dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接で短大をやめた理由をよく聞かれることがありました。辞めた理由は調理自習に皆についていけなかったり、人間関係が悪く毎日辛く辞めました。もし、面接で突っ込まれたら、対象出来ません。この場合どうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

学費が思いのほか負担で就職しようと思った~



でいいのでは?

私は正直に言います。
嘘つけない性分なので。

一か八かなのでお勧めはしません。
    • good
    • 0

履歴書だってまともにかいてたら、今のブラック企業群の世の中。

転職回数だってそらすごい数だわ。俺は少ないけど。でも、まずは、履歴書なんてある程度脚色あって当然。あんなもので人の良し悪しなんて判断できないなんてこの世にいる人は全員わかっている。まず会社に入って落ち着いてそれから考えてもいいのでは?
    • good
    • 0

家庭の事情で辞めたと言えばいい。

あとは貴方がその職場でしっかりやっていければ良い。会社が求めているのは貴方の過去ではない。今会社で使えるか使えないかだけ。過去について嘘だろうが関心ない。貴方は、ではどうすれば短大で人間関係を良くできたのか反省すべき。それは、能力の問題もあれば、人間性の問題もあるかもしれない。
たた、漫然と過去にこんなこと会ったと思うのではなく、ならその過去でどのようにしてたら上手くできたのか。考え、本を読み、考え方を変えて行くのが人ではないだしょうか。
    • good
    • 0

目指している職場が調理等に関係ないなら 調理実習していて 自分に向いていないのが解ったからと言いましょう。

    • good
    • 1

基本的には真実を言うか嘘をつくかの二択でしょうね。


とはいっても、嘘はばれるかもしれないし、真実をそのまま言っても悪印象になるだけでしょうから、真実の中から妥当だと思える部分だけ抜き出してそれっぽく言い訳を作る必要があると思います。

例えばあなたは調理実習をしていたときに「自分の進む道に疑い」を持ちませんでしたか?
ならば、「入学してから自分の進路に疑いを持ち出した、もっと別の世界や人脈を知りたくなった」とまぁ嘘ではないけど本当の所も隠しているみたいな風に言うことも出来ると思うんですよね。

まぁあなたの辞め方や進路の選択に問題がないとは思わないけど、それくらい図太く話せるくらいの人間のうほうが成功しやすいかな、と思いますね
    • good
    • 0

正直に言う必要はありませんが、言わなくて、業務の内容について行けなかったり、職場の人間関係が悪かったりすることも普通にありますので、、、そのあたりは、どうなんでしょうね。



一般的なのは、「家庭の事情で」とか言うのが多いです。
まあ、プライベートな内容なので、あまり突っ込んでくることはないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!