dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末に里帰りするのですが(その頃)8ヶ月の子供と一緒です。
2回食で順調なのですが、一度目の食事の時間がバスでの移動中になります。高速バスなのですが、移動中に離乳食をあげるとするとどんなものがいいのでしょうか??
どろどろしたものだといつものように悲惨なことになりそうです(手や顔がべちゃべちゃに、、、)

少しずらして、、、といわれそうですが、その次のミルクの時間は飛行機の中です。(バスはおそらく人も少なくがらがらです。)

一人で連れて帰るので人の手は借りられません、、、。食事以外持っていたらいいものなどがありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

 バスと飛行機の移動となるとかなり長時間ですね。


 1日ぐらいミルクでも構わないと思っていましょう。

 NO1さんのおうどんはいいですね。うどんとソバはどこの店も一緒の釜で茹でるので、ソバアレルギーがありそうなら気をつけてください。

 おなかいっぱいだと苦しいので、吐いてしまうかもしれません。リズムは狂ってしまいますが、少しずつ、何回にも分けて、赤ちゃんのおやつも動員して乗り越えてください。栄養は今回は考えなくていいと思います。

 寒い時期とはいえ、室内は暖かいので、「手作りのどろどろ離乳食」のお弁当はおすすめしません。
 友人が1段階前程度のビン入りの離乳食(本当は暖めて食べる)をそのまま食べさせていました。そのままでいいの??と思いましたが、加熱殺菌して密封されているので衛生的なのかもしれません。
 カイロにくるんでおけば、少しは温かい状態で食べることができると思います。
(カイロが発熱するには酸素が必要です。密封すると酸素がなくなって熱くなりません。ご注意ください)
(おしりナップもいっしょにカイロであっためておくといいかも)

 あとはどこにでも売ってるコンビニのおにぎりを少しずつでも食べれるなら、持っておいてもいいかもしれません。

 解熱剤とかの薬と保険証を忘れずにお持ちくださいね。ご実家の近くの休日診療所のチェックもしておいたほうがあわてなくてすみます。

 慣れない長時間の移動になりますから、体調の変化に気をつけてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手作りはよくないですよねー。きっと室内は暑いくらいでしょうから、、、。離乳食のビンはいいかも!!帰るまでにいろいろ食べさせてみて好きそうなものを探しておきたいと思います。

保険証等忘れずにもって帰らなきゃいけませんね!!ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 16:41

私だったら、離乳食の時間をずらします。



離乳食って、確かに、同じくらいの時間帯にあげた方が、(他の家事もこなす)親も、(自分の都合で生きている)赤ちゃんも、生活リズムになって好ましいです。

でも、必ずしも、そうしなきゃ駄目ってわけじゃないです。
場合によっては、出発前と到着後に食べさせたっていいし、時間的にそれが無理なら、1日くらい1回食でも問題ありません。

また、離乳食って、ミルクの時間に合わせる必要はないんですよ。
うちの子、ミルクの時間に合わせて離乳食を食べさせた事はありません。ミルクの時間になんて合わせたら、「お腹すいたのに、悠長にそんなモン口に入れるな!さっさとミルクくれ!」と爆泣きして、興奮して、離乳食を口に入れるなど不可能だったし。

高速バスの移動中に物を食べさせたら、振動で、吐いちゃうかもしれません。。。簡単に途中下車できる乗り物なら、お腹すいてれば食べさせるけど、高速バスだし、飛行機の時間もあるし、簡単に降りれませんよね。

あと、飛行機の離着陸の時に、(耳がキーンとしないように……大人のように、自分の意思で唾液を飲み込むとか出来ないので)ミルクを飲んだ方がいいから、むしろ高速バスの中で離乳食を食べさせずに、離陸時にミルクを飲みたくなるようにするのも手かも。

せっかく順調なので、1日たりとも中断してしまうのはガッカリしてしまうかもしれませんが、そういう日があるというのも「食事の練習」のうちです(^^;
1日の我慢ですから、いつも通りに離乳食を食べさせられない時があるっていう練習を(ママの気持ちとして)してみましょ。

自分1人で赤ちゃん連れの大移動、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交通事情で空港での時間がどれくらいあるかが分からないのでバスで!!と思っていたのですが、、、。
あまり食べさせるとはいちゃうかもしれませんよね。
お腹がすいていそうだったりぐずったりするようだったらなにか食べさせるという気持ちでいたほうがいいかもしれませんね。

一食くらいはおやつ感覚で乗り切ろうかなあという気持ちになってきました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 16:45

普通の食パンは、ちぎってあげれば少しずつでも食べられますか?


おにぎりなどを少しずつ与えるのは喉につめてしまうでしょうか。…例えばお母さんが手で数粒ずつ口に運んであげるなど。

あとはバナナは強い味方で、上手にかぶりつけなくても、バナナのまま持って歩いて子どもに食べさせる時にはスプーンでひとくちずつすくいながら、お口に運んであげると意外と食べられると思います。

あとは2回食だと…まだお母さんと違う食事時間かもしれませんが、この際お母さんと同じ食事時間にするようにして、外食先でうどんなど頼んでうどんを数本取り分ける、という方法もあります。


私も長男は通院の関係でよく、バスの中で食事をあげました。大人用のサンドイッチや菓子パンの味の薄いところをちぎって与えたりしていましたよ。次男が7ヶ月で引越しした時には、当日の移動中は、牛丼屋さんに入って汁のかかっていなさそうなご飯の白いところだけを拾って口に押し込んでおりました。豆腐の味噌汁も取って、豆腐も取分け。乱暴な見本ですねσ(^_^;)

毎日のことではありませんので、この際「お腹がいっぱいになればいい」という考え方でもいいんじゃないかしら。
お母さんも気が楽になると思うんですけど。

一人での里帰りは大変ですね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食パンはパンがゆにしたものしか食べさせたことがありません。バナナは大好きなのでいいかもしれません!!外食で取り分けの余裕は私にはまだなさそうなので少しずつ食べさせられるものを持って帰った方がよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!