dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段通る道に↑の標識があり、大型バスが普通に通行してるのですが、許可を受ければよいのですか?
マイクロとは小型バスと書いてあったのですが!
どなたかお願いいたします!

「大型貨物自動車等、大型自動車通行禁止(マ」の質問画像

A 回答 (3件)

許可があればいいのかな?いや、でもそれはありなのか…う~む(´-ω-`)

    • good
    • 0

本来は通行できませんが現実には路線バスの通っている道でも大型車通行禁止の標識があるところも存在します。


「許可車を除く」、「路線バスを除く」の補助標識があるはずですが有りません。
    • good
    • 1

路線バスであればですが



[路線バスを除く] [許可車を除く]などの補助標識はそれを前提としている場合にそれを取り付けるときに決まります。
それ以後に通行可能になった場合、補助標識自体を更新するまではそのままになります。

そして事実上、前述の補助標識どちらの場合も、進入できない車に対しての提示なので、通行可能な車は通っているということが起こります。


ずっと路線バスが通っていたという場合は、そこに[路線バスを除く]が付いているはずですが、近年のバス利用者減少によるルート見直しなどで新規に通行ルートになった場合は、バス会社が路線提出に合わせて許可を取ったか、見過ごして通行不可の道路をルートにしてしまっているかは、最寄り警察交通課に問い合わせてみるしかないでしょう。

バス会社の見落としの場合はバス会社に問い合わせても誤魔化されるか無下にあしらわれるかもしれませんし。

路線バスではない場合
基本的には通れませんから、通報するなり、入っていくバスを停めて確認するということになりますね。

で、許可を取れば通れるというのであれば、補助標識を更新してもらうべきでしょう。
そうすればあなたのように疑問に思うこともなく、進入するバスは片っ端から通報できます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!