dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで中古のHDDを落札したら、実はそれが神奈川県の県職員が仕事で使っていたものであり、
納税関係やら県関連の図面など、さまざまな県の機密文書が復元できてしまって大騒ぎ!
という事件がありました。

このヤフオクでHDDを買った人、なぜ購入後に復元ソフトなんぞに掛けたのでしょうか?

最初にこの話を聞いたとき、
「そうかあ、パソコンに詳しい人は、中古のHDDを買うとまずまっさきに復元ソフトに掛けるんだな」
と思ったのですが、なんと7000個以上の記憶機材を横流しして売っていたことから
「7000個以上の記憶媒体を売りさばきながら、復元ソフトに掛けて機密文書の内在に気づいた人はこの人だけかあ、、、
 あれれ、この人以外にももっと前に機密文書の存在に気づいた人がたくさんいてもいいはずなのに、なぜこの人だけが復元ソフトに掛けたのだろう?
 普通の人はめったにやらないことをやった、というわけか・・・
 この人、どうして”復元ソフトに掛けよう”、なんて思ったんだろう」

この人が復元ソフトに掛けなければ容疑者の犯罪がバレることはなかったにに・・・
なんてことは言いません。横流しはいけないことです。
しかし、7000個の記憶機材から機密文書の存在を見つけたのは、このたった一人の落札者です。
なぜ復元ソフトなんて使ったんでしょうね? なんの目的だったのでしょうか?

A 回答 (22件中1~10件)

稀にいる覗き趣味の人に当たったのかと。


普通わざわざ見ないかと。
まあ、それで犯罪が明るみになったから良かったのかも⁈
    • good
    • 2

ほんとに復元ソフトだったの?


もしかしてデータ自体削除されてなかったとか?
    • good
    • 1

復元ソフトにかけた?ってのは 文字通りの真実???



中古を買ったらディスクの状態はチェックするけど、その際にデータの復元状態も見えるから・・・・
なので、復元した人が 中身見たさに中古買ってる??的な可能性は低いと思いますよ。
もちろん、その手の変態的な人もいると思いますけど・・
カード情報とか暗証番号が入ってりゃラッキー・・・という事だと、それでも1台1000円はするから期待値は低い。
    • good
    • 0

知っていたかLinuxとwindowsの初期化に違いがあるので


そこでエラーになって復元してちゃんと消さなきゃ
となったということでしょうか

金融で機密データを買った人は
知ってて買ったあとでは、と通報し事件発覚となったことがあります。

知っててやったということはありえるでしょうが、
どちらにせよ今回の犯罪者は
ニュースになってる人であって
買った側ではありません。
    • good
    • 0

他人のプライバシーを覗きたい趣味?


もしくは、いつも悪いことばかり考えている根っからの犯罪者だったとか。

7000個売っても、問題になったのがこの事例だけ、ってのは私は妥当だと思います。
世の中、法に触れるような悪さを考えているような人はほんの一握りですし、わざわざ復元してまで顔も見えない他人のデータに興味あるような人間も多くはないでしょう。

県の機密文書があるかもしれないってわかっていても、興味無いですよ、一般人は。そんなデータどう使っていいかわからないですし、悪用したらしたでリスク大き過ぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

おっしゃる通り、他人のプライバシーをのぞきたい趣味だったのかもしれませんね
だけど私は知らない企業や知らない役所の文書なんか興味ありませんね。
総理と桜を見る会2019の名簿なら見たいですけどね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/12/11 17:20

既回答にありますが、使おうとしたらエラーが出たので、調べてみた、ということらしいです。

どういうエラーだったのかまでは分かりませんが。
何故通報したのがこの人だけだったのか?については、幾つか考えられるでしょうね。
・きちんとデータ消去されていた。(その業者に渡す前に、持ち主がデータ消去ソフトを使っていたケース)
・特にエラーも出なかったので、そのまま初期化して使った。(データが残っていたが気がつかなかったケース)
・エラーが出たので、壊れていると思って、諦めた。
・同様に復元してみたが、たいした面白い内容でもなかったので、そのまま消した。(たまたまそれが個人PCのHDDとかだったら、入ってるのはメールや写真、年賀状レベルでしょう)
・同様に復元してみて、重要な内容だったが、通報するのも面倒なので、黙っていた。
・同様に復元してみて、重要な内容だったので、闇業者に売った。
というあたりでしょうか。
最後のパターンの人がどのくらいいたのかは、分かりませんが・・・。

