dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私は中学生です。
夏休みの宿題で、
「明るくかわやかな 空の下
きらりと光る 朝つゆのように
心の中に ひとつぶの
宝ものを ひめていたい
いつもしるべと なるような
たしかな思いを 抱いていたい
きっと自分の 行く道の
あしたを示して くれるから」
という歌詞に作曲をするというものなのですが、
全く分からなく、困っています。
音楽経験のある方ない方、どなたでもいいので助けてください。

A 回答 (3件)

ご参考に


⓵作詞作曲の仕上げのコツ。この順番で始めれば初心者でも書ける! | 楽器演奏初心者におすすめ!楽しいバンド入門の全知識 https://road-of-music-life.com/kansei-300

⓶Bメロの歌詞の最後の言葉は、あ え お で終わると サビが効く  宝物をぉ~~~~ 〇     ひめていたいぃ~~~✖  ← 秘めおくべきかぁ~~~~
「初心者でも絶対に書ける!」作詞のコツを3つ教えます! https://kondokaoru.jp/advice/sakushinokotsu @kondo_kaoruさんから

⓷作曲の極意等を参考にしてみては? 例えば、ハナミズキのように、半音(黒鍵)を上手く使う 上にも下にも、4度でとぶと、切なさが伝わる等
    • good
    • 0

考にしてください。



紅萌ゆる岡の花(旧制高校寮歌) 

    • good
    • 1

音符をただ適当にそれらしく並べてやるとそれらしい曲が出来上がる。


出題した方もそんなちゃんとしたものを求めているわけでもないので他に力を振り向ける。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!