
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人は・・・いったい・・犬をなんだと
おもってるのでしょうか・・^-^;;
毛がぬける。
そりゃ全身毛だらけですもの。
夏毛も冬毛もぬけかわります。
だから私は毎日話し掛けてブラッシングです。
なめる。
なめる・・って犬の愛情表現が嫌いなの??
私は舐められたら
「ねーちゃんもすきすき~~」といって
犬の鼻と私の鼻をくっつけますよ。
根本的に「他人の犬をみる」のはすきでも
かって可愛がることはいやなのでしょうか。
ご主人が犬に距離をおいているなら犬だって
ご主人を苦手に思います・・。
そうです~うちの主人は末っ子で 甘やかされて育った、、、実際 そうでもないと思うのですが、、、
とにかく責任取るのが嫌いな人で あんたうちの主人なのよ~~って言うと ぼく そんなことできないって、、、犬も 自分のこと わかってくれないって、、、
教えないと だれだって わからないのよ~~って 言ってるのですが、、、
大人を再教育するって 犬 飼うより 大変なことですね、、、
No.8
- 回答日時:
ANo.2のnibosh1です
皆さんへのお礼を読んでいて思ったのですが、 dobin82様はご自身と、ご主人と、犬との関係がどうなればよいとお考えなのでしょうか?
どちらかが「犬がいたら良いね」の意思表示があり、飼うにあたって当然お二人で話し合われた事と思います。
その時のお話はどのようなお話だったのでしょうか?
ご主人がその時の話と違う行動を取るから「話が違う」とお怒りなのでしょうか?
又、ご主人の犬への接し方とは別に、あなたご自身は飼い犬に愛情を感じておられるのでしょうか?
もしあなたが犬たちを愛しているのであれば、ご主人など放っておいて目一杯愛してあげれば良いのだと思うのです。
そうではなく(ご主人が犬を愛せないのは判りましたので)あなたも又犬たちを愛せないというのであれば、犬にとってこれ程不幸な事はありません。
成犬は難しいと思いますが、それでも努力して、彼らを必要として愛してくれる新しい家族(里親)を探す事も考えに入れるべきだと思います。
まずはあなた方ご夫婦が犬たちとの生活をどうするのか、あなたはご主人ときちんと話合わねばならないと思うのですが・・・
私は 犬が とってもかわいいです。
主人も 犬は 好きですが そもそも犬は 主人の思うとおりに行動してくれないものです。 そのことについて 主人は 怒ってしまうのです。
その例として 今朝も 犬が ぶるぶるした~と怒ってました。それも夜の間に2回しか ぶるぶるしてないのに、、私だったら2回だけですが 主人にとっては 2回もなんです。 その違いなんですが、、
主人が しつければと みなさん 書いていますが 主人が しつけをできれば 問題には なりませんが 自分の思った行動をしてくれないと 怒ってしまって 犬も おびえてしまって かわいそうなんです。
主人は もともと犬が 好きでかわいがってくれますが
遊びすぎて ひっかいたり おしっこをもらしたりしても 怒ってしまって、、、
犬も主人も仲良く 飼えればいいのですが、、、
No.7
- 回答日時:
犬は利口です。
主人が誰かは自分で判断するのです。いくらあなたが頑張っても、犬はご主人の癒し犬になれません。犬はあなたが主人だと判断しているからです。でもこのままでは、あなたに対しても癒しにはなりませんね。犬にとっての愛情表現がストレスと感じてしまっているなら犬もストレスがたまってしまうでしょう。結果、悪循環となり悪さをするようになります。まず、あなたが本当に子育てと思って頑張って下さい。そうすれば、犬もあなたに対する愛情表現がもっと細やかになり、そのしぐさを見てあなたのご主人も癒されるようになるのではないでしょうか。癒されるには逆に癒してあげましょう犬にも、ご主人にも‥No.6
- 回答日時:
ご主人は本当に犬が好きなんですか?
補足に完璧を求めるとありましたが…躾もしないで完璧になる訳がないでしょ?
そんな賢い仔が良いのならアイボでも買ったらどうですか?
アイボなら毛も抜けない・引っかかない・舐めない・ある程度の言うことは聞く
完璧じゃないですか!!
