dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学1年の娘がいます。
学校へ行かなくなった理由は些細な事です。
友達に裏切られた。。友達や自分の陰口を聞きたく無いなどで、特別虐めがあるわけでもないです。娘に、
虐めがあるなら学校は行かなくていい、でも友達関係の裏切りや揉め事はこれから沢山あるんだから乗り越えていかないと…と言いました。
虐めがあるなら学校は行かなくていいから有無を教えて欲しいと言ったら、虐めは本当に無い。と返ってきました。
事実週末には友達と遊んだりしていますし、担任の先生も見当がつかないとのことです。

学校へ行かなくなって半年経とうとしています。
学校へ行きたくない、人と関わりたくない、それならフリースクールなら行ける?と聞いたら行けると言ったので入学したものの、フリースクールも行かなくなり、約束を破ったら携帯を没収すると言っていたので、携帯を没収しました。
フリースクールに行かない理由は、特にありません。田舎なものでフリースクールが1校しかなく、他のフリースクールは車で2時間かかります。

特に今のフリースクールが嫌いとかではなくただただ行くのが怠いと言っています。
フリースクールの先生は、
娘ちゃんが来たいときに来ればいいよ〜などと甘い事を娘にLINEをしています。

フリースクールも行かず、勉強もせず、学校も行かない、、それなら携帯もテレビもYouTubeも全て没収して、暫く1人で今後どうするか考えてみてと言いました。

すると、学校へ頑張って行くから携帯を返してほしい。今私の支えはネットの友達だけ。それを取られたら生きがいがなくなる。

と言ってきました。
ですが、娘は今まで散々約束を破ってきているので信用出来なかったので、本当に?と聞きました。
すると、

うん、絶対約束する。

と言ってきたので、約束破ったら全て没収するし今後携帯は大人になるまで無いからね。

と言いました。

そして登校日当日、結局行きませんでした。

なので今は全て没収しています。

私は学生時代、無視、暴力、性的虐めを受けてきましたが、先生も親も助けてはくれずずっと耐えて学校へ行ってました。なので学校へ行かない娘を見ていて腹立たしい気持ちになります。
学校で虐めがあるわけでもないですし、週末には学校の友達とたまに遊んだりしています。

私も軽度のうつ病にかかっていて仕事も出来ず家事をやるのがやっとの中、娘とこれ以上一緒の空間に居ることが苦しくなってきています。

無理矢理にでも寮に入れるのか、私が出て行けば娘も変わるのか、、もう分からなくなってきました。

学校にも、何度も足を運び個別教室を用意して頂いたり、保健室登校をさせて頂いたりと、色々手を尽くしてきましたが、娘は全て嫌だ嫌だ、怖い怖い、やっぱり無理と愚痴ばかりで何も努力をしません。

今までは学校へ行かず家でずっとテレビを見て、ネッ友とLINE、LINE通話をして部屋でゲラゲラ笑っていました。

今後、どう尽くせばいいかアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

娘さんは何が嫌なのでしょうね。

わざわざ外に遊びにいかなくても学校に行けば毎日友達に会えるし、わざわざご飯代を支払わなくてもお母さんである質問主さんがお弁当なりおにぎりなりを無料で作ってくれるでしょう。それでも学校に行きたくない理由が別にある気がします。質問主さんと娘さんが腹を割って向き合うことが必要かもしれませんね。

スマホについてですが、没収のままでいいとは思いますが、家庭の事情もそれぞれあるでしょうから、時間で区切って例えば「14〜16時までなら使っていいよ」という風にしてはいかがでしょう。ただし、無償で与えてはいけません。

もし学校に行くのがただ面倒なだけなら、学校に行く準備をして学校の目の前を通り過ぎてそのまま帰ってくるだけでもいいんです。それができたら、授業は受けなくていいから学校の中に入って先生や友達と少しおしゃべりしてすぐ帰ってくるとかはいかがでしょう。

学校行って授業受けないとスマホが返ってこないというのはハードルが高すぎるでしょう。もっとスモールステップから始められたらいいのではと思います。

例えば、今まで言えてなかったが実は学校でひどい苛めを受けていて学校の建物を見るだけでパニックになるとか、そういったことがあるなら、もちろん無理はしない方が良いですが、まずは上に述べました通りスモールステップから始められたらいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

不登校の娘さんとのやりとりでしんどくなられたのですね。


一緒に家にいるため、ストレスで軽い鬱になられたのでしょうか?
 
