dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで昔のアイドルの廃盤CDはボッタクリの様な高い値段がついているのですか?2500円で売られていたのが、25000円になったり、廃盤CDで珍しいのは値段が跳ね上がっちゃうんですか、やっぱり70年代のB級アイドルのCDは限定販売されているから、最初から発行枚数が決められていてアイドルオタク向けにプレスされているから、直ぐに廃盤になってオークションでは値段をつり上げて販売が許されるのですか?回答をお願いします、

A 回答 (17件中11~17件)

売買とは 売りたい人が価格を決め 買いたい人が その金額に納得し 買う意志があれば成立する・・



だから その辺に落ちてる石でも木でも 売りたい人が1000万円と価格を付ける事も出来る・・

後は 買う人が納得すればイイだけ・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

CDショップに行った時に廃盤です、メーカーに在庫が一枚も有りません、とか新星堂のどこの店舗にも在庫が有りません、と言われた時のショックがありそれを何回も失敗しています、松本典子のアイドルミラクルバイブルシリーズが神保町のタクトで13000円で売られていた事にショックを覚え後に復刻盤がでて元のついている値段に戻った、これはソニーミュージックが通信販売向けに販売したからであり、ディスクユニオンやタワーレコードでは取り扱っていても、何処のCDショップでも取り扱っている訳では有りません、新星堂に聞いたら廃盤ですと言われてしまいました、

お礼日時:2018/11/23 08:04

需要があれば値が上がるのは当たり前。

廃盤となれば尚更です。それでも売れるんだから商売としては成り立っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

値段をつりあげられると、スマホで曲を聴いてこんなショボい曲がこんな価値が無いだろう、せいぜい1万円ぐらいだったらいいが、キャンディーズやピンクレディーが16曲も入って1700円出せば買えるのに、似たような作りで2万もするのか、それこそ電車にカバンを忘れたとか、お金を無くすつもりでボッタクリ価格でCDを買うんだなあ、

お礼日時:2018/11/23 17:03

昔のアイドルの廃盤CDがすべてボッタクリのような値がついていたのですか?


それは、ありえないと思いますよ。
たとえば、昔の少女マンガのコミックスがボッタクリのような値がついているものあります。
でも、すべての昔の少女マンガのコミックスがそんな値にはなりません。
ほんの一部のマンガ家さんの作品だけが高値になっているのですね。

高値のコミックスになる条件としては、
1)そんなにメジャーなマンガ家の作品でないこと。メジャーな方の場合、コミックスが沢山印刷・販売されるから、古くなっても、市場に在庫が沢山あって稀少価値が出にくい。
2)でも、連載当時は、そこそこの人気があって、現在でもファンが生まれたりすること。
3)しかし、コミックスが再版されるほどの人気は、現時点まで無いこと。

こういう状態になると、一部の熱烈ファンが少数の残存コミックスを求めて、オークションに出品されると、競り合うこととなり、ぼったくりな値段まで落札価格がアップすることになります。
ですから、絶版と思われて、値上がりしていたコミックスが、稀に再販されることがあります。
すると、定価の15倍以上の値段だったものが、あっという間に普通の古いコミックスと同じ中古価格に下がったことがありました・・・・。

あなたが、B級アイドルオタク向けのCDが「すぐに廃盤になって値上がりする」と信じているなら、B級アイドルのCDを沢山購入して、廃盤後にオークションで売りまくればいいんです。
思惑どおりいけば、大儲けできますよ。

なお、絶版、廃盤の作品をオークションで高値販売することを禁止する法律は存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂きありがとうございます、自分の貴重なCDはそのまま仕舞って置きます、手離す人はCD-Rにダビングをして売っているんだと思います、

お礼日時:2018/11/24 16:45

販売方法などは割愛して…



価値が上がることで結果的に値が上がるのは、むしろ当然の現象です。

その金額が妥当かどうかは売買が成立してる時点で、それが結果です。ボッタクリとは意味が違います。高過ぎたら誰も買わないってだけだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ボッタクリとは違うんですね、確かに値段を僕の一か月の給料ぶんとか値段がついていると誰も買い手がつかないです、それだけCDが貴重と言う事なんだと思いますが、給料を沢山貰う人やオレオレ詐欺で100万円を平気で払っちゃうお婆ちゃんもいますから、貯金が沢山有る人が買うんでしょうね、

お礼日時:2018/11/25 12:11

プレミアが付くからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言うか、教えて頂きありがとうございます、

お礼日時:2018/11/25 12:22

いわゆるマニアやヲタクには


お金を出してでも欲しいものなのでしょう。
廃盤で生産されていない、当時のものなら尚更、その人たちにしたら貴重なものなのでしょうね。

つまり
とある人達にとっては、つり上げられても欲しいものは欲しいのでしょうね。価値観の違いですね。

ものを所有した人が捨てようが、誰かにあげようが、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕は昔のB級アイドルのCDを買い逃したら諦めるしかないと思います、CDショップでそう言うがっかりしたお客さんを沢山見ています、お母さんが好きな小林幸子の雪椿の様な曲は有名な曲だからツタヤの視聴機でいつでも聴ける曲もあれば今では聴く事が出来ない廃れた曲も有ります、ネットでも聴く事が出来ない曲も沢山有ります、ラジオからも有線でも聴けない曲も沢山有ります、

お礼日時:2018/11/25 12:21

古書や切手のレアなモノに高額が付くのと同じ事です。

レアなモノはオークションでは
高額になるのはある程度は仕方がないです。高額でも買い手が付くから値段が上がる事
は有っても下がる事は無いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出品者に寄っては値段がバラバラですね、CDなんて高くても1枚だったら1万ぐらいですね、ユーチューブやCDのアーチストを検索をすると触りを聴いて買う事にしています、そんなにいい曲かと確かめる為にも、

お礼日時:2018/11/25 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!