プロが教えるわが家の防犯対策術!

なぜ現在は列強という表記を使わないんですか?どこからどう見ても常任理事国とG7の国は列強でしょう。

A 回答 (6件)

WWII頃までのように、どこが絶対的最強国家とは言えないGreat Powerが7~8か国、世界中で角逐しているという時代ではないからでしょう。


日本語としての「列強」の場合、単なる大国ではなく、地域的覇権を求めて他の大国と時に合従連衡を繰り返しながら互いに角逐するイメージがあると思います。

WWI以前であれば英仏露独墺米伊、のちに日が加わって8か国。
戦間期では墺が脱落して7か国の争い。いずれにしても圧倒的盟主となる国もないので、まさに「列強」。

WWII終結後は英仏独伊日が没落して米の従属的(アメリカと戦争してでも自国の利益を追求することはない、という意味で)な同盟国になり、米ソ2強になったので「列強」の語感からは外れます。
ソ連崩壊後はしばらく米国1強、最近は中国と2強だと主張する人もいるのかな(しかし正規戦でも経済戦でも、正面から対決したら中国は圧倒的不利なのでG2という言い方は合わない気がする)。
    • good
    • 0

日本語は漢字を使うため、比較的「言葉を変えやすい」というところがあります。

ですのでその時代の定義に沿って言葉を作り、その言葉は同じ意味でも、指し示す時代が異なる、と言うことは良くあります。

「列強」というのは定義としては「西洋国が帝国主義的覇権を意識し、それ以外の国や地域を植民地化し、唯一日本だけが西洋国以外でその仲間に入れた」というものになります。
ですから、日本が敗戦して列強国から脱落し、その後各地で植民地支配が終焉したことで「列強」という用語は使われなくなったのです。

現在の常任理事国やG7を列強と同列に扱うことは可能ですが、一応帝国主義的に植民地を増やす「列強国」ではないことになっているので「列強」と言う言葉は使わないのです。
    • good
    • 0

欧米では、今でも使われている


ようですよ。

Great Power


日本であまり使われないのは、侵略
とセットになっているような
イメージがあるからでは
ないですかね。
    • good
    • 0

ウィキによると、


いまだ安保理ではその定義は存在するみたいですね。
常任理事国と日本&ドイツ。
ゆえにG7(=先進国)とは違います。

こういう言葉は「流行り」があるので
なぜと問うても明確な答えは無いと思います。
過去、航空機による地上への襲撃は「空襲」と言っていましたが、
なぜか昨今は「空爆」と言います。
空からの爆撃って事なのでしょうが
爆撃って爆弾落とす事なので、機銃掃射なんかは含まないんですが

知恵遅れの日本マスゴミ

は、そんな事お構いなしに使っています。
その結果、
空襲=空爆って事になってしまうんですよ~。

ちなみに、知恵遅れ日本マスゴミで間違えるのとしては

軍艦を全部「戦艦」と称したり
東名高速道路を「東名道」と言ったり。

戦艦は「戦列艦」の略で、戦うフネの略ではありませんし
東名高速道路の正式名称は(他の○○自動車道と同じ言い方では)
第一東海自動車道、と言います。

このようなものと似た現象として
「列強」と言う言葉が出てこないのでしょう。
    • good
    • 0

何故と言われてもねー無駄な刺激を他国に与えない配慮とか、今は様々に絡み合ってるからねー常任理事5か国と発展途上国は、そんな言葉をワザワザ使ってたら互いに不幸に成るダケですよねー、常任5か国のシナ共産何て、力付けて来たら周辺侵略に乗り出すし.アジア.アフリカに経済進出して迷惑掛けてるし、こんな国に最近まで日本はODAで血税出してたからなー、それも人民に秘密にしてて、大半の人民が知らない様に当局が隠蔽してて、で円で造ったインフラも共産党の手柄にする洗脳工作をして来て、漫画シナ事変とかのドラマを見せながら。

    • good
    • 0

自分で考えれば分かるでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番ダメな返信ですね

お礼日時:2018/12/01 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!