dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで中古のHDDを落札したら、実はそれが神奈川県の県職員が仕事で使っていたものであり、
納税関係やら県関連の図面など、さまざまな県の機密文書が復元できてしまって大騒ぎ!
という事件がありました。

このヤフオクでHDDを買った人、なぜ購入後に復元ソフトなんぞに掛けたのでしょうか?

最初にこの話を聞いたとき、
「そうかあ、パソコンに詳しい人は、中古のHDDを買うとまずまっさきに復元ソフトに掛けるんだな」
と思ったのですが、なんと7000個以上の記憶機材を横流しして売っていたことから
「7000個以上の記憶媒体を売りさばきながら、復元ソフトに掛けて機密文書の内在に気づいた人はこの人だけかあ、、、
 あれれ、この人以外にももっと前に機密文書の存在に気づいた人がたくさんいてもいいはずなのに、なぜこの人だけが復元ソフトに掛けたのだろう?
 普通の人はめったにやらないことをやった、というわけか・・・
 この人、どうして”復元ソフトに掛けよう”、なんて思ったんだろう」

この人が復元ソフトに掛けなければ容疑者の犯罪がバレることはなかったにに・・・
なんてことは言いません。横流しはいけないことです。
しかし、7000個の記憶機材から機密文書の存在を見つけたのは、このたった一人の落札者です。
なぜ復元ソフトなんて使ったんでしょうね? なんの目的だったのでしょうか?

A 回答 (22件中21~22件)

中古HDDなど買えば興味本位で復元を試みるでしょう。


それが大当たりだった!
パンドラの箱が開いてしまった!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>中古HDDなど買えば興味本位で復元を試みるでしょう。

なるほど、興味本位で復元したのですね
でもこのご回答が正しいとするならば、違和感があります
容疑者は7800以上もの記憶媒体を横流ししていたのですから、
もっと以前に(5個、10個横流しした時点で)
「この出品者は他人のHDDを横流しして売っているのでは?」
という通報があってもよかったと思うのです。

そう考えると、7800個以上のHDDを買った人の中で、復元ソフトに掛けたのは通報した人のみであり、非常に特異なことをしたのでは? なぜ特異なことをしたのか? という疑問がやはり沸き起こってきます。

お礼日時:2019/12/10 13:30

その7000個のあらかたを買い占めたのが、気づいていたたったひとりの落札者かもしれないよ?


事件が発覚したってことは情報の売りつけ先を知っている人間だもの。

中古のHDDをネットオークションで買い求める人なんて、素人には扱えないないパーツだし、ヘビーユーザーには信頼がないんだから、買うのは変態的なマニアだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>その7000個のあらかたを買い占めたのが、気づいていたたったひとりの落札者かもしれないよ?

なるほど、容疑者が出品したHDDのほとんど全てが通報者一人が買い占めていたわけですね。だから他の購入者は機密文書に気が付かなかったのですね

>買うのは変態的なマニアだけ。

通報者は変態なんですね。

お礼日時:2019/12/10 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!