dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタ・ラクティス(初期型)に乗ってるんですが、Dだと加速のトロさにイライラします。
なので平地でも加速が欲しい時などは、S→B→Dとギアチェンジをします。

が、ふと考えたら「頻繁にギアチェンジして大丈夫なのだろうか?」と不安になってきました。

ATで頻繁にギアチェンジする行為は大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (9件)

このような質問を見るたびに、やはりトヨタ車乗りはヘタなやつが多いとつくづく思う・・



ギアチェンジというかレンジチェンジというか、それ自体は問題ありません。
でも、運転する適正が低い人間のようですから、免許書を返上することをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見ず知らずのあなたにそこまで言われる筋合いはありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 22:14

Bはブレーキ(エンジンブレーキ)のことかと思います。



何でBが真ん中に?と思って中古車サイトで確認してきたけどやはり

 B→S→D

でしたよ。

別の車種で操作したことありますがBの加速はSと変わらず意味を感じられませんでした。
Bはエンブレのみでいいでしょう。

だからS→Dの操作になると思います。

発進の度に行う程度は大丈夫と思います。

参考URL:http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。
シフトの件は、こちらの誤記です。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 22:15

それって、ATのギャアが加速させているのではなく、エンジンの回転を無理してあげているだけに思えるのですが。


そもそも、エンジン性能的に、加速できるエンジンじゃないのに、勘違いしてATのギャアチェンでエンジン加速が得られると思っているだけだと思います。
寧ろ、エンジンに負担かけている気がします。

ATギャアで、加速考えられるなら、エンジン性能なんて考えなくても良いってことに。

根本が、何か間違っている気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 22:15

アイシン製AT搭載の輸入車に、16年30万km乗っていました



かなり頻繁に、そして積極的にシフトチェンジしてましたよ。
また、燃費改善のため信号待ち等の停車時は必ずニュートラルに

先日、貰い事故で廃車になってしまいましたが、最期までずっと調子良かったです

蛇足ですが、ATフルードも無交換でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 22:15

MTの様にギャチェンジが無いのでTAが主流になった 機械的にはプラスにならないのでは故障の率は


あがるでしょうな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 22:16

SはまだわかるとしてBでそんなに加速良くなります?


本来は下り坂で強くエンジンブレーキをかける為のモードかと思いますが…。
Dで最初から強く踏むのとそんなにも加速違うかな…五十歩百歩な気がしないでもなく。

それよりラクティスの加速程度でイラつくようだと、目の前に大型やバスでも走ってたら血管ブチ切れませんか?
イラついてガチャガチャギア替えるよりは、あと少し心にゆとりを持った方が…(余計なお世話ですが…)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bはほとんど使いませんよ。
ただBを通らないと「S→D」へ行けないから、便宜上書いてるだけで…(紛らわしい表現で申し訳ない)

大型やバスは「こんなもんだ」と割り切ってるので、不思議と血管ブチぎれるほどではないです。

こんな性格でも、幸い無事故です。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/24 23:37

Bはブレーキ エンジンブレーキがよく利くらしい。

たぶん1速 Lぐらい。
Sはスポーツモード 上り坂で使うらしい。 たぶん2速 2Lに相当するのかな。
中途半端な登りだと、Dではシフトショックがあるのでは?Sに固定して回転数を上げて元気よく走るようにするモードです。

AT/CVTはコンピューターです。
なので、無理なことをしても車側がキャンセルするので問題なしです。

動くと言うことは大丈夫と言うこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 22:17

CVTなら一般的に問題ないですが、ATの場合はブレーキとクラッチでミッションを切り替えるので、限度と言う物が有るでしょう、所でBて何、Dはドライブ、Sはスポーツ、L等はセカンドギヤと言うギア比だと思いますがS→B→D???、Dからでもアクセルを踏み込めがキックダウンしてセカンドなどに切替わるのを手動で行うと言う意味ではトラブルは低いかもしれませんが、ある程度の速度が出ている中低いギヤを選定するとATのブレーキなどの摩耗が早くなる確率は上がります。


いつも使うのか、ここぞと言う時に使うのかで答えは変わると思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 22:17

Sはスポーツモードなのかな?


Bは何でしょ?

ATは内部的に頻繁にギアを切り替えてますよ、

車速やアクセル開度などでコンピューターがどのギアを使うかを判断しているのを
人間様がこっち!と切り替えを指示ているだけで何の問題もない

無理にギアを落とそうとしても、車速でシフトダウンしたらアカン!とコンピューターが判断すれば
ギアの切り替えを待たされるから大丈夫


平地でATのギアチェンジするのなら、最初っからMTにすりゃ良いじゃんとは思うけど

貴方はキックダウンという言葉を知っているかな?
キックダウンが出来れば、自分でギアを操作する必要が無いんだけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bはブレーキらしいです。
親との共用なので、MTは無理です。
キックダウンは知ってますが、私が使うのは「発進」の時だけです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!