dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の性格について

はじめまして。
妻の性格に疲れてしまいました。
妻はかなりのマイナス思考で、一緒に過ごしている時には、ほとんどが愚痴です。
それにせっかく楽しい事があっても、こうすればよかった、あの時アレが気に入らなかったと、公開ばかりします。
人を信じれないようで、仲のいいところ友達の親切も裏があると疑います。
妻自身は、気に食わない事があると、ものすごい勢いで責めて、犯罪を犯したかのように言います。
誰かに嫌なことを言われたり、されたりしても、ずっと根に持ち、相手がしたなら私もする。仕返しなんて当たり前の状況です。
人をからかうのが好きなのに、自分が冗談などを言われると、本気で怒ります。
どうにか、直して欲しいと伝えると、「私が全部悪いです。もう何も言いません。意見もしません。私はあなたの言う通りに動きます。」とふてくされて言います。
子供もいますので、家族3人笑って明るい家庭を作りたいと思っているのですが、全く改善しようとしません。
むしろ毎日喧嘩になってしまいました。
自分は良くて相手は許さないと、わがままな妻をどうすれば良いのでしょうか?

改善する方法はあるのでしょうか?
離婚するべきなのか?
我慢して過ごすべきなのか?
病院やカウンセリングに連れていくべきなのか?

皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

期待するから疲れるんだと思います★



そして奥さんは寂しがり屋さんですね。ツンケンしてるけど、それが奥さんの本来の表現の仕方なんだと思います。要は不器用なんです。

「ありがとう」「大好き」この言葉は魔法の言葉だと思っています♡相手に思いやりの心を持って接すると少しずつですが変わってきます

包容力で満たして貰えると心も安心するし落ち着いてきます

また自分の態度によって相手の態度は変わります。相手は自分の鏡です。これを意識するように心がけてみるといいかもしれませんね

心が乱れてるのに明るい家庭なんて築けない気がします。まずは心を穏やかに暖かく接するようにしてみてはどうですか?暖かい家庭が築けたら次は明るい家庭を目指していくといいかもしれませんね★

再度言いますが、相手に期待はしないことです★

人を変えるのは難しいです。まずは自分を変えることから始めてみませんか?
    • good
    • 1

お子様のためにも直してもらいたいですね。


地域活動支援センター?などの相談所にまず相談されてみてはどうでしょうか?
それで、心療内科を勧められるならば心療内科でカウンセリングを受けてみるといいかもしれません。
女性ホルモンが関係していたり、脳内ホルモンが関係している場合は、薬でネガティブな考え方を抑えることもできますし。
    • good
    • 1

奥さんは女性にありがちなタイプですね。


私も女ですけど、これまでの人生で奥さんみたいな女性をごまんと見てきました。
心理学的に言うと、奥さんのようなタイプは精神的成熟度が著しく低いんですよね。
こうなる原因は色々と考えられますが、たいていの場合、生まれ持った気質と生育環境が大きいですね。
私がこういうタイプの女性と関わって毎回思うのは、「この人は自分のことしか見えていないんだなあ」です。
自分の視線は常に自分の心にフォーカスされているので、目の前の事象を客観的に捉えることが出来ず「他者」は自分を苦しめる存在でしかないんです。
一方あなたのように成熟した男性は「他者」との関係性の中で自分の考え方や行動を修正していくことが出来ます。
この差は天と地ほどの差があって、一夜漬けでどうにかなるものではありません。
さて、どうしたものでしょうか?

一つ疑問なのは、奥さんのどこにあなたが惚れたのか?という点です。
    • good
    • 4

厳しい意見ですが、


奥さんを選んだのはあなたですよね
誰もが通る道ですが、
奥さんも、幸せですね。
愚痴や、不平を思い切りぶつけられる
人があなたとは、

売り言葉に買い言葉になるだけなので
もう、笑っちゃいましょう
時代が違うのでしょうか?
あなたの、大らかな性格にいつまでも気付かないなら、また考えましょう
    • good
    • 1

私も同じくそうだった...。


今努力しています。
    • good
    • 1

・まだまだ、なんとかしてみよう! ですか?



・それとも物事、限度があるぞ! でしょうか?

こちらで答える皆さんはイマイチ詳細不明(奥さん分からず?)
で考えてますから、難しいですよね。憶測判断になってしまう。

AREX31さんが、カキコしているぐらいなんだから・・と思い
ますけれど、とにかく他の方も言われる様に人様の性格、そんな
簡単に変えられる物じゃないですよね。

落ち着いて奥さんと話が出来ず、水掛け論やら・ふてくされに
なってしまうのでは、どうしようもないですね。
納得いかなくても夫婦2人の状況を考えて「譲合う」のがベスト
なんですけれど。 お互い我慢をした上で、ですよね。

こう記入している私宅も同様で、笑いますが。(すいません)
いい歳こいての、ふてくされ&ひねくれ素晴らしいですよ。
子供をなくしてますので、いつ何があってもいいぞ!と思って
いる処ですけれど。

とにかくAREX31さんの譲歩・我慢は、どの程度か?ではと
思うんです。

少しの期間、あまり奥さんのリズムやパターンと共に廻るので
はなく、自分だけの流れで・・今までとは違って少し静かに、
何があっても口論せず! 戦わず! 軽く流してみませんか。
少し無口になってみて下さい。喧嘩は疲れますから。

そこで奥さんがどう出てくるか見て下さい。
また、その時のAREX31さんの再判断を。


お待ちしています。
    • good
    • 2

大好きな奥さまがマイナス志向なのは悩ましいですね。

きっとメチャクチャ可愛いところもあるのですよね。あなたにもっともっと褒めてもらいたい、大切にしてもらいたい気持ちが強いように感じます。奥さまの頑張りを小さいところまで見つけて今以上に褒め上げてみてはいかがでしょう。奥さまに変化が見られると思います。笑いの絶えない素敵な家庭になると嬉しいですね。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

タイトル見ただけだと、いっつも何かに不安を感じ、自信の無い、陰気なじめじめした奥さんなのかな~と思ったんですが、攻撃的な感じなんですね。


でも、基本はそういうことなんじゃないですかね?
奥さんの現状の原因は、自信が無い・他人を信じられないってことでしょ?
過去に誰かに手酷く裏切られたことでもあるんじゃないですか?
認めてもらったことも少ないのかもよ。

あなたが、「何があっても俺が守るから、君はもっと気楽に生きなよ」みたいに奥さんに言ってあげることの方が効果があったかも。
散々怒ってからじゃ効果は薄いと思いますし、そもそも、そう言う態度が他者を不快にすることに気付かなかった奥さんに非があると思いますけどね。
    • good
    • 0

確かに一緒にいると疲れそうな奥様ですね。


でも結婚前からそういう性格だったんじゃないの?
それでも他にいいところがあるから結婚したんでしょ?
それを思い出してみるといいんじゃないかな。

後は「相手を変えよう」とは思わないことが大事かな。
「そういう人なんだ」って理解してあげて、
うまい操縦方法習得する、不足は夫である自分が補ってあげるって考えよう。

とはいえモノには限度というものもあるしね。
奥様の性格ってもしかして親譲りだったりする?
義理親もそっくりの性格なら、子供もその色に染まる危険大だから、
早めに子供を連れて逃げるという手も考えなきゃいけないかもね。
    • good
    • 1

性格なので治りません!我慢出来る間は続けられるけどいつか限界が来て破綻します。

子供の為なら喧嘩ばかりの環境で育てられるより離れて居ても穏やかに過ごせる環境が良いのでは?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!