dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕が以前勤めていた職場でパソコンを使って数字だけですがデータ入力が作業の一環としてありました。

用紙に数字が記入されていてそれをパソコンの数字キーを使って入力していきます。(テンキーではありません)

僕は以下のやり方でやっていました。

まず735-490-517と入力する時右手の人差し指1本で。

用紙に記入されている数字を確認してテンキーを見ながら73と入力し画面も確認して
数字を確認してキーを見ながら5-と入力し画面も確認して
数字を確認してキーを見ながら49と入力し画面も確認して
数字を確認してキーを見ながら0-と入力し画面も確認して
数字を確認してキーを見ながら51と入力し画面も確認して
数字を確認してキーを見ながら7と入力し画面も確認して終了です。

37秒位で入力できます。この前に試した時は工夫をしたので28秒で入力出来ました。

他の人と比べると相当遅いとの事ですがこの時の僕は遅いとは思わず普通にやっていました。

しかし今になって気になり始めました確かに他の人と比べてしまうと遅いです。ですが今まで誰にも遅いと言われた事がないのです。

そんなに遅ければ誰かに言われると思うのですがなぜ言われなかったのか今考えると気になります。

そこの職場では問題なかった
忙しい状況で他の人の事は見ていなかった
見ていても見ていないふりをしていた

上記のどれだと思いますか。

A 回答 (2件)

「他の人の事は見ていなかった」のに加えて「その職場では問題なかった」のでしょう。


特に技能を競うような仕事じゃなければ、間に合えばいいんです。
仕事の質は速さではなくて正確さで決まるんですから。

ただ、それが積り積もってくると
コンマ何秒の遅れが大きなものになってきます。
少しずつでも早くなるよう工夫したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データ入力が中心の仕事ではなかったので問題なかったのですね。

お礼日時:2018/11/09 11:09

見ていても見ていないふりをしていた



でしょうね。
常識的な範囲内で遅い人になら注意したりアドバイスしたりできますけど
病気?障害?に見える人のやり方に口出しはし辛いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近分かってきたのですがタイピングが遅いだけで障碍者と思われる様です。

お礼日時:2018/11/09 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!