アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務員志望の場合、民間企業への就活を同時進行で行うのが一般的なんですか?
現在大学1年生、入国審査官か労働基準監督官を考えています。

A 回答 (4件)

今年国家一般職で国家公務員に就職が決まった者です。

来年4月採用です。

私は民間企業への就活は同時進行で行っておりませんでした。ただし、民間を受けることは「本番の面接」の練習となるので受けておくべきでしょう。ハロワや大学の面接訓練より、かなりためになります。さらに滑り止めにもなりますし。それを内々定をもらった後に知ったので少し後悔しています。

入国審査官になりたい場合は国家一般職の採用試験を受けると思いますが、科目数が多いです。民法、憲法、行政法、経済原論など、様々な科目があり、勉強する時間も十分とる必要があります。ただ、入国審査官を目指されるということは、英語は得意であるとは思いますので、国家一般で「英語基礎」、「英語一般」を選択して法律系科目の負担を減らすことはできます。

他にも質問がありましたらどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
とても参考になります!
そうなんですよね…法学部ではないので
早いうちから予備校に通うべきか悩んでいます。国際系の学部所属で確かに英語が一番得意ではあります。国家一般で英語基礎、英語一般を選択して法律系科目の負担を減らせることを知らなかったので有益な情報ありがとうございます。
質問なのですが、回答者様はいつ頃から対策を始めましたか?予備校には通われましたか?また公務員を目指すというのはいつ頃決められましたか?
たくさんすみません。もしよろしければご返信お願いいたします。

お礼日時:2018/09/11 20:33

当然です。

    • good
    • 0

>回答者様はいつ頃から対策を始めましたか?



学内の公務員講座が始まった去年の5月に対策を始めた感じです。実は理系でかつ、大学入試時はセンター86%なので数的処理、判断推理、資料解釈はもちろん、文章理解もほぼ無勉でした。さらに英語もほぼ無勉だったので、1年の期間を専門試験に注いだ感じです。

教養試験の勉強も必要だと感じたら、それこそ試験の2年前から始めても早すぎることもありません。実際にTACには2年のコースもありますし。(私はTACやLECに通っていたわけではありませんが、予備校の説明会には参加していました。)

本格的に勉強を開始したのは今年2月からです。

面接対策は今年1月、論文は今年3月に試験対策を開始しました。(試験日は人事院面接は7月下旬、論文は筆記試験と同じ6月17日でした。)

>予備校には通われましたか?

学内の生協で講座を開いていたため、その講座を受講しました。そして、面接対策やES作成はハロワやジョブカフェ、大学のキャリアセンター、論文試験対策はオンラインの講座も利用しました。

>また公務員を目指すというのはいつ頃決められましたか?

大学2年の夏あたりです。ただし、学芸員(地方公務員)を最初は目指しており、公務員試験について調べるにあたり、国家公務員の方が向いているのではないかと思って、大学3年の春あたりから国家公務員一般職を第1志望としました。

>国家一般で英語基礎、英語一般を選択して法律系科目の負担を減らせることを知らなかったので有益な情報ありがとうございます。

このことをもう少し具体的に説明すると、国家一般職は専門試験は8科目計40題です。科目は16科目のうちから選択できます。

科目としてはミクロ経済、マクロ経済、憲法、民法Ⅰ、民法Ⅱ、行政法の主要科目と、あとは一般的には「英語一般」は選ぶ人がかなり少なく、経営学などを選択する人も多いです。

普通の人は英語一般を選ばないので主要科目の他にもう1科目法律科目を選択しますが、英語一般を選択できるならば、その「もう1科目」を勉強する必要はありません。

ただし、計算が多い経済学を捨てるならば法律系の学習は必要です。その場合は経営学などが比較的勉強しやすいと聞きます。

ちなみに私は「ミクロ経済、マクロ経済、憲法、民法Ⅰ、民法Ⅱ、行政法、英語基礎、英語一般」を選択しました。暗記が多い法律系科目は憲法、民法Ⅰ、民法Ⅱ、行政法の4科目で、数学が得意なので経済学は比較的楽に攻略出来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に詳しくありがとうございます。
とても勉強になりました。
やはり早めに対策を始めるに越したことはないですよね。
>そして、面接対策やES作成はハロワやジョブカフェ、大学のキャリアセンター、論文試験対策はオンラインの講座も利用しました。
正直予備校しか思いつかなかったのですが、他にも利用できる場所、ものがあるんですね。そこらへんも含め、もっと試験についてよく調べようと思います。
ざっと調べてはいましたが、やはり科目数多いですね。。。学部的に社会学や国際関係学をこれから学ぶことになるので、選択として考えていますが難易度が高いと聞きます^^; 専門科目は配点が高いようなので
よく考えようと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2018/09/12 00:16

公務員志望の場合、民間企業の内定の方が早いため、民間企業の内定が取れたら試験を辞めてしまう人の方が多いです。

公務員一本で就活浪人でアルバイトで過ごす人が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/11 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!