
はじめまして。
現在、学生で学校とバイトの毎日ですが、食事がどうしても偏ってしますので、いつも近くの小店の弁当と青汁で野菜を取ると言う生活をしています。
弁当は野菜等も多少入っているものを選んでいます土日は外食が多いです。実際、このような生活でも大丈夫なのでしょうか?
最近肌が弱くなってきて敏感になってきているような気がします。もともと多少あるアレルギーが悪化しているのでしょうか?
改善できるとしたらどのように改善すればいいでしょうか?一人暮らしなので、やっぱり食事はラフになります。何かアドバイスをください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
非常勤で栄養士をしています。
年に何度か学生さん対象の栄養相談を受けていて、同じようなことをよく聞かれます。
バランスよく食べるには、自炊でも外食でも
「主食」「主菜」「副菜」の3つをそろえることがポイントです。
主食‥ご飯、パン、麺など。
主菜‥肉、魚、大豆製品(豆腐など)の蛋白質のおかず。
副菜‥サラダやおひたしなど、野菜のおかず。
お店や学食の定食メニューを想像してもらえれば分かりやすいと思います。
さらに水分として汁物(みそ汁、スープ、飲み物など)をプラスすることもできます。
モデルケースを作ってみますと、
朝‥パン、ハムエッグ、トマト、牛乳
昼‥ごはん、豚肉の生姜焼き、おひたし、みそ汁
夜‥ごはん、さんまの干物、ごまあえ、ワカメスープ
という感じなのですが。。。どうでしょう。できそうですか?
肌が弱くなった原因は、アレルギーの他にもストレスや睡眠不足などいろいろあると思いますが、
もしかしたら野菜不足では?とも思います。野菜は一日に350g必要です。
中くらいのトマトの重さがだいたい100gですので、それを目安にがんばって取ってみる事をお勧めします。
No.6
- 回答日時:
bebilockさん はじめまして。
社会人、女性です。
>最近肌が弱くなってきて敏感になってきているような気がします。
一人暮らしの人たちは、食事が偏って必ず一度はこうゆう経験をすると思います。
一人暮らし当初は「お弁当」で体調面で問題なく過ごせても、
だいたい1年~くらいたってくるとみんなアレルギーや体調不良を訴えてましたね。
それは「お弁当」に微量ながらも含まれている「保存料」や「添加物」のせいだと聞きました。
現に、アメリカでは亡くなられた方のご遺体が腐りにくくなっているという事実もあるらしいです。
知らないうちに、今の食物には「保存料」や「添加物」が多く含まれているってことですね。
怖いですよね。
そんなこともあり「お弁当」をやめ、「体にもよく」「簡単」で「安く」をモットーに食生活を変え、結構よかったものがありますので、ご紹介しますね。
1)野菜ジュース
「伊藤園」から「コップ1杯で1日の必要野菜が摂取できる」ジュースが発売されてます。
2)「フジッコ」のお惣菜
煮豆、佃煮昆布、漬物、野菜の煮物等の真空パック。
ご飯だけご自分で用意すれば、もう立派な食事になります。
3)調理済おでん
温めるだけです。これも、あとご飯だけ用意すれば、立派な食事になります。
http://www.oden.ne.jp/ichimasa2004/item_ct_oden_ …
4)もずくスープ
お湯を注ぐだけの、低カロリースープです。
健康にもよく、なによりもお味が抜群!!一時期話題の商品で、スーパーでもよく見かけます。
5)納豆
栄養もあり、安い!噂では、冷凍保存もできるらしいですよ。
6)チーズ
栄養もあい、安い!「牛乳○本分の栄養がとれる」というのもあります。
これらを基本としてました。
あと、補助食品として
7)肉まん、あんまんの冷凍(ごはんの代用)
8)カレー、シチューの冷凍(一度にいっぱい作り、冷凍保存)
もオススメです。
bebilockさんはどちらにお住まいなんですか?
