プロが教えるわが家の防犯対策術!

郵便ではないんですが、『発送』と記載されていて、この様な印鑑(押印)が押された用紙(厳密には写真・印画紙)があります。
印鑑の意味としては消印に似ています。

京東
学大○○
区○○都京東
9.12.17

時代の特定がしたいのですが、数字はこれは郵便のスタンプと同じで日付だと思います。書き方が 右から左からに向かって書く時代なので、

普通に
1917年12月9日で良いんでしょうか?
それとも、昭和17.12.9 でしょうか?
それとも、昭和9年12月17日でしょうか?

*ヒントになること

発行が印刷会社なんですが、この会社は明治25年に東京に設立し、大正3年くらいから繁栄し繁盛し、昭和20年敗戦と同時に焼けて廃業しています。

*左から2009.12.17 はあり得ないと思います。
①物が大正や昭和初期のもの(確実)
②書き方が右から左の時代

よろしくお願いいたします。

歴史
エンタイヤ
切手
手紙
葉書

「郵便ではないんですが、『発送』と記載され」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 補足です

    数字 年号の部分が知りたかったので…住所の部分を
    少し変更して 掲載してしまいました。すみません。

    正確には

    東京都の (都)の記載はなく、
    ------------------------------
    東京
    神田神保町○○ー○
    ------------------------------
    です。

    それを右からなので

    実際は

    京東
    ○ー○○町保神田神
    になります。

    ここに『千代田区』の記載はありません。

    2009年 とかの、いわゆる戦後のものでないことは確実です。
    『東京都』の都に関しての記述はこちらが意味を持って間違えましたが、物は古いです。

    大正〜昭和(終戦前)は確実です

    印刷内容が明治から大正の軍関係です
    この部分で、それでも最近のものの可能性うんちゃら言うのは勘弁してください
    一応そのあたりの区別はつきます。

      補足日時:2022/04/03 23:50
  • どう思う?

    ご回答ありがとうございます。

    ○○大学の部分ですが、実は印刷会社の名前です。本当にすみません。

    というのは 年代の数字を調べたく、それ以外は伏せたかったのでこうなりました。

    そして 年代の数字も特定するのがここまで難しいと思っていなかったので、簡単に回答が出ると思い 数字部分と 文章の書き順 右から左からだけを重要視して質問していました。


    やはり、会社名と住所は伏せたいのでこれが限界です


    ◆新しく気づいた点

    別の物にも印鑑は二つあるのですが、 9の横点が 『ピリオド . 』 12と17の間が『カンマ , 』に見えます。

    ②9と12が離れています

    もう一枚も、虫眼鏡で見ましたが、同じように ピリオドとカンマに見え、離れています


    ③ 漢字が古い字(發送)など、

    ④全ての文字列は右から左

    ⑤ 京東の 右側に少し見えるのが、 『田神』という文字

    です。

    「郵便ではないんですが、『発送』と記載され」の補足画像2
      補足日時:2022/04/05 11:57
  • ◆補足3

    説明で記載の通り…明治から大正、終戦前までかなり、多くの印刷物を発行しており 多くが明治〜大正 です。
    たまーに昭和ですがほとんどが軍関係の印刷物です。
    実際には昭和の軍の印刷物はあまり目にしたことがありません。
    というのはこの様な物自体が当時流行ったのは、明治後期からはじまり大正からせいぜい昭和一桁くらいでした。
    昭和二桁(昭和10年)以降もありましたが、そのくらいに差し掛かると国民もお金がなくなり。国民自ら買うよりも、政府と関わる企業やお金のある市民しが 軍費を集めるために 半ば強制で買わされる空気のが多かったのです。
    昭和に入ってからは日本は大陸にかける資金をコントロールできなくなり 貧乏国家まっしぐら、国民も同じく貧乏まっしぐらでした。

