街中で見かけて「グッときた人」の思い出

△ ABCにおいて、AB = 1、角ABC=θ、角ACB=π/2である。点Cから辺ABに垂線を引き、辺ABとの交点をHとする。
AC=ア、また、AH=AC×イ、CH=AC×ウであることからAH=エーcosオθ/カ、CH=sinキθ/クと表され,L=AH+CHとすると、L=√ケ/コsin(サθ-π/4)+ス/セと変形できる。
0<θ<π/2であるから、Lはθ=ソπ/タの時、最大値チ+√ツ/テをとる。
(2)0<θ<π/4とする。△ BCHの面積をS1、△ACH の面積をS2とすると、
S1-S2=sinトθ/ナと表され、S1 -S2はθ=π/ニの時、最大値ヌ/ネをとる。
教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

何が分からなくての質問ですか?


ちゃんと図を描いていますか?
あとは、三角関数の加法定理、2倍角の公式を使えばよい。

AC = sin(θ)                ←ア
AH = AC*cos(パイ/2 - θ) = AC*sin(θ)   ←イ
CH = AC*sin(パイ/2 - θ) = AC*cos(θ)   ←ウ
より
 AH = sin^2(θ)
 CH = sin(θ)*cos(θ) = (1/2)sin(2θ)

ここで
 cos(2θ) = cos^2(θ) - sin^2(θ) = [ 1 - sin^2(θ) ] - sin^2(θ) = 1 - 2sin^2(θ)
より
 sin^2(θ) = (1/2)[ 1 - cos(2θ) ]
なので
 AH = [ 1 - cos(2θ) ]/2   ←エオカ  解答欄に「カッコ」が抜けている? 
 CH = sin(2θ) /2       ←キク

L = AH + CH = 1/2 + [ sin(2θ) - cos(2θ) ] /2

ここで、
 sin(2θ) - cos(2θ) = √2 [ (1/√2)sin(2θ) - (1/√2)cos(2θ) ]
         = √2 [ cos(パイ/4)*sin(2θ) - sin(パイ/4)cos(2θ) ]
         = √2 sin(2θ - パイ/4)
ですから、
 L = (√2 /2)sin(2θ - パイ/4) + 1/2   ←ケコサスセ  あれ「シ」がないね?

0<θ<パイ/2 なので 0<2θ<パイ、従って - パイ/4 < 2θ - パイ/4 < (3/4)パイ であるから
 -√2 /2 < sin(2θ - パイ/4) ≦ 1
よって
 2θ - パイ/4 = パイ/2 つまり 2θ = (3/4)パイ、θ = (3/8)パイ 
のとき、L は最大値
 (1 + √2)/2
をとる。       ←ソタチツテ ここも解答欄に「カッコ」が抜けている? 


(2)
S1 = (1/2)BH*CH = (1/2)cos^2(θ) * [ cos(θ)*sin(θ) ] = (1/2)sin(θ)*cos^3(θ)
S2 = (1/2)AH*CH = (1/2)sin^2(θ) * [ cos(θ)*sin(θ) ] = (1/2)sin^3(θ)*cos(θ)

よって
 S1 - S2 = (1/2)sin(θ)*cos(θ)*[ cos^2(θ) - sin^2(θ) ]
     = (1/2) * [ sin(2θ) /2 ] * cos(2θ)
     = (1/4) sin(2θ) * cos(2θ)
     = (1/8) sin(4θ)

0 < θ < パイ/4 なので、0 < 4θ < パイ、従って
 4θ = パイ/2 つまり θ = パイ/8 
のとき、最大値
 1/8
をとる。       ←トナニヌネ
    • good
    • 0

条件に近い形の △ABC を書いてみましょう。


三角形の相似や三平方の定理などから、
各辺の長さが分かる筈です。

全部分からない と云うことは無い筈ですから、
分かったことと 分からない事とを
区別して 再質問してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!