今回通報した人はIT会社の経営者ということなので、一般人より知識が豊富です。
そのあたりも関係しているのではないでしょうか。
場合によってはウィルスが仕掛けられている可能性も考えて、詳しく調べたのかも、とも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

エラーになって使えなかった、ということですが、容疑者はこの盗品をジャンク品として出品してたのでしょうかね

闇業者に売った可能性もある、とのことですが、闇業者ってどこにいるんでしょうね
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/12/11 17:18

>あれれ、この人以外にももっと前に機密文書の存在に気づいた人がたくさんいてもいいはずなのに、


>なぜこの人だけが復元ソフトに掛けたのだろう?

復元ソフトをかけた人は大勢いたかもしれません。
ただ、届出した人が少数だったのかもしれませんし、へたに届けて
面倒なことに巻き込まれたらいやじゃないですか。

>なぜ復元ソフトなんて使ったんでしょうね?
興味本位だったりす、良い意味でも悪い意味でも
何か利用できる情報がはいっているかもしれないじゃないですか。

結構前に古本屋で安く売られていて実はものすごい価値がある
本があったじゃないですか。
今はデジタル情報だと犯罪になる可能性があるかもしれませんが
現代は情報はお金になります。
それなので、復元をかけて、復元情報を使ったら犯罪になる可能性が
あって、届けたとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

もしかしたら他にも復元ソフトに掛けて、機密文書の未消去に気づき(一応捨てるときにそれなりに消去作業はしたのだから未消去ってのもおかしいが。言うなればゴミ捨て場荒らしみたいなもんかな)、届け出た人もいるかもしれない、ということですね。

仮にその説が正しいとして、ではなぜ過去に届け出た人の話はニュースにならないのでしょうかね

7000個以上のHDDを売り飛ばして、今回初めてニュースになった、というのがなんか変ですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/12/11 17:15

名簿図書館に代表されるように裏では個人情報なんか出まくりです。

7千個のうち、かなりが売られた事でしょう。
通報したのは、この人が公共心に富んでいるとか、暇だったとか、もしかしたら賞金もらえるかもしれないと思ったとか、役所に恨みがあるとか、、、何だって考えられますから考えるだけ無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>名簿図書館に代表されるように裏では個人情報なんか出まくりです。7千個のうち、かなりが売られた事でしょう。

なるほど、7000個以上のHDD類から復元できた個人情報、機密情報はもうすでに各購入者から裏社会に向けて放出されてしまった、ということですね。

>通報したのは、この人が公共心に富んでいるとか、暇だったとか、もしかしたら賞金もらえるかもしれないと思ったとか、役所に恨みがあるとか、、、

いろいろな理由が考えられるわけですね。

>何だって考えられますから考えるだけ無意味です。

通報者の行動の理由を考えることは、今後、類似の事件が発生したときにきっと世の中の役に立つと思われます。無駄に終わる可能性はゼロではないのでは? と思います。

お礼日時:2019/12/10 18:47

私も興味本位で復元かけてみますよ。

ちょっとやると出るか出ないか分かります。数秒の事ですから。ある消防団の会計記録持ってますよ、ふ~ん、懇親会費ねぇw
どこにも流しませんけどね。それをやっちゃうと犯罪。自身で見て楽しむ分には合法。
7千人のうち、わざわざ届け出たのがこの人だけという事ですね。
私も神奈川県の納税記録なんか欲しくありませんから、見て楽しめるなら別ですが、見付けても削除するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>7千人のうち、わざわざ届け出たのがこの人だけという事ですね。

それが本当ならばもっとたくさんの役所内文書、企業内文書がHDDから完全削除されず不十分削除のまま、世の中に出回っている可能性がある、ということでしょうか。
そしてなぜこの通報者は通報したのでしょうかね?

お礼日時:2019/12/10 17:57

中古のHDDを買う目的なんてそれでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>中古のHDDを買う目的なんてそれでしょう

でも、7800個以上のHDD類を売った先で、復元ソフトで機密文書を見つけたのは通報者だけですよ。中古のHDDを買う人が全員、「復元ソフトに掛けることが目的」と言い切れるかどうかわかりませんね。

お礼日時:2019/12/10 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!