dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦の皆さん天ぷら油はどんな感じで処理してますか

A 回答 (3件)

廃棄するときは,不要になった綿素材のTシャツ・古新聞などを切り刻んで、適量をナイロン袋に入れ廃油を注ぎ燃えるゴミで捨ててます



フライなどに使用した油は結構汚れるので 冷ました後、上記のようにしてすぐ捨ててます(再利用しない)

天ぷらなど少量を揚げて あまり油が汚れていない場合は濾して2~3日以内に炒めもの等に使用しています
    • good
    • 0

昔は固めるテンプルとか、吸わせる処理袋を使っていました。


今は、濾過式のオイルポット(私はコープの)を使っています。
濾過した油は、揚げ油以外、炒め物にも使います。

炒め物で毎日使うので、オイルポットの油は減っていきます。

揚げ油に使う時、足りなければ新しく足します。

このサイクルで、15年以上、油捨てたことないです。ポットもずっと使ってます(笑)

ちなみに、ちょっと裏技があって。

これは全てのオイルポットに共通(濾過式じゃなくても)ですが、油を入れる網目の部分に、ティッシュペーパー1枚(2枚合わせだと思うので、はがして1枚)を乗せ、そこに汚れた油を注ぎます。かなり、細かな揚げカスがこのティッシュでとれ、さらに、濾過材で濾されるので、油はまっさらとはいきませんが、常にキレイです。
濾過用紙は一回毎に捨てず、汚れるまでけっこう使ってから交換してます。

捨てる処理が発生しないのでオススメです。

ちなみに、ティッシュの裏技はテレビで見ました。試しにを二枚重ねのまま使うと、ポットに油が落ちるまでかなり時間がかかります。検証の結果、はがして1枚が一番良いとの事でした。

是非お試しを(^_^)v
「主婦の皆さん天ぷら油はどんな感じで処理し」の回答画像3
    • good
    • 0

古新聞に浸し吸い取り後生ごみへ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!