重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1ヶ月後に女の子を出産予定ですが、チャイルドシートをそろそろ購入しなければと思ってます。
6歳未満の幼児を自動車に乗車させる場合にチャイルドシートの使用が義務付けられてますので新生児から6歳まで買い替えのないようにと思ってますが、ほとんど新生児~4歳までというものが多く、6歳までというものは種類が少なく困っています。
それに実際5~6歳の子供がだまってチャイルドシートにすわっていれるものでしょうか?
あまり5~6歳の子供がチャイルドシートに座っているのを見たことがありません。
皆さんはどのようにしてますか?

A 回答 (6件)

こんにちは。

うちは子供が3歳と7ヶ月の2人です。

下の回答でもありましたが、お子さん1人なら長く使える物1台だけで済んでしまいますが、2人以上を
考えるなら結局また買う事になりますので買い換えを前提にした方が選択肢も広くなると思います。
家の場合上の子は4歳までの物を使っていましたが下の子が生まれるとそれをお下がりし、上の子には
背もたれ付きのジュニアシート(12歳まで)を買いました。
今後下の子が大きくなってきたら同様にジュニアシートを買い、4歳までの物は廃棄。2人とも身長が伸び
座ってもシートベルトが正しく付けられるまではジュニアシートを使います。これだと子供2人で3台の
シートで済みます。本当は最初はベビーシートに乗せ、そこからチャイルドシート→ジュニアシートと
移行するのが子供には一番安全で快適だそうです。

法的には6歳までですが安全性を考えると子供の身長が伸びて安全にシートベルトを付けられるようになる
までは補助シートが必要ですので、そこも是非考慮して頂けたらな…と思います。でないと万が一の時に
首にベルトがかかる事になり大変危険です。

ちゃんとチャイルド(ジュニア)シートに座っているかどうかですが、これは生まれたときから例外なく
座らせるかどうか、がかなり大事だと思います。ベルトのきつさや温度調節等を工夫して快適に過ごせる
ようにしてあげるのは当然ですよね。でも、泣いたらかわいそうだから抱っこ、では子供も泣けば良いと
認識しますので例外は作らない事が大事です。

私の周りでは「嫌がって乗らない」というお家では泣けば抱っこしてあげてしまっています。極端ですが
「泣いたらかわいそう」が最優先なら車で出かけないようにするのが子供には一番良いし、「車で外出が
やむを得ないので乗せる」なら必ず座らせる。それが子供の命を守る方法かな、と思います。

ちなみに我が家では上の子は比較的車が好きで動けばすぐに寝てしまい、今も必ず自分から座ります。でも
下の子は…どうやら拘束されるのが大嫌いで、車で移動すると必ず泣いてしまいます。そうはいっても仕方
ないのでおもちゃを吊るしたりして少しでも時間を稼ぐようにしています。

蛇足ですがチャイルドシートを買う時には必ず車に付けてみた方が良いですよ。メーカーの適合表では付く
ことになっているのに付かない場合もありますので(我が家で最初に検討したシートがそうでした)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~んとうならせるほど説得力のあるレスで参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/30 20:20

NO.4の者です。

たびたびすみませんが追伸です^^;

今はなかなか考えにくいかもしれませんが、お子さんはおひとりの予定ですか?もし二人目以降も考えておられるなら、新生児~4歳くらいの普通のチャイルドシートでいいのでは、と思います。お子さんの年齢差にもよりますが、3歳にもなればジュニアシートに座れますし。
うちの場合ですが、上の子が生まれるときに4歳まで使えると思って買ったコンビの物が2歳までしか使えませんでした(小柄な子ですが)。理由は背もたれの高さが低めだったことです。頭が出てしまうとチャイルドシートとしての安全性は期待できないのだとか。大柄な子ならなおさらですが、あまり「○歳まで」というのは鵜呑みにしないほうがいいと思います。
二人目をもしお考えなら多分2歳くらいは差があくでしょうから、そうなったら上の子にジュニアシートを買ってあげたらよいのでは、と思いますよ(*^^*)
うちの下の子が現在使っているタカタのMLBは新生児から使えて背もたれも高く、ベルトもしっかりしていてお勧めです。しかも安いし(笑)下の子は首が据わる前にLサイズのおむつを使っていたようなデブちゃんだったのですが、余裕で使っています。買うときに(既に4歳だった)上の子に座らせてみましたが、まだ余裕なくらいでした。

