dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ずは自分の名前や、何時も打つ単語をすらすらと打てる様に練習した方がいいのですか?

皆さんはどうやって、この難儀なフリック入力を覚えたのですか?

教えて下さい m(--)m``

A 回答 (3件)

フリックが難儀なら、無理にフリックを使う必要はないと思います。


大概のキーボードはトグル入力(ガラケーと同じ)やローマ字入力(PCと同じ)と入力方法を切り替えられますので、使いやすい入力方法を使えばいいと思います。

また、どんな入力方法でもそうですけど、スラスラ打つためには反復練習… 要は数をこなすのが結局早道になります。
    • good
    • 0

No.1の方がご紹介の通り、何度もよく使う単語、文字列は端から単語登録しています。


「なまえ」で変換すると自分の名がフルネーム
「じゅうしょ」で変換すると、「○○県○○市・・・・・」と、県抜きの「○○市・・・・」との両方が候補として出てくるように両方同じ「じゅうしょ」で登録してあります。
メールアドレスも「あどれす」で、スマホキャリヤのアドレス、パソコンアドレス、職場で与えられているアドレス、と3っつが候補で出て来て選ぶだけになっています。
他の長い文字列や、読み変換で普通には出てこない人名なども、変換や絞り出しが手間な物は端から登録していますよ?
仕事上のお客様の名前もいちいちフルネーム入力、変換が面倒なので、名字の頭2文字でフルネームが候補に出るようにしています。
「さく」→櫻井一郎、桜井花子、佐久間次郎、・・・・・・
    • good
    • 0

まずは自分の名前や何時も打つ単語を辞書登録しておく。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!