dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーニュースに直葬が人気と出てたんですが、
直葬はお葬式をせずに火葬するということですよね。

亡くなってからすぐに火葬は出来なかったと思うんですが、
火葬まで自宅で安置出来ない場合は、
葬儀社などで一度安置だけでもして頂けるんでしょうか?

A 回答 (4件)

そうですね、病院では長時間安置してもらえないので。


火葬場の霊安室でも安置してもらえます。
https://sougi-jiten.com/column-detail/96
    • good
    • 0

火葬までの時間は、葬祭会社の施設にお願いするのが良いでしょうね。


でも、今の時代なんで、どこか空いている家や小屋、物置などで火葬の予約時間まで置いておくことを画策している人もいます。
集落から少し離れているけど、目視できる距離にある小屋など、特に畑の隅に建てている農具の格納小屋。
用は火葬予約時間までおいて、時間にレンタカーのバンで搬入する。
ゴミ焼きに等しいですね。

墓が集落で管理している墓なら、坊主にどうこう言われる筋合いも無いし、火葬さえすれば、法律に引っかからないし、直葬と言う名のゴミ焼き。

電気水道ガスが無くても、なにもしないのだから問題無し。
ちょっと豪華にして発電器と仮設のトイレを置いて、終わったらレンタル屋に返す。

私の所にもこんな風に出来ないか、話が来る。
食べ物、飲み物はコンビニでどうにかするから、電気とトイレだけどうにかならないかと。
私が坊主頭にして、棺一式を準備して、それ込みで全部まとめて100万でどうだというと、話がなくなる。

家族葬、リビング葬、直葬など、言葉だけは良いけど、全部ゴミ焼きからの派生みたい。

火葬場で、釜に入れる前に読経、焼香をするのを持って葬式と見なす、ですよ、決して葬式をしない等とは喪主、施主は言いません。
    • good
    • 1

料金は掛かりますが可能です。


どちらにしても死後24時間以内の火葬はできませんから、自宅に安置できないなら霊安室を探す必要はあります。
    • good
    • 0

その認識でいいと思います。

参考までに。
https://kazoku-so.info/chokuso/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!