dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

細胞の中に核があり、核の中に染色体があり、人間の場合染色体の数は46本らしいのですが、細胞は約60兆個あるので、単純計算で全体の数は46×60兆個なのでしょうか?

A 回答 (5件)

哺乳類の赤血球は酸素の運搬効率をあげるために核をなくしたと考えられます. 実際, 赤血球は「核を捨てる」ことで成熟しますし.



一方で肝臓の一部の細胞や血小板のもとになる巨核球などは通常の体細胞より多くのゲノムを持っています.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面白いですね!回答ありがとうございます。!すべての細胞は同じ遺伝子情報をもっと聞いたのですが中身は同じでもゲノムの数が違う場合はあるんですか?ここら辺よくわかってないです…

お礼日時:2018/08/25 15:19

エピジェネの話なども読まれるといいのかと。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!

お礼日時:2018/09/02 14:30

例えば肝臓の細胞には 2個の核を持つ (それぞれの核がふつうの体細胞の核と同じ量のゲノムを持つ) ことがよくあって, それを肝臓の強い再生能力と結びつける話もあったと思います. あるいは, 巨核球になるとさらに多量のゲノムセットを持っている例もあるらしいです.



あと, B細胞が分化するときには DNA の再構成がおきる (それによって様々な抗体を作るようになる) ので, 厳密にいうと「すべての細胞は同じ遺伝子情報をもつ」というわけでもありません.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

厳密にいうと違うのですね!そもそも大体の細胞が同じ遺伝子を持っているという事さえ不思議です…面白いですね。ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/02 14:30

細胞には酸素を内呼吸してくれるミトコンドリアが複数働いていますのでその数倍くらいはありますよ。

    • good
    • 1

ただし赤血球のように核のない細胞もありますので、それよりは若干少なくなります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

赤血球は小さすぎて染色体が入らないのでしょうか?回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/24 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!