dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付バイクのツーリングに関しての質問です



今度、マグナ50で、長距離ツーリングを考えていまして!原付で長距離経験者に、アドバイスがほしいです! 予備パーツを持っていくといいとか!これあると!助かるよ!みたいなの!ありましたら!教えて下さい!

A 回答 (2件)

長距離ってどれくらい?


日帰りや一泊二日くらいなら、予備パーツは要らない。

数日以上の長距離なら…
交換部品持っていくくらいなら事前に交換して下さい。荷物を減らせます。
部品で持っていくのは予備レバー・予備キー・チューブタイヤなら後ろの予備チューブくらいでいいです。あとは現地調達か、工具で修理できます。「お金」として持っていくなら荷物になりませんよ。

もしチューブタイヤでパンクしたら(パンクするのはほとんどリアタイヤです)、その場で予備チューブに交換し、穴の開いたチューブの修理は宿やキャンプ場でゆっくりやって下さい。こうすると炎天下で停滞している時間を減らせます。見つけたバイク屋・スタンドにチューブ修理を頼めば、パンク修理セットも減らせる。
出発前に一度、リアホイールを外してチューブを交換し、またホイールを元に戻す練習をやってみて下さい。必要なものが見えてきますし、ぶっつけ本番でやるより短時間で済みますしミスもしにくい。
自分の経験上、パンクするのは幹線道や市街地で釘を拾うケースが多い。3桁国道や旧街道・旧旧街道・広域農道など交通量の少ないところをルートとして選べば、パンクの確率を減らせる。それにこう言う道の方が気持ちがいいし、襟首も排ガスで黒くならずに済む。老舗の豆腐屋とか蕎麦屋があることも。

何か一つ、遊び道具を持っていくとよい。
スポーツカイトとか、ハーモニカとか、双眼鏡とか、文庫本とか、釣り道具とか。写真が趣味ならカメラでもよい。ちょっとした目的があると、Uターンや寄り道のきっかけになる。

なるべく人に話しかけてイベントを起こそう。
道の駅の売店のおばちゃんに「今日は暑いですね」でもよい。人との会話が旅を豊かにしてくれる。

領収証・レシート・チケット・通行券をとっておく。
帰宅後、地図に貼るだけで、思い出帳が出来上がる。あとで地図の道を辿りながら旅を思い出すことが出来る。

「計画通り進行しトラブル一つ起こらず終わった旅」というのは、案外記憶に残らない。いつまでも記憶に残る旅とは、失敗したり、苦労した旅。
「バイクが突然エンストし困った」「道を間違えてとんでもない山道を走ることになった」「鍵を落としたと思って青くなった」としても、いつか思い出になるから、安心して味わうのがよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中、詳しく長文にしていただき、有難うございます! 初めての長距離ツーリングなので!楽しんできます! 知識を分けて頂きありがとうございました! よいバイクライフを!

お礼日時:2018/08/01 16:38

こんにちは。



JAFなどのロードサービスに加入していないなら、バンク修理キット(携帯ポンプも)は必須ですよ。
後は事前の整備です。
クラッチワイヤが古ければ新しいものに交換しておくなど、消耗部品を事前に新品にしておいて下さい。

壊れてからの対策より、壊れないように整備するほうが重要ですよ。
オイルや冷却水も新品に替えてくださいね。

2stではないのでプラグかぶりは無いと思いますが、
念のため、新品のプラグに交換して、タバコを吸わなくてもライターを持っていってくださいね。
エンジンがかからなくなった際に、プラグを外して濡れているようなら、拭いてからライターであぶって乾かして下さい。
ですので、車載用のプラグレンチも必須です。

あとは、どの街にもバイク店がありますので、難しいトラブルはお願いして直してもらいましょう。
普通は売ったバイクしか面倒を見ないというバイク店が多いですが、旅の途中と説明すれば直してもらえますよ。

ルート上に、ライコランドやナップスなど、修理や点検を受け付けてくれるショップを組み込んでおくのが理想的です。
今はgooglemapで簡単に調べられますので、コース選びの参考になさってくださいね。

では、良い旅を(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!(*^^*)

お礼日時:2018/07/31 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!