もし東京・埼玉・千葉・神奈川でしたら
9)定食屋「大戸屋」
だいたい各駅前にあります。定食¥598~とお手ごろです。
http://www.ootoya.com/
10)「オリジン弁当」
24時間営業(の店舗もある)お惣菜屋さんです。
グラム量り売りで、だいたい¥150~と安いです。
お惣菜のほかに、おにぎり、味噌汁、デザートもあります。ご自分でご飯だけ用意すれば、もう立派な食事になります。
http://www.toshu.co.jp/origin/index.html
参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
炊き込み御飯をよくしてました。
ご飯を炊く時に、ヒジキや人参、ささがきごぼう(スーパーでささがきにされて売ってるやつ)、鶏肉etcを入れてました。
水を規定水位まで入れたら、そこから醤油や酒を入れる分だけ水をすくい出し、醤油・酒・粉末出汁を入れさっと混ぜ、上に水で戻したヒジキや野菜等を入れ、ふたをしてスイッチをONです。
炊けたら一膳ずつラップして冷凍庫に入れます。
耐熱ラップでカボチャをつつみ一緒に入れて炊いてしまい、炊き上がったら醤油をチョロッとかけて、オカズが一品できます(食感が少しネタっとしてしまいますが)。
私は、社会人になってから一人暮らしをしたのですが、仕事が本当に忙しくて、でもお金もなかったので、この炊き込み御飯をよくやってました。
面倒なときはヒジキ入れてからガ~っと人参をササガキにしてスイッチONしてました。
体壊さないように頑張って下さいね!(^^)
No.4
- 回答日時:
僕は学生時代一人暮らしをして居た時、ケーキ屋さんでバイトしていました。
近所のおばさんたちに残ったケーキを持っていったり両親から送ってもらった物をおすそ分けしながら、コミュニケーションをとっていました。その仲良くなったおばさんたちから毎日代わる代わる夕食をよく分けてもらったので栄養不足や夕食には困りませんでした。
今は隣近所のお付き合いをあまりしない時代となりまし、貴方もそういうお付き合いがしたくなければいけないのでレシピ集を用意しましたのでご参考になさったらいかがでしょう。
一人分のレシピも用意されています
http://www.hitomato.co.jp/tomato/rcp10.html
http://ps.allabout.co.jp/gourmet/special/recipe/ …
男のレシピ
http://www.geocities.jp/marebit/Recipe.html
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
僕は仕事の関係で転勤したため、一人暮らしを6年9ヶ月しました。
この間、食事で気をつけたことは
1.生野菜か、果物を毎日とる。
野菜はトマトとレタスは冷蔵庫に欠かしたことはありませんでした。果物はできれば季節のものをとるようにします。無理ならば野菜ジュースや100%のフルーツジュース。
2.弁当でもなにかひとつおかずを増やす。
もちろん、野菜でもいいですが、納豆や豆腐がおすすめ。
3.肉より魚
外食の場合、なるべく肉より魚をとる。肉の場合でも鶏肉を選びましょう。
男の一人暮らしでは弁当や外食が増えます。そのほうが安上がりだし、手軽ですけど、以上のようなことを心がけるだけでかなり違うはずです。
野菜や果物を毎日取れなければ、週に1,2日くらいでも積極的にそういうものをとる習慣をつけましょう。
今からの季節ならミカンが安くていいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
この季節ならひとり用鍋などはどうでしょうか。
野菜、肉、魚がバランスよく入っているので手軽ですし。
お弁当の野菜というとキャベツ千切りなどでしょうか。同じ野菜ばかりでも、やっぱり栄養は片寄ると思うので、野菜のバリエーションも増やせればいいと思います。
ほうれんそうなんかをまとめてゆでて冷凍してもいいのですがどうしても面倒だとおっしゃるなら冷凍コーナーにある野菜の活用はお勧めです。
No.1
- 回答日時:
やっぱり,毎食自炊するのが理想ですが、よほどがんばらない限り1人暮らしではとても難しいものですね!せめて、まずは飲み物はジュースやスポーツドリンクをやめ、お茶やミネラルウォーター,野菜ジュース,トマトジュースにして下さい。
ご飯は糖に代わりますが、ゆっくり分解し安定したエネルギーを供給します。手軽に1人でもできる料理としておすすめは、みそ汁。野菜、海藻、卵、肉、魚をなんでもみそ汁に入れてしまうだけで簡単ですし、具だくさんにすれば、みそ汁とご飯だけの食事でも栄養はずいぶんカバーできます。
また、空腹時に早食いをすると、必要以上にたくさん食べてしまうので要注意。1人暮らしだと食事時間も不規則になりがちですが、できるだけ決まった時間に食べるようにして下さい。
本当に1人で食べると味気ないもので、食事はただお腹を満たすだけのものという人が増えていますが,人間が生きて活動できる源は食事です。「健康のために心がけていること」について質問すると、女性は第一に、「食生活に気をつける」をあげますが、男性は「運動やスポーツ」をあげるそうです。どちらも大事ですが、男性は食事までなかなか気が回らないのが現状のようです。食生活が乱れると身体的にも精神的にも影響が出ますので、自分自身のためにもできるだけ気を使ってみて下さい。
抽象的なことばかりであまりちゃんとした回答になっていません。
すみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ヨーグルト研究家に聞いた!自分に合ったヨーグルトの選び方
ヨーグルトは、整腸作用を期待できる食品の代表格として広く知られている。だが最近、ロイテリ菌やガセリ菌など、さまざまな菌を銘打った商品が出回っており、店頭でどれを選べばよいか迷ってしまった経験はないだろ...
-
話題のプロテイン!どう摂取すればよいのかをスポーツトレーナーに聞いた!!
アスリートの栄養補給や筋肉増強のために摂取するイメージがあるプロテイン。最近では、味のバリエーションも豊富になり、美容や健康だけでなく老化防止のために摂取する人も出てきている。「教えて!goo」にも「プ...
-
スイーツ3人娘:第10話「微妙なさじ加減」
-
スイーツ3人娘:第9話「居眠り」
-
整形外科で働いてみました:第10話「先生はお見通し」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
果物・生野菜が食べられません...
-
「包丁が恐い」が主症状の先端...
-
彼氏が野菜を食べると気持ち悪...
-
失恋でご飯が食べられないです。
-
とうもろこし
-
昨日消費期限の刻みネギを冷凍...
-
不織布の出汁パックは、お肉な...
-
毎日夜はほか弁だけど、野菜の...
-
冷凍野菜の栄養価
-
人間は野菜だけで生きれますか?
-
野菜は時間が経つにつれて栄養...
-
野菜をスムージーにかけて摂取...
-
毎日味変えながらむね肉と野菜...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
濡れた玄米について
-
チャーハンを夕飯に作りました...
-
3食コーンフレーク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無添加、無農薬について質問で...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
冷凍野菜の栄養価
-
ゆでた野菜についてです
-
コンビニなどの袋詰めされてい...
-
人間は野菜だけで生きれますか?
-
皆さんがよく食べる野菜の種類...
-
1人暮し56歳男性です。 食事が...
-
トップバリュの和風野菜ミック...
-
玉ねぎの皮は農薬が心配です。
-
タンメンは太る?
-
野菜を食べたら痩せると聞いた...
-
納豆は野菜の栄養があるそうで...
-
奇形野菜は食べても大丈夫か?
-
野菜を食べたくない理由は
-
果物・生野菜が食べられません...
-
彼氏が野菜を食べると気持ち悪...
-
乾燥おからやおからパウダーに...
-
葉っぱ系の野菜って食べる意味...
-
野菜はスーパー、八百屋より宅...
おすすめ情報