      補足日時:2022/04/05 12:04
  • ◆補足4

    なのでこのような物は明治後期から大正の、日本は強い国でイケイケどんどんと思い込んでいた時代に国民が買い漁っていたのでその時代に印刷屋が繁盛しました。

    もう一つのな推測ですが、現代はあまり右から左の文字列のハンコや落款印、
    また、このように住所まで記載した印鑑はほとんど目にしません。

    このように住所まで記載したハンコはやはり『印刷物が流行った時代』明治大正昭和な気がします。

      補足日時:2022/04/05 12:05
  • ◆補足5

    もう一つはやはり右から左です。

    がしかし、全て現代でも作ろうとすれば1,000円あれば簡単に作れますが、コレクターからすればこの会社の屋号でこの系統の印刷物は誰でも知るので、そういった面では『古い物』なのはほぼ疑いません。

    それ以降ならば 完全にニセモノになります。
    ニセモノを複製してまで一つ一つの単価はそこまで高価ではないので大量生産しないと 利益が出ませんが、ぎゃくに大量生産販売したらすぐに(こんなにたくさんあるはずがない、おかしい)と気づくような微妙な物でもあります。

    説明できる情報はここまでしかありません。
    すみません。ありがとうございました。

    長くなりました!

      補足日時:2022/04/05 12:05

A 回答 (4件)

補足を読みました。


住所や丁目の表記も時代特定の重要な手がかりですから、伏せるとミスリードになります。
「神田神保町○○-○」とお書きになっていますが、「神田神保町」は昭和9年1月1日以降の町名で、一丁目から三丁目までです。「○○-○」のように二桁の丁目にはならないはです。もしこの町名にもフェイクが入っているのなら、以後の推理にも影響します。

さて、横書きの年月日が右からか左からかということですが、これは日本文字を右から左に書くかどうかとは関係ないと思います。漢数字ならば右から左に書くこともありますが、その場合は「〇九.一二.一七」→(右から読んで)「ななじゅういち、にじゅういち、きゅうじゅう」になります。
「09.12.17」が年月日の場合、(現代でも同じく)、アメリカ式ならば左から年月日の順で「09年12月17日」、ヨーロッパ式ならば左から日月年の順で「17年12月9日」となります。No.2さんの回答にあるように、昭和以降ならばほぼアメリカ式の「年月日」順で、「09年12月17日」でしょう。
「09年」が西暦か元号かですが、
1909年(明治42年)→「神田神保町」の町名はまだ存在しない。
昭和9年→「神田神保町」の町名と矛盾しない。
    • good
    • 0

> こちらが意味を持って間違えました



なんじゃそりゃ。だったら、まずは神田神保町のその番地に東京○○大学があったという期間を調べりゃいいじゃねーですか。それとも、そこも意味を持って間違えてあるのかしらん?
    • good
    • 1

明治、大正期だと算用数字の日付の順が米式の月日年だったり欧州式の日月年だったりすることがありますが昭和になれば年月日にほぼ統一されています。



東京都であれば昭和18年以降であるのは確実。

>発行が印刷会社なんですが
印刷会社が送ったのでなければ廃業後であってもおかしくはないですね。

大学が終戦後に日本紀元を使用する事は考えられない。

以上からすると年月日ではなく月日時ではないかと推定いたします。

年の同定はスタンプ以外からするよりないと思います、画像の掲載は出来ないkでしょうか?
    • good
    • 0

> ①物が大正や昭和初期のもの(確実)


 そうかなー。「東京都」ができたのは1943年(昭和18年)だから、幾ら古くてもそれ以降であるのは「確実」じゃないでしょうか。
 さて"09"か"17"が年号だとすると、紀元2609年、紀元2617年って、戦後に紀元なんて使うかしらん、ということを考えますと、平成9年、平成17年、西暦2009年、西暦2017年しか候補に残らない。

> 昭和20年敗戦と同時に焼けて廃業
ということは年号じゃないってことでは?

> ②書き方が右から左の時代
「右から左に書く」ように見えるのは、元来は「1行が1文字の縦書き」の書き方ですんで、この住所の記載の途中に改行が入るのはちょっとおかしいなあ。それだったら縦書きにするんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!