
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ショートショート集ですが、
阿保美代さんの作品はいかがでしょうか。
メルヘンなお話を描かれる人です。
古本屋での入手しか可能性がありませんけど。
まんぱら
http://manpara.cool.ne.jp/367abo.html#top
単行本リスト
http://www.asahi-net.or.jp/~DN4N-IMNR/abolist.html
新刊で簡単にというのなら
奈知未佐子さんの作品もいいと思います。
現在進行形で描かれている方なので。
阿保美代さんも、奈知未佐子さんも
知らなかったです。教えていただき嬉しいです!
調べて、絵を見てきました。
可愛らしくていい感じでした!
また阿保美代さんについては「2人で作る料理」の
本が見つかりまして、漫画ではないですが、
これ読みたい…と思いました。
回答ありがとうございました!
No.13
- 回答日時:
私のおすすめは山口美由紀さん(白泉社)のお話です。
すごく絵がかわいくて、妖精とか魔女とか出てきます。イラスト集で「イラスト妖精図鑑 Fairy Note」という本を出しておられるくらいです。特に「フィーメンニンは謳う」全五巻は童話の世界で
のお話で、妖精やお姫様、意地悪な魔女とか小人とか沢山出てきます。またかわいいだけではなくて、少し悲しく泣けてきます。
ほかの作品もおすすめですが
「おひさまの世界地図」「音匣ガーデン」「タッジー・マッジー」も泣けますね。
ぜひ、一度お試しください。
この回答への補足
皆様ご協力ありがとうございました。質問を締切ります。
普段漫画をほとんど読まないせいか、知らないこと
ばかりでした。質問を機会に、いろいろ知ることが
できて、嬉しかったです。教えていただいた漫画、
ゆっくり読んでいく予定です。
ポイントですが、甲乙つけがたく、
無しにしようかな、とも思いましたが、
つけることにしました。
全員につけられないことがとても残念です。
10ポイントですが、記憶の片隅に追いやられていた
「小さなお茶会」を思い出させてくださった
alcheraさんへ。ありがとうございました。
20ポイントは、kichiro_hさんへ。阿保美代さん、
そして奈知未佐子さんの作品、両者ともに大変
興味をひかれました。読んでみます。
ありがとうございました。
山口美由紀さんは、ファンタジー系の作品を
たくさん描かれていて、
「フィーメンニンは謳う」もその1つで、
泣ける作品である、そうですね。…興味あります。
回答ありがとうございます。探してみます。また、
画集もちょっと、見てみたいと思いました。
No.12
- 回答日時:
>童話のような漫画
であればこれです!(ファンファーレ付き)
猫十字社「小さなお茶会」1~7巻
これは実に童話です。第一巻第一刷は1981年発行ですからかなり昔の物ですが、その古さが気にならない(……と信じたい……)お話です。
猫の夫婦の日常を綴った短編で、ほんのりほのぼの、プチフールのような作品。ストーリーで読ませるものではなく、どこか一ヶ所目に残るシーンがあったり文字があったりする作品です。
完全版・コミックス・文庫とバージョンがいくつかあるようですので、ご確認を。わたしの手持ちのものは白泉社コミックスです。第一巻の半ば頃まではまだ絵も話も描き慣れてなくて今ひとつですが、一巻の終り頃からはいいですよ。非常に愛らしいお話です。
童話とは違いますが、
芦奈野ひとし「ヨコハマ買い出し紀行」1~12巻?(継続中)
もそのほのぼのが好きですね。マンガというより、かすかな心の動きを絵にしたものという気がします。主人公は人間そっくりなロボットで、舞台は天変地異が起こって地形も生活もすっかり変わったあとの日本。……といって想像するようなSF系ではまったくありませんので、ご一読を。頭で読むというより、感性というか……心で読むという感じです。といって、感動系ともちょっと違うが……
竹本泉は古いけどー(^_^;)、一冊だけ、とりあえず。
「魔法使いさんおしずかに!」
竹本泉は微妙にヘンなのも、今ひとつだと思う作品もありますが、ほのぼの系なのでわたしはけっこう好き……
ちなみに#10の方のわかつきめぐみを見て、
「月は東に日は西に」が好きだったのを思い出しました。(これは最初期の作品だと思うので#10さまが仰る連載中の作品ではありません)
これもお薦めしたいかな?童話ではありませんが、
ほのぼのなので、読んでみて下さ~い(^o^)。
猫十字社「小さなお茶会」!
…いいですよね、これ。
かなり昔、病院の待ち合いかどこかで、読みました。
変な生き物が2匹いて、仲良しで…。
「ヨコハマ買い出し紀行」ですが、これは
アニメを1度見たおぼえがあります。
誰がロボットなのか区別がつかず(笑)、
また、話もよく分からなかったままなので
これも読んでみようと思います。
竹本泉さんについて調べていた所、
「魔法使いさんおしずかに」を見つけるより先に、
ドイルの「ロストワールド」の挿し絵を描いて
いるのを見つけました! 恐竜が可愛い!
…まずこれを読むことにしました(笑)
また、「月は東に日は西に」も読んでみます。
回答ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
清水玲子さんの「月の子」をオススメします。
童話「人形姫」がモチーフの一つに使われています。
ラストが好みが分かれるかも。私は好きです。
残酷な童話のような漫画、と言えるかも知れません。
ちなみに、「クマノミ」というもう一つのモチーフも、
非常に上手く使われています。
絵も綺麗です。
少し長いですが、お正月休みに如何でしょう?
