プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「理系数学入試の核心」で、東京理科大学の理工学部、工学部の入試問題はどれくらい解けますか?

A 回答 (4件)

> いつくらいから次のステップに進めた方がいいですか?



へ?
基礎問題精講が終わってから、でしょ?
で、次のステップには何を考えているの?標準問題精講?
理系数学入試の核心をちょっとやってみて、どんな感じなのか、と見てみるのは悪くないと思いますが。
どれもこれも余裕なら、それをやっちゃって、1対1とかね。オーバーワークかもしれないけれど。
しかし、明らかに苦戦する、解けない、酷い場合は解答解説を読んでもちょっと無理、ということだと、標準問題精講などの基礎問題精講よりワンランク上の、もう少し手厚い教材が要るのではと思います。
理系数学入試の核心はたぶんそれだけなら薄すぎます。
数学だけしか聞いてませんけど、数学だけ考えるなら、もっとできるでしょう。
いえ、塾の勉強が、とかそんなことがあるなら話は別ですが。

> 数1A2Bは、見た瞬間に解法が浮かび上がる

まぁそれはそれで大事なのかもしれませんが。
問題を見て、何が見えたのか、どう手が動かせたのか、解答解説を見て、何が見えなければならなかったのか、どう手を動かせなければならなかったのか、局面局面の反省が、特に基礎レベルでは重要でした。
自分は何をどう間違えるのか、何ができないのか、の洗い出しでもあります。
もしそこをすっ飛ばして、解法の暗記に走ったのなら、あまり良い勉強とは言えません。
余程の知力がない限り、理科大止まりの勉強です。先々偏差値60の壁を突破できないかもしれません。
ま、理科大志望なら取り敢えずはそれでも良いんでしょうが。先々が。

また、理科大止まりの勉強であるなら、理科大止まりのことを手厚くやらなければなりません。
それに対して、核心だと薄すぎます。
でも、初見で解いたら7割解けるんならたぶん理科大合格レベルで。数学はボチボチやりつつ(あるいは高得点源とすべく1対1をやりつつ)英語と理科に全力を注ぐことになるんでしょう。

なお、3番さんに話を聞いても無駄です。東大入試以外知りませんし、たぶんその教材を知りませんし調べてもいないでしょうし調べても判らないでしょう。
核心で東大数学が9割取れるなら、それはその当人が天才だからであって、しかし天才にはそうかどうか気がつくことはできませんから。そこそこ統計的に物事を見てみない限りは。
    • good
    • 0

完全に理解していれば90%取れます。

東大でも90%取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全に理解していて90%取れましたか?

お礼日時:2019/05/02 00:10

自分でやったわけでも無いので判りませんが、おそらくは、それが「解けるなら」合格点を超えるでしょう。


ただし、問題数が少ないので、黄色チャートや基礎問題精講より易しい教材からそれだと、理科大合格レベルの演習が不足するだろうと思います。
単純計算で、数学1で20題か30題でしょ?いくら何でも足りません。
それでも受かる人も居れば、やっぱり受からない人も居る、だろうと思います。
たぶん、ですが、「それで勉強する」というよりは、「最終的な演習に使う」物ではないかと想像します。
標準問題精講、青チャート、1対1(要らないかもしれない)、などどれかは身につけた後にそれをやる感じでは。
MARCH理科大の場合は、難問が解けるようになる必要は無いんで(それはそれで大学院辺りで問題となりそうですが)、標準的な物ならきちんと解けるようにしておくことが重要です。
ある程度の網羅性があった方が良いだろうと思います。青チャートはやりすぎかもしれませんが。
網羅されてないものでもその場で解ける、そんなセンスがあるなら、数学だけで考えれば早慶東工大東大を目指すべきでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基礎問題精巧は、数3は始めたばかりなのですが、数1A2Bは、見た瞬間に解法が浮かび上がるレベルまでやりました。いつくらいから次のステップに進めた方がいいですか?

お礼日時:2019/05/02 00:15

2018年度の入試のことです



チャートと1対1やって本番で75/100でした
大問3で(1)の足し算ミスって全てバツだった笑笑
考え方はあってたから実質満点
結果は不合格ですけど

まぁ基礎がしっかりしてないと核心をやっても意味はないですよ
やっぱチャートが一番いい

ぶっちゃけ理科大でもチャートだけで十分
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています