アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

和暦変換で悩んでいます。
悩んでいるのは明治→大正、大正→昭和で重なっている日についてです。

明治の範囲
明治元年9月8日(1868/10/23)~明治45年7月30日(1912/7/30)
大正の範囲
大正元年7月30日(1912/7/30)~大正15年12月25日(1926/12/25)
昭和の範囲
昭和元年12月25日(1926/12/25)~昭和64年1月7日(1989/1/7)
平成の範囲
平成元年1月8日(1989/1/8)~

ということなんですが、例えば「1912/7/30」を和暦に変換するときは、どちらにすべきなんでしょうか?
ちなみにMicrosoftExcel で入力すると「1912/7/30」→「大正1年7月30日」と表示され
「明治45年7月30日」と入力しても、次のセルに移動すると「大正1年7月30日」となります。
ということは「1912/7/30」は大正と考えるべきなんでしょうか?
(もっともExcel自体が1900/1/1までしか対応しておらず、
明治33年1月1日の前日が明治33年1月0日となるので。。。賢いんだかアレなんだかよくわからない^^;)

同様に「1926/12/25」は昭和でよいのか、大正で良いのかも判りません。

ここら辺が詳しい方、ぜひ教えてくださいませ<(_ _)>

A 回答 (3件)

明治45年7月30日以後を大正元年とする


大正15年12月25日以後を昭和元年とする
でいいのでは?

ちなみに、太陰暦→太陽暦に変わったのが、明治6年1月1日からです。この日はそれまで使用されていた天保暦では、明治5年12月3日に当たります。ですから、明治5年の12月は1日と2日の2日間しかありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます!

>以後
ってことは、
明治45年7月30日=大正元年7月30日
大正15年12月25日=昭和元年12月25日

ってことですよね?
(「以」は基準となる数値を含むのが普通)
そうなると、1912/7/30はどちらにすればよろしいでしょう?

あれ?元の質問と同じになっちゃった^^;

お礼日時:2004/11/02 19:28

こんにちは。

maruru01です。

No.1の方の言う通り、
~明治45年7月29日、大正元年7月30日~
~大正15年12月24日、昭和元年12月25日~
でいいのでは?
一応、参考ページ(改元のあたり、「改元の布告」)

http://www.h3.dion.ne.jp/%7Esakatsu/holiday_topi …

参考URL:http://www.h3.dion.ne.jp/%7Esakatsu/holiday_topi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

?ん~~と。。。

#1の方と同じとなると、
>~明治45年7月29日、大正元年7月30日~
>~大正15年12月24日、昭和元年12月25日~
ではなくなるんですが。。。(苦笑

ですがこの仕様で通すことにしました。
入力値で「明治45年7月30日」と「大正15年12月25日」は、入力チェックではOKとし、その後は改元後の元号・年号で表示することで決着(?)がつきました。
(DBには(当然)西暦で格納することになってます。)

教えていただいたHPも興味深い内容でよかったです♪
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2004/11/02 19:37

No.1です。



「以降」ですから、
明治45年7月29日
大正元年7月30日

大正15年12月24日
昭和元年12月25日
ですが。。意味が通じてなかったみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

なるほど、
大正15年12月25日=昭和元年12月25日
というわけではなく、
1926年12月25日=昭和元年12月25日
ということだったんですね。

西暦で記載されておられなかったのでさっぱりわかりませんでした。
失礼いたしました。

ちなみに「以降」「以後」「以上」など「以」が入っている状態の場合、
その値も含まれるようです。
日本語って難しいですね。

お礼日時:2004/11/05 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!