dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オートマ サイドブレーキを
パーキングにするより

先に引くのは オートマの歯車に負担が
かからないのですか?

雪国だから あまりサイドブレーキ
引きません

A 回答 (10件)

Pを先ということではなく、Pしか使わない場合。



Pレンジでの車の固定は、ミッション内の任意の歯車をピンで固定しているだけ。
ピンと歯車の歯が当たる部分で動きを止めています。

これが坂道だったりすると、そこにはなかなかの負荷が掛かる。
そこにさらに外力によって負荷が掛かると場合によっては歯が欠けます。

サイドブレーキはミッションではなく、タイヤ側で車を動かないようブレーキを使うので、その後Pレンジに入れてもミッションの歯車に負荷が掛からないで止められる。

雪国の冬ではATもMTも関係なく平坦ならサイド掛けないですし、凍結固着対策なので理由が違います。。
    • good
    • 2

1.フットブレーキで停車


2.Pにシフト
3.フットブレーキ解除
4.サイドブレーキをかける

そうすれば、ボディにかかる負担は多少減りますね。
    • good
    • 2

雪国では、動いているのに、サイドを引くって、初めて知りました。

動いているのに、先にパーキングにする方が、ギアに悪いのでは、逆!!
    • good
    • 1

そもそも正解なんて言っているのは知ったかぶりの人だけですね。



車両が停止していれば順番は関係ない。
その順で無ければ支障があるのならサイドブレーキをかけなければパーキングに入らないようにしている。
    • good
    • 5

バッテリー外すときはマイナスを先に外す、聞いたことありませんか。


同じことで、フールプルーフ(バカ防止)です。
完全停止を確認してからであれば、無関係です。
    • good
    • 4

車体が完全停止してから行えば どちらが先でも ATミッションに負担は掛かりません


完全停してからの操作です。微動でも捜査しては、ミッション・ブレーキに負担が掛かるので ダメです。

雪国冬なら Pレンジ使用で サイドブレーキは、使用しないほうが良いです。
    • good
    • 1

Pレンジの機構としては、ミッションを完全にロックしてしまう形になるんで、先にメカをロックしてそれに合わせる形でサイドで固定する方が良い気はしますが、実際にそれで何か変わるかって聞かれたら、たぶん変わんないんじゃないですかね。



http://car-me.jp/articles/5069
    • good
    • 3

停車中は、フットブレーキかサイドブレーキのいずれかを使っていますので、どっちもでいいと思います。

    • good
    • 2

よくわかりません。


駐車の措置をする場合、
可能な限り「動かないように」するのですから
負荷がかかる方向にしなければなりません。
MTの場合、ギヤを1かRに入れます。
これによりギヤどころかエンジン直結になって
それによって制動力を得ます。

ATの場合、途中に液体が介在するので
エンジン直結になりません。
よってギヤロックする方向に作用するRに入れる。
これだけで、
かなりの坂道でも止まっていられますが、
サイドブレーキはそこまで強力に固定できないので
ギヤに負担がかかるような駐車環境であれば
そもそもサイドは効いていない可能性がありますよ。
    • good
    • 2

サイドブレーキを先に掛ければ歯車には負担がかからないですが、サイドブレーキを使わないのであれば、どちらが先とか関係ないですよね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!