1つだけ過去を変えられるとしたら?

賞味期限と消費期限に詳しい方と言っても
どう違うのかと言う質問では無いんで
その様に推測された方、申し訳有りません

正確に書かせて頂くと、賞味期限の表示が
何時から消費期限に変更されたのか?と言う質問なんですが
更には消費期限に変更された理由が知りたいと言う質問です

実は私は以前にセブンイレブンに勤務してましたが
今から30年近く前に1回とと10年近く前に1回の計の2回勤務してました

ただ、10年近く前も弁当の期限は賞味だったと記憶してますが
もし、その頃には消費に変更されてたなら私の記憶違いですが
30年近く前には間違い無く賞味期限と表記されてました

それで、その頃に客から弁当の賞味期限の事に対して言われたのが
「賞味期限って言っても期限が切れても食えるんだろう?」

と聞かれたんですが賞味期限は表示の期限迄は
旨い味で食えると言う事とは知ってた為
「期限を過ぎたら即食えなく為る訳では無いです」

と返答した事が有ったからです

しかし今は弁当や総菜類は賞味期限では無く
消費期限と表示が変わり
要するに表示の期限迄に食えと言う表示に変更されました

但し、この表示が変わった理由ですが
ただ単に表示に対して厳しく為ったから賞味から消費に変わったのか?
それとも製法等も昔とは全く変わった為に賞味から消費に変わったのかと
疑問に思ったんです

もっと分かり易く言うと
今の時代は特に女性の職業でも呼び名が変わった時代ですから
例えばナースでも、昔は看護婦だったのが今は看護師
警察では婦人警官(婦警)だったのが女性警官
更には飛行機ではスチュワーデスだったのがCA

しかし、これらの職業でも当然昔とはサービスも向上してるでしょうが
基本的にはサービス等が変わったから名称が変わった訳では無く
女性の社会進出に配慮した等の理由で変わったと認識してますから
今でも看護婦、婦警、スチュワーデスと呼んでも何の問題も無い訳です

それと同じ様に、弁当等も日々微妙に製法は進化してる事は除いたとして
適切か不適切かと言う理由で賞味から消費に変わったのか?

それとも根本的な製法の変化から昔よりも傷み易い等の理由で
賞味から消費に変わったのか?と言う質問です


余談ですが、これは自慢してる訳では無く
私の場合は刺身等の生物は流石に当日か長くても翌日には食いますが

弁当等なら賞味期限の頃から、夏場でも2~3日
冬場等なら4日~1週間位は期限が過ぎても食ってましたから
今でも消費期限から過ぎてても、それで腹を壊した事も有りませんから
同じ様に平気で食ってますが…

それで実際に賞味から消費に変わった理由を知りたいと思って
質問させて頂きました

A 回答 (4件)

>賞味から消費に変わったとの推測でしょうか?



いえ、併用されている、という認識です。
で、No1さんが言われたように、概ね5日以内かどうかで使い分けている、です。
    • good
    • 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%9E%E5%91%B3 …

ここで解説されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

皆さんの御意見を総合すると、やはり製法等が変わって
食品が傷み易い等の理由で消費に変わったと言うよりは

やはり製法は現状維持で、間接的に適切不適切等の意味で
賞味から消費に変わったとの推測でしょうか?

お礼日時:2018/10/19 20:04

最初(戦後)は、一部食品(飲料)に製造年月日の表示が義務付けられ、その後に賞味期限が義務づけられました。


これはFAOやWHOで策定された基準が元だったと思いますから、おそらく食品の輸出入が増えたために国際基準を導入したんだと思います。
平成に入ってから厚労省の食品衛生の専門機関が、「劣化の早い食品には、賞味期限ではなく消費期限を記載すべき」という意見を出して、平成15年から消費期限の記載が始まりました。

昔は、コンビニすらありませんでしたから、数日で食べられなくなるような食品も少なかったでしょうし、生物とかの害虫やバイキン等も「少しくらい良いだろう」という時代だったと思います。コンビニ普及後も保存料をバンバン使っていた時代もあります。
それが、多様な食品が売られるようになったことと、食の安全への意識や健康志向の高まり等で、やや曖昧な賞味期限とは別のに消費期限が作られたのではないでしょうか? これは私の勝手な推測ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

皆さんの御意見を総合すると、やはり製法等が変わって
食品が傷み易い等の理由で消費に変わったと言うよりは

やはり製法は現状維持で、間接的に適切不適切等の意味で
賞味から消費に変わったとの推測でしょうか?

お礼日時:2018/10/19 20:04

食品の劣化の速さで決めてるみたいです。



5日以内で食品の劣化がはじまる食品は消費期限を表示するらしいですょ。


いつからそのようになったのかは知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

皆さんの御意見を総合すると、やはり製法等が変わって
食品が傷み易い等の理由で消費に変わったと言うよりは

やはり製法は現状維持で、間接的に適切不適切等の意味で
賞味から消費に変わったとの推測でしょうか?

お礼日時:2018/10/19 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!