プロが教えるわが家の防犯対策術!

身長187cmです。
名古屋大学工学部志望です。
1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木職の公務員になることです。しかし名古屋大学が厳しいと判断して名古屋工業大学に下げる場合を考えると、社会工学科か電気機械か悩みます。なぜなら、名古屋工業大学に進学した場合、名古屋大学の大学院にまで行きたいからです。その場合、名古屋大学の土木の大学院まで出て公務員ってのは大学院行く意味あるかな?と思うんです。それなら電気機械工学科を選んで、名古屋大学の機械や電気電子の大学院に進学してメーカーなどの民間企業の方が大学院に行く意味があると思います。要するに、学歴に箔をつけたいがために名古屋大学の大学院に進学したいが、大学院に行く恩恵も欲しいというわけです。どう思いますか?大学院まで出て国家一般職や地方公務員はもったいないですか?

A 回答 (5件)

どんな立派な大学を出ても、社会人は最後は、仕事で結果を出すかどうか。

それが全てです。

公務員を目指すなら、大学院に進学するより、さっさと就職した方が良いです。

民間を目指すなら、確かに名大の大学院を出ておけば、トヨタなりデンソーなりアイシンなり、中部電力なり。比較的に安定しているでしょう。
    • good
    • 0

重要な誤りがあったので修正します。



はっきり言って国家総合職は修士が受験するような試験ではない。→
はっきり言って国家一般職は修士が受験するような試験ではない。
    • good
    • 1

釣りというか釣り以下だと思っているけどマジレスしてあげるは。


ちなみに前にお礼で私の出身大学を聞かれたときに書いたけど、この質問以下の学歴から大学教授になった私の経験を一応書いたうえでレスします(+αでこの質問の足しになるので)。
 回答者は、地方国立A大学理工学部を出て(この大学には当時大学院がなかった)、地方国立B大学の大学院理学研究科修士に進学(地方旧帝院不合格)。見製薬会社、化学会社の研究所計3年勤務後、国家I種、国家Ⅱ種、地方上級化学受験、国家I種一次合格後、国研から最終合格を前提に内定もらうも最終不合格。この時の2次試験で回答者以外は全員、地方旧帝院生であった。国家Ⅱ種、地方上級は合格し、国立大技官、公設研に内定。国立大技官に行きたかったが、家庭の事情もあり公設研入所。翌年、国家I種合格、国立研技官勤務。この時、地方で受験して分かったこととして、その受験会場での筆者受験区分では最終合格は筆者のみ。旧帝院生も全員不合格。地方国大院出身の筆者が合格し、旧帝出身者が誰も受からなかったのはなぜか。学歴よりも、大学入学後の勉強でいくらでもひっくりかえせると言うことと、受験時の学力なんてそれほど意味がないというもの。国研3年勤務後、国立大助手に転身し、その後私大講師、助教授、准教授を経て教授。
 さて長くなったが、質問への回答に入ろう。まず、ネットで遊んでいる質問者は名大はおろか名工大も無理だと思う。まあ、名工大に受かったと仮定して、仮に名大院に入ったとしよう。はっきり言って国家総合職は修士が受験するような試験ではない。就職先は総合職の下働き、国立大学が法人化されたので技官も国家公務員試験と関係なくなった今、修士にふさわしい仕事はない。
地方公務員も県の試験場が独法化されていれば関係なくなっているので修士を出た人が行く意味はない。土木の場合も学部卒で充分です。
 学力論題リングが目的の質問者は仮に大学院には入れても研究についていけず退学が予想されます。修士課程もそんなに甘くはありません。まあ院試の面接の口頭試問に耐えられず不合格が関の山です。あるいは学部も入れずにFランに行くと予想します。
    • good
    • 1

まさか国家公務員じゃないですよね。

ま,でも,万一ということがあるので書いておきますが,旧帝大(名古屋もその一つ)から国交省志望で国家公務員試験を受け経ったそんなに簡単には合格しません。4年生の夏くらいで合格するのは,もう30年以上前から困難なこともわかっているし,模擬試験を大学学科が一生懸命やっても限界があった。また省庁訪問等のことも考えると4年生のときに受験することにそれほどメリットは無い。したがって,多くの大学(もちろん旧帝大も含め)では修士1年の夏に受験させて合格を取るような指導をしているのが現状。さらに合格したって省庁訪問後にお呼びがかからないことも当然あるわけ。地方も含めて土木職をそんなになめてかかっても何の成果も得られません。競争相手は全員が修士だったりしてね。ま,お好きにどうぞ。
    • good
    • 0

身長のくだり要る?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!