犬が癒しになるって言うのは下の方々が書かれているけど…
互いに愛情を交換し合っているからですよ
ウチにも三頭の犬がいます
それぞれの個性があるから同じ事に対して同じ反応はしないです
でもそれだからこそ面白いし楽しいし愛しいのです!!
ご主人さんが犬を愛さない限り犬が愛してくれる事はナイでしょうね
犬って…他人の愛情をとても敏感に感じ取りますから!!
うちの仔は皆遊んでくれる人には凄くフレンドリーですが…そうじゃない人には見向きもしませんよ
人間関係だって同じじゃないですか?
一方的に好き好きって言ってても…途中で嫌になりませんか?
犬だって一緒です
一所懸命に好きって言ってるのにその愛情表現である舐める事を嫌悪されたりしたら好きなんて気持ちはなくなりますよ
質問者である奥さんが犬が可愛いと思ってるのが犬にとって救いですね
そうじゃなかったら犬が可哀想です
もっと良くご主人様に犬の事を本当に好きなのかどうか聞いてみたら如何ですか?
きっと…見るのは良いけど世話するのは嫌だと思いますよ
そんな人に無理に犬を近付けたら互いにストレスになると思います
もしもご主人様が本当に犬を好きだというのなら…
躾に関してよく話し合ってください
犬が完璧になるには根気よく躾ける事がとても重要なのだと理解してもらいましょう
そして…ご主人様自らが躾ける事もとても重要なのだと!!
そうですね、、、愛情もあげないと もらえないって 主人にもわかってもらわないと、、、
主人が躾けですか、、、面倒だから しないと思います、、、
No.4
- 回答日時:
ご主人のために、と思って飼い始めたのだけれど、ということえしょうか?
先のお二人はとても良いことを書かれていると思います。
そうですね、1歳半から2歳ぐらいの子供だ。と思われたらどうでしょう。そんな年頃の子供でしたら甘えたいだけ甘えてくる。良いか悪いかより自分の思ったことをしたがりますよね。
そんな行動がわが子なら、それがやんちゃでも可愛い。賢いと思う行動ならなおさら可愛い、というより人に自慢したくなりますよね。
それと同じことと思います。愛犬というのは。
でも、「いうことを聞かない!」だけですませずに、躾をされてはいかがでしょう?
飛びついてきたりしたら「だめっ!」と教える。なめにきたら「まてっ!」と待てをさせる。そのままではわんちゃんもストレスになりますし、待てをしなくなってもだめですので、間をおいて少しなめさせる。ある程度なめさせて、「終わりっ!」と命令をだす。
などを、根気よく躾けることをお勧めします。
しつければ おりこうさんになるってこと 教えれば いいんですね、、、
癒されるのも 自分でかわいがるってことしないと 癒されないんですね、、、
ああ、、、自分でかわいがらないといけないってこと どう教えたらいいものか、、、、
No.3
- 回答日時:
「癒しの動物のはず・・・」
う~ん。そういう事ではないような気がします。
犬が好きな人にとっては癒しでしょうけど、嫌いな人にとっては嫌悪の対象のなるでしょう。どうでもいい人にとっては何も感じないでしょうし。何事もですけれどね。
毛が抜けるのは生きているからしょうがないのでは?抜け毛が少ない犬種でないのなら、ブラッシングをまめにしたり、カーペット類は粘着テープ等で取ってあげる等、掃除を頑張ってください。引っ掻く・舐めるというのはしつけでも直せます。奥様ばかりがしつけて奥様の言うことばかり聞くようになっても、ご主人的には悲しいと思うので、ご一緒にしつけをなさってはいかがでしょうか?我が家の場合は主人は忙しいので、ある程度は私が教えています。「出来るようになってきたかな・・・?」っていう辺りから主人にも命令してもらうようにします。命令の意味が解って、命令を出す人を主人だと理解できれば引っ掻くことや舐めることもある程度止めさせることが出来ると思います。
ただ見ているだけで癒されたいのであれば、熱帯魚や植物を育てるべきだと思います。しかし今更捨てたり変えたり出来るものでもないので、最低限のしつけをする。上手に出来たら褒めてあげる。そうしていると愛情が深くなり、何かの仕草でも可愛い・いとおしいと思うものです。
頑張ってくださいね。参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
不満に感じるのはご主人なのか犬なのかわからなくて的外れなアドバイスでしたら、ごめんなさい。
>癒しの犬にさせるには なにを どうしたらいいのですか??
