アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

週末に夫の父の七回忌があります。
御仏前はどれくらい用意するべきなのでしょうか?お供物などは皆さんどうされていますか?また、他に用意しておくものなどありますでしょうか。今まで仏事に縁が薄く、法事の経験がないためどうしたらよいかわかりません。どうかご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

施主はどなたでしょうか。

また、施主とご主人の関係はどうなっているでしょうか。

(1) お母様が施主で、あなた夫婦と同一生計である場合 → 何もすることがありません。すべてお母様が取り仕切ってくれます。
施主の家族として、お客様に、お金や品物をいただいたことに対するお礼を丁重に述べてください。

(2) お母様かお兄様が施主で、あなた夫婦は別世帯の場合 → 実質 1万円に、会食ならびに祖供養 (引出物) の実費程度を加算した額を「御仏前」として包みます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

義母は義兄(長男・独身)と一緒に暮らしておりますが、施主は義母だと思います。私たちは実家とは遠方に暮らしており別世帯ですので、(2)ですね。

早速の適切なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/02 15:38

 どのような年忌法要をなさるのでしょうか。


 一般的には,法要とその後のお斎(会食)を合わせて法事と言います。
 本来,法事に係る経費は,施主を含む参列者が分担するものですが,概ね,お斎(会食)の費用と施主が用意される粗供養に係る経費相当分を「御仏前」として包むのが一般的です。
 となりますと,おひとり当たり1万円を御仏前として包むのが通例のようです。
 
 御供え物は,お下がりとして参列者に分配しますから,個別包装された和菓子など,バラして分けることができる物の方が良いでしょう。他種類の物の詰め合わせより,同じ菓子の箱詰めの方が良いと思います。
 
 なお,うちの場合は御供え物は辞退しております。と言いますのも,法要はお寺で行い,お斎(会食)は寺から離れた料理屋で行っておりますので,お供え物を頂きますと,施主はお寺から料理屋までお供え物を持って行かなければなりません。粗供養だけでも結構な荷物になるからです。
 ですので,施主に,お供え物を持って行っても良いかどうかをお尋ねになった方が良いと存じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お寺で法要の後、会食の場所に移動ということみたいです。お供物については施主に確認してみます。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/03 11:53

#1です。

急いだわけではないのですが、半分しかお答えしませんでしたね。

あと、御供え、御供物として、菓子箱とか飲み物、乾物などを持っていくとよいでしょう。読経が終わると、参列者にお分けするので、大きなケーキをドーンと一つではなく、個包装されたものがよいですね。
金額の目安として、故人の息子夫婦なら、3~5 千円のものでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、お分けするなど予想もしていませんでした・・・。近所に百貨店がありますので、みに行ってみます。

mak0chan様、本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/12/02 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!