dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年退職し、先月から3ヶ月の職業訓練を受講しているのですが、学割はきくのでしょうか?

映画の学割や業務用パソコンソフトなどアカデミックパッケージの購入など、具体的なものでも結構なので教えてください。

A 回答 (2件)

職業訓練は職業能力開発促進法に基づいて実施され、訓練の実施機関は同法で規定されています。

ですから、学校教育法で規定される「学校」ではありません。専門学校に委託して訓練が実施される場合も、会場や講師は専門学校ですが専門学校の学生として籍があるわけではないので、学生証は交付されないでしょう。
(学校教育法:http://www.houko.com/00/01/S22/026.HTM#s5

学割の対象要件はその学生割引を実施する企業や施設等がそれぞれ規定していますから、ご希望の学割で対象になっているかどうかを確認されたらいいです。
パソコンソフトのアカデミックパッケージでは参考URLのような例もありますけど、購入には身分証明書が必要です。短期課程の受講生に身分証明書等が交付される話は聞いたことがありません。ご自分の訓練校が対象になっているかを検索されたうえで、身分証明書の交付について訓練校に確認されるといいでしょう。

その他については、私がざっとINで検索したところ、映画も携帯電話やプロバイダ料も、学割の対象は学校教育法に規定する「学校」だけのところばかりでした。パソコンソフトのアカデミックパッケージはその使用目的から訓練校も対象になっているのは理解できますが、単なる料金の割引サービスである学割の場合は、訓練校はほとんど期待できないように思います。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/education/purchas …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>短期課程の受講生に身分証明書等が交付される話は聞いたことがありません。
私が受講している職業訓練では「学生証」は発行していないのですが、申請すれば、「受講証明書」なるものが発行されます。これを利用したいと考えているのですが・・

お礼日時:2004/11/10 23:49

3か月のコースは学割対象外です。


1年コースは対象です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!