癒しになると思って飼い始めたら予想外に手が係り、実はそうでなかった・・というなら、勉強不足だと思いますよ。
犬がいるだけで癒しになる・・訳ではないと思うのでうす。犬(ペット)とのふれあいを通じ、彼らからの無償の愛や信頼感を感じる事で初めて飼い主の心は癒されるのだと私は思うのです。
かわいいのは、しぐさや見た目も勿論あると思いますが、見た目がどんなに不細工でも、変な体毛をしていても、やんちゃでとても手が掛かっても、自分のペットが、世界で一番かわいいと思えてしまうのは、そこに心の交流があるからです。
犬も含め動物の大半は全身体毛に覆われ、人間同様抜け毛が生じ、それは当たり前のことです。
引っかく、舐めるも感情表現の表れです。
「人間語」を話せない彼らの、そういったボディーランゲージを飼い主は読み取りながら、ペットと心の交流を深めるのです。
抜け毛が気になるなら、こまめにブラッシングをして掃除をすればかなり軽減できます。(とは言え、抜け毛の季節は間に合わないですが・・)ひっかくのも舐めるのも感情表現です。その意味をあなたが理解し、受け入れてあげることで、その行動によるストレスは無くなると思います。
動物はぬいぐるみではありません。
心があります。生があり、そして老いと死があります。彼らの生きる時間を共に歩むという事がペットを飼うと言う事です。
人の子が親を選んで生まれるのではないように、ペットも又自らの意思で飼い主を選ぶ事が出来ません。
ましてペットはご自身で「選び」、ご自身が「飼い主になる」事を選んだ訳ですから、なったからには、彼らを幸せにする義務があります。当然努力がいります。忍耐も経費も手間も掛かります。でもそんな事はなんとも感じないほど、彼らと過ごす時間は心豊かのものです。それを「癒し」というのではないでしょうか?
不満に感じてるのは どちらもなんです、、、
あんまりにも 主人の接し方が 悪いので 犬も 主人だけのときは 各自 自分のお部屋で 隠れています。
主人に近づくときは 食べ物を もらえるときぐらいです。
それも やっとって 感じで、、、
大好きなお散歩も 主人だけだと 行きたくない~~って 隠れてしまいます。
そうなったのも 主人の犬に完璧を 求めるからです。
そうそう 自分から 愛するってこと 知らない人です、、、
ああ~~犬も愛せないし 犬の愛が わからないなんて、、、情けないですね、、、
どうしたら 教えられるのでしょうか??
No.1
- 回答日時:
置いておくだけで癒しになる……といったらアロマポットとかのほうが効果があるかも。
犬が癒しになるには愛していないとだめです。
触った毛のやわらかさとか。暖かさをいとしいと思うから癒されるというのが私の思う犬のいる癒しです。
眠っている姿を見るだけで「うちにいてくれてありがとう」と思います。
そばに来て座ってくれたり、あまえてきたり。そんな仕草のひとつひとつを愛しいと思っているから癒されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かや毛って何ですか?
-
犬が僕の精液のついたティッシ...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
シーズーの斜視について
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
実家の犬について嫁と揉めています
-
ペットホテルって、夜は無人に...
-
人間の精子は犬にとって美味し...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
犬には赤が見えないとは
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
人間 VS 犬 戦ったらどっ...
-
犬がコウモリを食べてしまいま...
-
犬のしっぽ踏んじゃって・・・...
-
犬と婚期
-
ペットに嫉妬してしまいます
-
2匹の犬を飼っているのですが、...
-
チワワが枝豆の鞘を飲み込んで...
-
ビーグルとチワワの相性
-
煙(レンジ爆発)が及ぼす犬へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬のぬいぐるみを買おうか悩ん...
-
歩きスマホしながらタバコ吸っ...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
また私、悪いですか?の質問です...
-
私は妊娠中で一歳の子供と犬を...
-
愛犬家の方 ワンチャンの名前、...
-
犬食文化
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬と婚期
-
犬には赤が見えないとは
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬をしかる
-
太った犬は短命?
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
お稲荷様を祀っている家では犬...
おすすめ情報