぱいじゃなくても、 お母さんの匂いってありますよ。


自分小さい頃、「お母さんの匂い」ってありませんでした?覚えてないかもしれませんが、小さければ小さいほど匂いなど五感が敏感です。赤ちゃんならなおさら。
それしか頼りがないからです。

なんでそんなに自信ないの?
それ赤ちゃんに伝わってますよ。
ゆったり笑顔でたくさん話しかけて抱っこしてくれる人がお母さんなんです。本能でわかるのです。
わかってるったらわかってるんだってば(^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そんな事で寂しがってる場合じゃないですよね。
匂いでわかるのですね。
自信持って向き合います

お礼日時:2018/06/14 12:12

していますよ。


ただし最新の学説ならですが。
匂いで判別しているので例えば強い香水や消臭剤、柔軟剤を使っていると認識できないと言われています。
    • good
    • 1

人見知りが始まるのは5~6ヵ月からです。

その頃からお母さんじゃないとだめになります。

今はまだおっぱの匂いや声で認識しています。
5~6ヵ月になると、目はまだぼんやりですが、お母さんとそれ以外の人の見分けがつくようになるのです。いきなり見分けがつくようになるので、人見知りが始まります。 それまでは、顔ではあまり認識してないかもね。
うちは長男は敏感で5ヵ月~1歳半まで私じゃないとだめで苦労しました。次男は7ヵ月~11ヵ月の間しか人見知りしませんでした。
兄弟でもこれだけ違うので、もちろんみんな人見知りするわけじゃありませんが、お母さんと、いつも会う人と、それ以外って感じで識別するようになりますよ。

それより月齢の低い赤ちゃんだと、おっぱいの匂いがするお母さんに抱っこされると甘えて泣く、他の人だと泣き止むというのがよくあることなので、自信なくすお母さんはいます。
けど大丈夫ですよ。こんなにお世話してるんですから、好かれてると自信持ってください。笑顔でたくさん話しかけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全ミルクなのですがわかるでしょうか
母乳使用してません…涙

お礼日時:2018/06/14 09:24

声はお腹にいるときから ちゃんと認識できていると思います。


一番身近で一番多く聞いている声は誰でしょう。
主様しかいないのでは?
間違いなくママと認識できていると思いますよ~。
そう信じている方が幸せ。
例え違ったとしてもね。
ご主人が泣いている赤ちゃんを必死であやしても泣き止まない。
ママが抱っこするとぴたっとなきやむ。
ご主人が泣いている赤ちゃんを必死であやしてやっとの思いで泣き止んだとしても
ママが物音立てずに そっと横切っただけでも
再びぎゃん泣きしてパパを困らせ落ち込ませる。
ママを認識していなきゃ そんな事にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。なかなか認識してる感覚が持てなかったのですが、声で認識していたりするのですね。

お礼日時:2018/06/14 07:37

胎児の時から、


ちゃんと認識してますよ

母親の声や匂い
特に心音を認識してます

泣いてグズッた時などは
素肌の胸元に抱き寄せ、
心音を聴かせると安心する
と言われてますよね

子育て楽しんで下さいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかるのですかね。
新生児の頃質問したら、こんな時期にはまだ解らないと回答が沢山ついたので、いつからなのかなぁと。
認識してる素ぶりがないので気になってます

お礼日時:2018/06/14 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!