長くなってしまいましたが、ベビー用品の口コミサイト「ママのわいがやネット」をご覧になってはいかがでしょう?情報が少々古いかもしれませんが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にアドバイスありがとうございます。
現在38歳で初産(不妊治療でやっとできた子供です(^_^)v)のためたぶん一人っ子になりそうです。できればもう一人ほしいところですが状況的に無理がありますので・・・
しかし参考になりました。

お礼日時:2004/11/30 20:16

うちもいくつか買い換えたり二人目が生まれて新しいのを追加したりと、いろんなタイプのチャイルドシートを買いました。


現在上の子は4歳で、ジュニアシートを使っています。ちょこんと乗せるだけなのでラクチンです。でも遠出するときは寝てしまうので、ジュニアシートでは首ががくがくなってしまって辛そうです。うちは田舎で車がないとどこにも行けないため、私用の車にはジュニアシート、ダンナ用の車にはチャイルドシートを付けて、行き先で使い分けていますよ。
本人は生まれたときからチャイルドシートに乗っているので、文句も言わず乗っています。それどころか、ちょっとそこまでだからと大人の膝の上にでも乗せようものなら、自分のシートじゃなきゃ嫌だと言って怒ります^^;
チャイルドシートをしてないお子さんをよく見かけますが、友人が事故に遭ったときチャイルドシートに乗っていなかった子供が車外に投げ出されて大けがをしました。友人は事故には気を付けていたと言いますが、追突されるというもらい事故だったので防ぎようがなく大変な事になってしまいました。泣いても愚図っても必ず乗せるようにしていると(乗らなきゃ出かけないという気構えで)慣れますよ。

で、今さらだけど上の子が生まれたときにあったらなーと思ったのが、コンビの「プリムロング」という商品です。新生児から使えて最終的にはジュニアシートの形になるので、よほど大柄なお子さんでなければ6歳まで買い換えずに済みそうですよ。ジュニアシートで使っていても遠出の時だけチャイルドシートの形にできれば、子供さんが眠ってしまっても大丈夫じゃないでしょうか?これが出たときすでに下の子が2歳だったので買わなかったんですが、こういうのが欲しかった…と思いました☆ゴメンナサイURLまでチェックしてないので検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
子供の安全を考えるとぐずってもチャイルドシートに座らせるべきですね。
コンビの「プリムロング」という商品ですが、前から一応チェックしてました。というより買い替え無しはこの商品しかないみたいですね。

お礼日時:2004/11/30 08:06

3歳ぐらいになると、チャイルドシートもきつくなり、じっとしていられなくなるので、補助イスみたいな形のジュニアシートにしています。


それでも本人は嫌がるので、今(3歳半)は後ろの座席に座らせるか、助手席でそのままシートベルト(腰の部分だけ)をさせています。
だめかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり身内や友人たちの子供も4歳くらいになるとじっとしてないので普通に座席に座らせてます。
法的にはだめなのでしょうけどね・・・
参考になりました。

お礼日時:2004/11/29 23:39

うちの子は生まれてから3歳ちょっと迄チャイルドシート、それ以降から今はジュニアシートです。


一応4歳まで使えるチャイルドシートでしたが、小柄な娘でも肩ベルトの部分と股の部分が「キツイ」と言い出したので、背もたれ付のジュニアシートに変えました。
5~6歳までしっかりチャイルドシートに乗る子って見かけませんね。
チャイルドシートは値段高めですが、ジュニアシートは安いのから高いのまで様々です。チャイルドシート、ジュニアシート共、種類は本当に様々です。
一度売り場で確認してみて下さい。本当に凄いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり5~6歳までチャイルドシートには実際は座らないですよね。
最初は新生児用の安いものを探したほうが良いみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/29 23:33

5~6歳だとまずジュニアシートですね。


チャイルドシートだと頭が出ちゃって無理なものが多いです。
うちは今2歳半ですがすでにジュニアシートです。
というのも、体が大きい子だからなんですけどね。
うちが買ったチャイルドシートではすでに頭が出てしまっていたので、ジュニアシートとシートベルトが顔にかからないようにする補助ベルト(これはちゃんと基準をクリアーしているものです)を使っています。
まあ、この年齢ですでにジュニアシート、と言う子は少ないと思いますが、3歳半ぐらいになればジュニアシートが多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり買い替えなしというのは無理があるようですね。
参考になりました。

お礼日時:2004/11/29 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!