dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の兄弟は、結婚をしていて子供もいるのに、親の会社に勤めていても毎日遅刻をしたり、働かず、親からお金をもらったり、バイトをしている兄弟からも、お金をもらって生活しています。
本人は学校を中退して、バイト経験も少なく、正社員として働いたこともないため、社会経験もないまま、親の会社で社長をして、もうすぐ40歳を迎えます。
結婚して配偶者、子供もいるのに、働かない、安月給のところで働くもんか、履歴書、写真代がもったいない、書くのも面倒くさい、面接時間がもったいないそうです。
こういう人は責任感がないのでしょうか?
一体どのように接したら良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

心配し無くても


その会社
潰れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
実は、会社は傾きかけています。
自分は、掛け持ちで働いていますが、兄弟の生活費まで面倒を見るつもりはないので、公証役場で公正証書を作成して、断ち切るようにします。

お礼日時:2018/06/20 15:48

あなたにお鉢が回ってきても金銭援助は一切断って、その御兄弟が晴れて跡取りになった時にも、会社の存続も含め、他人事と思っていたほうがいいと思います。



私も兄二人も、父が起こした零細企業に勤務しています。
次兄が跡取りになりました。
遅刻もしないしそれなりに必死に代取として働いていますが、やはり他所の釜の飯を食ったことが無いというのは、ある種の非常識な言動を産むもんだな~という印象です。
長兄も私も自発的に外の会社での勤務経験があるし、元から望んで今のところへ就職したわけでもありません。

その次兄の息子も大学を卒業したら即入社。(実は卒業できずに中退らしいですが)
次兄から頼まれて、技術屋の長兄がその息子を指導していたんですが、使い物にならずに配置換えだし、かと言って次兄も事務方として育てるつもりもない。
それなのに、その息子が再婚すると決まった途端に破格の昇給。
勤続30年並みの給与になりました。

次兄嫁の言動も今時の常識からは外れています。あなたのそのご兄弟の奥さんもお子さんも、一般的な感覚は失くしたものと思ったほうがいいかもしれません。

父は次兄の息子の代まで会社が存続するとは思えないと言っていました。
あなたの親御さんもそういう風にあきらめる日が来るんじゃないですかね。
そんな父を慰めるというか、感謝するというか…その役割は長兄や私でした。
父もそこまでのことは次兄にハッキリ言えませんからね…次兄も50代ですから、今更そんなことを言われても、だろうし。
・・・そうそう、母も要介護の末に他界したんですが、次兄だけは介護らしい介護は一切しませんでしたよ。
長兄夫婦も私夫婦も、そういうもんだとハナからアテにしませんでしたが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
mabulove様の御兄弟の方の聞かせていただいて、自分と境遇が似ているところがあり、自分の事のように腹が立ちましたし、とても参考になりました。

mabulove様の仰る通りで、外の釜の飯を食べた事がない人達は、社会の荒波に揉まれていないので、苦労知らずで言動と行動が伴っていない人達が多いですね。

自分も大学卒業後、5年間、外で働いた後、親の会社で働いていますが、売り上げが良くないため、外で掛け持ちで働いています。
兄弟の給料の支払いのために、会社も銀行などで、お金を借りています。
自分は、会社の借金の返済と兄弟の給料のために、外で働いています。

実は、自分も母の在宅介護をして最期まで見送りました。
もちろん兄弟夫婦は一切手伝いはしませんでした。
葬儀代も、仏事も全部、自分が払っています。
本当に要領が良く、ずる賢く立ち回る人達のため、他人からは高評価です。
やはり配偶者も子供達も、兄弟と同じで、浮世離れしています。
自分が注意をしても、父は兄弟の味方をして、自分が悪者になるので、張り倒せません。

mabulove様の次兄夫婦の方も、自分の兄弟家族も、本当に哀れで、いたたまれない人種だと思います。

mabulove様とお兄様は、次兄夫婦と正反対で、本当に素晴らしい方々ですね、自分もmabulove様を目指して、自分の城を築いていきます。

今のうちに、公証役場で公正証書を作成して、この先、親がいなくなった時には、絶縁します。

お礼日時:2018/06/20 15:28

本人に聞いてもらちがあかないのは明白ですから、彼を養っている人に今後どうするのかを聞いた方がいいです。


私なら、扶養要請が来る前に逃げますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
現在、兄弟を養っているのは、父と自分です。
父がいなくなった時には、自分の方に扶養要請が来ると思いますので、きっぱりと断ります。

お礼日時:2018/06/20 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!