 娘さんと同じ環境で同じ状況よりも、貴方がまず外へ出て、仕事でもボランティアでもよいので、距離をおきませんか?
 貴方がそばにいて、娘さんが考えなくてはならないことを考え、食べさせて、対策を立てているうちは、娘さんはかわりません。
 携帯も通信の制限をして、使える範囲を決めて限度を越さないなど、ルールを決めてみてはどうでしょうか?
 食事も材料を買っておいて、レシピなどおいて、家族の食事をつくってもらいませんか?
 まだまだ出来ることがありますよ。不登校の家族の組織などで、情報を得ることもできますよ。

 ご自身の体調や人生を大切にされてくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうです。やりとりに疲れてしまいました。
元々私自身身体が弱く持病もあり、かつうつ病ときて、仕事も今は無理な状況です。
心情を理解していただき救われます。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/19 12:58

悪いものはみない、さける



ネットが楽しい、気の合う友達が沢山
この真実にまだ気づいていないようですね。

中1ではネットはいらないでしょう。
何をするんですか?
友達とお喋り?YouTube?
現実の世界は辛いこともあるけど
ネットはないし、勉強もしなくていいし
楽ちん!

生きがいって何でしょう?
そんな言葉が中学生からぽろっと出てくるって
怖い時代ですね。

日本では中学までは、義務教育です。
受ける義務があるのです。
携帯は義務じゃないからなくても困りませんよね?

与えたきっかけが解りませんが
そもそもこれが大失敗だと思います。
そっちに逃げればいいから、
お母さんや先生のいうことなんて聞くはずがありません。

多分、「学校行く必要ないよ~」「行かなくても生きていけるし~」
とか言ってる人がいるんだと思います。

アカウントとか色々判れば、そういうのを絶つ
それと、成りすまして娘さんに助言をするというのも
アリだと思います。

まあ、一度ネットで怖い目に合えば解るかもしれませんが・・・。

この前の大阪の小学生みたいに
栃木まで連れていかれて軟禁されちゃうとかね。

娘さん
ちょっと我儘ですね。

今没収しているのであれば
そのまま放置しておいた方がいいと思います。

スマホに逃げるから現実に戻れないのです。

そんな子は沢山いると思います。
ただそこで善し悪しが見極められない年齢であることと
依存症気味であることが心配の種ですね。

ご飯も自分で食べられるでしょうし。

暫く無視したらどうですか?

ネットに逃げられなければ、考えると思います。
お年玉もなしにして、約束守れたら
あげるとかですね。

どうせ守れないでしょうから、無駄に使わなくて
丁度いいと思います。

外に出て友達と遊べるのなら
まだ心配はいらないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰る通りだと思います。

