dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は全くの無宗教(無神論に近く、もともと信仰することは好きではない。ご先祖様を敬う心はありますので、お墓参りは普通に行っています。)で、相手が新興宗教(仏教系。学会ではないです。)を信仰しているのですが、こういう状況で結婚するのは無謀でしょうか?
相手のご両親とほかのご兄弟も信仰しています。ただ、本人は「それほど熱心に振興していない」とのことですが。
相手のご両親から「パンフレット」を渡されて、激しくショックを受けました。
ただ、その相手を私は愛していることは確か。出会ってからの期間は半年くらい。付き合いだしてから2ヶ月くらいです。家族にはまだ信仰のことは話していませんが、周囲の人には反対する人が多いようです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中11~16件)

わたしの友達に、無宗教の友人がいます。

なんの因果か、かれはモルモン教徒のひとと結婚しました。遠方にいるため結婚式にあったきりあっていませんが、仲良くやっているようです。
参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
宗教を信じていらっしゃらない方でも、仲良くやっていける場合もあるのですね・・・

お礼日時:2004/12/07 23:26

>相手のご両親とほかのご兄弟も信仰しています。

ただ、本人は「それほど熱心に振興していない」とのことですが。

結婚となると、あなたもその宗教に名前だけでも入信
させられることになるんじゃないですか?
そうでなければパンフレットは渡さないでしょう。
これからは「パンフレットを渡される」以上にショックを
受けるであろう宗教活動の内容についても知っておくべきです。

お墓参りは普通に行っていますとのことですが、それは
あなた自身続けたい意思はありますか。
もし、相手の家族から「もうそういったことはしないで欲しい」と
言われたらやめられますか。

そして、宗教のことは置いといて、まだ2ヶ月のお付き合い
なのですから、お互いのことでわかってないことが色々あるかもしれません。
心の中で結婚を意識しているなら、相手の両親や兄弟と
接する機会を増やして気持ちを整理してみるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
>あなたもその宗教に名前だけでも入信させられることになるんじゃないですか?
はい。実は「入ってもらうことになるかもしれない」といわれています。
あと、一応、その宗教についても自力で少し調べています。あまり費用等はかからないようですが・・・
できればお墓参りは「今まで自分がやってきたように」していきたいと思っています。
確かにお付き合い始めてから短いんで、これから彼ともう少し(信仰についても)話していきたいと思っています。

お礼日時:2004/12/07 23:25

いろりろな状況・場面で新興宗教と貴方のどちらを選ぶかという選択に迫られたとき、新興宗教を選ぶでしょう。


それを覚悟しておられるなら結婚するのも自由でしょう。
今は熱心でないということは後々熱心になりかねません。
貴方の意志でやめさせた方が将来的に不安な要素は少なくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
まだ本人には確認を取っていませんが、宗教を選ぶ可能性が強いように思います。ご家族も入っているようですし。
・・・私にはやめさせることはできないところが、つらいですが・・・

お礼日時:2004/12/07 23:21

結構難しい問題ですよ。

これは。
本人がそんなに振興していないなら母親がパンフレット渡すのもやめさせると思います。
宗教と結婚に関してはかなり質問があるはずなので参考にしてください。
ついでに「私が好きなら信仰を捨てて」というのはあり得ない言葉です。
宗教を信仰している人にとっては「私が好きなら両親を捨てて」というのと同じような意味合いです。

僕もきっと反対するかな。
でも「それでも何とかする」という覚悟があるなら乗り越えてハッピーになれるかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
この場合はいきなり母親がパンフレット持ってきて「名刺代わりに」って言ってきたので、やめさせる暇はありませんでした・・・
私はほかの人が信じている宗教をやめさせる理由はないと思っています。(人に迷惑をかけるようなものは別ですが)
ご両親とか話していてもごく普通の「よい人」っぽかったので・・・宗教についての干渉がなければ・・・いいなとは思っていました。

お礼日時:2004/12/07 23:19

宗教を信じる自由も、信じない自由もあります。


ちなみに私は、宗教を信じてはいません。

質問者の場合、いずれ軋轢が生まれ、ぎくしゃくした関係になると想像されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
今のところまだ、宗教についての話し合いはしていませんが・・・
私自身はその宗教を止めることはありませんが、そのことが原因の軋轢はあるかなという気はします。

お礼日時:2004/12/07 23:12

貴方次第でしょう。


どうしても嫌であれば、結婚しないのでしょうし、許せる(許容できる)なら、結婚もOKではないでしょうか?
きっと、子供は母親の宗教に付きますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
私は今のところ宗教を信仰する気はありませんが、子供が将来できたら、宗教は子供自身に選ばせたいと思っていますので、もし子供がその宗教を選んだとしても、それはそれでよいと思っています。

お礼日時:2004/12/07 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!