こんにちは。
「マーリンはいいな、こんなかわいいお魚を将来
新しい奥さんに迎えるのだから」と思いながら
ファインディング・ニモを見ていたJJRと申します。
回答ありがとうございます。
あらすじ等調べてみたのですが、なかなか
興味深い作品ですね。また、絵がとてもきれいだな
と思いました。「残酷な童話のような」とのことで、
少しどきどきですが、でも読んでみます。
ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
#6さんの「耳をすませば」の続編は「幸せな時間」ですね。私もこれお勧めです。あとは、◎「アンティークROMNTIC」(もとなおこ・プリンセスコミックス)収録の「花明かりのうた」がおすすめ。優しい鬼と鬼に育てられた女の子の話です。同収録の「麦わら帽子は金の船」も良いです。
◎「メロディー&クリストファー」(もとなおこ・プリンセスコミックス)かなり古いので、新書ではもう売ってないかなと思うのですが・・小さな名探偵メロディーとクリストファーが色々な人たちを助けていく話です。全2巻。
「花冠の竜の国」(中山星香・プリンセスコミックス)とかも童話的ですが、絵が古いからどうだろう?大丈夫そうだったらどうぞ。
あと、私の今の一押しはわかつきめぐみさんです。白泉社のメロディーで連載中です。(作品名忘れた・・一押しなのに。)
もとなおこさん、中山星香さん、
(中山さんは正統派ファンタジーを書く方だったと
記憶しています)の両作品、ぜひ読みたいです。
わかつきめぐみさんの漫画は「月は東に日は西に」
という作品を読んだ記憶があります。犬の漫画だった
ような気がしましたが、違っていたらすみません…。
絵が古いのは問題ないので、ゆっくり探してみます。
「耳をすませば」読みたくなってきました!
自分が借りる本がいつも同じ人間に借りられている
ということを、少女漫画的発想で解釈すると、
「恋の予感」となることに、興味を覚えました。
もしも私自身がそのような事になったら、
少し恐い、とミステリに解釈をすると思うのです。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
『銀曜日のおとぎばなし』は名作ですね!
文庫版が出たとき、即買いました(^ ^)
オススメですが、同時期りぼんに連載されていた
『空くんの手紙』(小田 空・著)
はいかがでしょうか。
ファンタジーで童話っぽいんですが、
俗っぽいところもあり(笑)妙に好きでした。
参考URL:http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=408 …
「銀曜日のおとぎばなし」は名作! との回答に
ちょっと嬉しさを覚えました。
「空くんの手紙」初めて知りました。
「銀曜日」と同時期の作品ですか…。興味あります。
調べてみます。
回答ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
ますむらひろしさんの、
「アタゴオル玉手箱」や「アタゴオルは猫の森」はいかがでしょうか?
ご存知かどうか分かりませんが、猫を主人公にした「銀河鉄道の夜」のアニメの絵を描いた人です。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4889917 …
このふっくらした猫。覚えがあります。
どれか分からないのですが、
「アタゴオル」少し読んだことがあると思います。
他にもたしか、宮沢賢治の作品を
いくつか手掛けられていましたよね。
アニメの「銀河鉄道の夜」とはもしや、赤い猫と
紫色の猫のアニメでしょうか。…見ていないです。
というのも、「銀河鉄道の夜」が、
私の3大トラウマ小説なのです(汗)。
どの程度のトラウマかというと、
赤い帽子がかぶれないくらいです(汗)。
いい作品なのに、情けないです…。
回答ありがとうございました!
つまらない事ですが、残り2つは、
前口上を読んだだけでノックダウンした
ゲーテの「若きウェルテルの悩み」と、
夏目漱石の「こころ」です。とほほ…。
No.6
- 回答日時:
宮崎アニメ映画にもなった「耳をすませば」はいかがでしょう?
原作は、「柊あおい」さん、「りぼんコミックス」から発売されています。
アニメ化された映画と原作は話の内容がずいぶん違います。
先に原作の方を知っていたので、映画を観たときは驚きました(笑)
確か「続編」も出ているはずです。
よろしければ読んでみて下さい。
「耳をすませば」、宮崎アニメをいまだに
見ていません…今時、珍しいですよね。
こんなですので、原作漫画があるなんて、
全く知りませんでした!
調べました所、原作には少女漫画ならではの
可愛いラブストーリーがベースにあるのですね。
…全然知りませんでした。
アニメを見る前に、こちらを先に見ようと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
(作者) 大島弓子
(タイトル) 『綿の国星』 白泉社文庫で全4巻
(出版社) 白泉社
は、そんな雰囲気があると思います。
古い作品ですが、有名な少女漫画です。
参考URLに、Amazon.co.jpのアドレスを入れておきます。
そのレビューで、ストーリー紹介や感想などが読めるので、ぜひ参考にして下さい。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4592880 …
この回答への補足
No.5さんの補足欄をお借りします。
たくさんの回答ありがとうございます。
新潟の地震以来、どうも軽く不眠症になってしまった
らしく、夜寝る時、気分良く過ごすにはどうするか
ということが、近頃の課題になっていました。
ずっと仕事が忙しかったので、眠れない時は仕事を
して過ごしたのですが、そちらが粗方片付いたため、
どうしようかな、と思い、こんな質問をしました。
以上が質問をした動機の1つです。
何か回答する際の参考になればと思い、書きました。
「綿の国星」読んでいませんが、知っています。
すごく人気のある漫画、という印象を持っています。
本屋で絵本を見た記憶があったので、
調べてきたのですが、出版されているようでした。
前から読んでみたいと思っていたので、これを機会に
読むことにしました。回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
「こと」の使い方。
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
キャラクター、アニメの名前
-
どうしてモテる男性はアニメを...
-
アニメのタイトル
-
なぜ、夏になると金曜ロードシ...
-
声優の寿命って短いのでしょう...
-
dアニメストアに関する質問です
-
「オタ恋」や「私がモテてどうすん...
-
bleachの第25話
-
今のアニメって昔と比べて原作...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報