プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

喪主は配偶者がしますか?
長男がしますか?

夫が亡くなった時に長男が二十歳だと、喪主をするには若すぎますよね?

もし長男がする場合、何歳ぐらいからと思いますか?
親が60歳以上ぐらいでしょうか?

A 回答 (7件)

ご家庭毎に話し合って決めるモノです



何歳だから駄目で何歳から大丈夫というような、明確なものはありません
それぞれの立場によっても違う

自営業の様なお宅で息子が家業を継ぐなら、その家業の為にも若年であっても
息子に喪主をって人もいるだろうし

ケースバイケース
    • good
    • 0

年齢ではありません。


長男が喪主をする、特別の理由があるのか、ないのか?です。

たとえば配偶者が病気などでほとんど葬儀に立ち会えないとか、
自営業で父なき後は、長男が経営を引き継ぎ、葬儀でも仕事関係の人が多いなどの場合は、長男ということもありえます。

特別の理由がない限り、喪主は配偶者です。
配偶者が高齢で喪主挨拶をするのが困難、といった場合は子供が代理、ということもあります。

60歳はまだ十分に若いので、特別の理由がなければ、配偶者が喪主です。
長男が喪主の場合、周囲は「なんで?」と思ったりします。
    • good
    • 1

昔ながらの「家」ということからすれば、何歳でも長男が喪主です。


その「家」の長になるわけですから。
長男が若ければ形式的ですが。

「家」の発想がなければ、配偶者が喪主です。
    • good
    • 0

通常は嫁でしょうが、倒れそうなら、長男が若くてもやったらいいですよ。


年齢制限があるわけでもないからね。
    • good
    • 0

うちは年齢関係なく、長男が喪主です。


若い場合は施主を母がっていう感じです。
https://sougi-jiten.com/column-detail/21
    • good
    • 1

お好みで


次女でも次男でも6男でも
甥でも姪でもOKです
    • good
    • 0

年に関係無く、息子が喪主でしょう。


寺、町内などは、男社会と言う建前ですので、お父さんが亡くなったら、長男が喪主。
昔、友達が亡くなったとき、長男が小学校低学年でしたが、喪主でした。
もちろん何も判らないので、喪主挨拶はお母さんと二人で前に出て、挨拶はお母さんでしたが(代読扱い)、それでも喪主は長男。
それ以降の寺との関係もあくまで長男名義で郵便物などが来るはずですし、寺の護寺費などは息子名義で役員さんが集めに来ます。

質問主様のところで、お悔やみらん、死亡広告などに、喪主娘婿○○一郎などという記述、見たことないですか?
あれも、男社会の名残かと思います。ここ数年、喪主欄に堂々と妻☆☆子と出すようになりましたが、まだまだ少数派です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!