お礼日時:2019/12/19 12:56

お嬢さんの事、心配ですね。


私は高校生の息子と娘がいる母親です。
でも、娘は家を出てしまいずっと行方不明です。
あなたの娘さんは家にいらっしゃる。それだけではダメですか?
思春期、反抗期、多感な時期です。
今となって娘を失ってから、もっと娘に寄り添ってあげれてたら、娘の気持ちを分かってあげれてたら…と後悔と反省と後悔ばかりです。
お嬢さん自身もなんでか理由が分からないと思いますよ。
親からしたら、学校へ行かない、勉強もしない、テレビやスマホばっかり…と焦ってしまいますよね。
私も娘に対してそうでした。あなたの様に娘と約束し、守らなかったらスマホ没収してしまいました。
でも、それが今の彼女達にとって唯一の心のよりどころといいますか、支えになっていたのかな…と、今なら思います。
私も娘への躾や考える時間として、スマホが無い状態でゆっくり考えてみてごらんと、言っていました。
結局スマホも持たないままわずかなお金を持ってどんな気持ちで出て行ったんだろう…と思うと胸が張り裂ける想いです。
そこまで追い詰めてしまった私は、母親として最低ですし、悔やんでも悔やみきれません。
取り返しのつかない事になっていなければいいのですが…生きているかも分かりません。
あなたは、まだお嬢さんが家にいて、傍で見守れますよね。
私みたいな想いはしないで下さいね。
お嬢さんの言動にはイライラしたり、心配だったり、焦ったり、将来大丈夫かな?と、色々、本当に色々思うと思います。
でも、今は、ゆっくり見守ってあげてくれませんか?
行ける時には、学校行きな。ぐらいで、没収もせず、夜の使用時間だけ約束したり、寝る時間だけを決めてその時間を過ぎたらスマホは終わり。また明日ね。などの親からしたら、大丈夫かな?と不安に思える約束でもそれだけをちゃんと守ってたら、良しとする。
ぐらいの感じで見守ってみて下さい。
時間は、かかりますが、必ずどこかで変わると思います。気付くと思います。
子どもと一緒に過ごせる時間が増えてラッキー!って思って…
いずれは、一緒にいれなくなるんですもんね。
お母さんの気持ちも立場も心情も本当によく分かります。
お母さんが学生時代に頑張ってこられた事も含めて、娘に対して思う事は、沢山ありますよね。
でも、時代は進んでいますし、親子であってもそれぞれに辛抱出来る部分や感じ方や思いは、違う事も受け入れなければならない事情なんです。
娘を失くしたからこそ、私もこういう風に想える様になりました。
だから、あなたには、娘さんを失って欲しくありません。
可愛いからこそ、愛おしいからこそ…の想い。ですもんね。
家で笑ってるお嬢さんの姿、想像出来ます。
泣いてばかりの子どもより笑ってる子どもの姿の方がいいですよ。
そう思いましょ。
お辛い事もご自身の身体も、色々とあると思いますが、どうか大きな母の愛で、お嬢さんを見守ってあげて下さいね。
そして、あなた自身の心身も無理なさらず、休める時に休んで下さいね。
あなたとお嬢さんが仲良く穏やかに笑えるといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご自身の辛い体験をありがとうございます。
娘さんの安否が心配だと言う思いが伝わってきます。
不謹慎かもしれませんが、今の私は娘と関わりたくないと言う思いがあります。
いっそ1人で生活してくれたらどれだけ楽なのかとも思います。母親として最低だと思います。ですが今の私にはその余裕もありません。
もう、娘と会話すらしたくない状況です。でも、娘はそんな事全く思っていないようで抱きついてきたり、ちょっかいかけてきたりします。
元々は凄く仲の良い関係でした。それも適度な距離があってこそだったのかと気づきました。

お礼日時:2019/12/19 12:53

家事をさせましょう。


働かざる者食うべからず。
子供にとって仕事というべき学校に行かないなら、家事をさせましょう。
中1ならほぼ何でもできます。危ないのは揚げ物くらいでは?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家事をお願いしてもぶつぶつ言います。ですが学校へ行かないのならごもっともです。
今日からやらせます。

お礼日時:2019/12/19 12:54

親が近くにいる事、性格的に億劫な人、様々あるし、特に最近多いのが、ネット社会への現実逃避です。


そこには仮想空間で、ヒーローの人気者の自分が存在するので、なんでも仮想空間で済ませるから、かん実との乖離が起きているのですかね。

そこで、オススメするのは、寮生活と言っても、離島生活です。全国の留学生活を募集している離島が、リンク先にあります。<https://ritokei.com/article/hottopics/11749
参考にしてみて下さい。
生きることの価値や生きがいが見つかると意識も変わると思います。頑張って下さいね。

子供は植木の樹々です。大きくなるには、鉢も肥料も必要です。諦めるとそれ以上にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/12/19 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!