dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独身だとだまされて性的な関係を持ってしまった男性に対して、悩んだ末に彼の会社へ訴えました。
騙していた本人にはもう二度と会いたくなかったし、事実を知った後も会っていると立場が弱くなると聞いたので一切会っておらず、直接彼の上司へ訴えました。

私の主張は全て認めてもらい、彼も認めたので処分が下されることになりました。
まだ処分内容は決まっていないそうですがおそらく辞めるか謹慎からの減給です。

今悩んでいるのが、親身になってくださった彼の上司が、どうしても直接謝らせたいと言ってきます。
何回ももう会いたくないし何を言われても信用できないと言っているのに、やはり誠意をもって本人謝らせるべきだと思うので聞いてもらえませんかと粘られます。

もっと別の問題だったらそれもありかもしれないけど、私からしたら既婚なのを隠して私を都合よく扱って傷つけた人になんて会うだけでも気分悪いし、言葉では謝りながらも心の中では悪態ついてるかもと考えてしまうくらいもう信用ならないんです。

極端な例ですがレイプされた人がその加害者から直接謝罪されたいかって言うと絶対そんなわけないと思います。そんな感じなんです。

でもその人には中々伝わらなくて。
きっとどんなに怒ったとしても自分が育ててきた社員だから守りたい気持ちがあるんだとおもいます。
どうにか謝らせて反省させて更生させたい、という気持ちが感じられます。

でも本当にもう関わりたくないし。。。

私が直接の謝罪を拒否するのは間違っているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 誤解を招いてすみません。

    会社に訴えたのは私がお客さんだからです。
    5人規模のジムで私は通っていたお客さんでした。

    別のイントラさんから教えられて発覚したので、その人に紹介してもらい上司に相談しました。

      補足日時:2019/12/24 13:00

A 回答 (16件中1~10件)

すみません。

3回目の回答になります。
あたなの補足がついてから以降、正確な事実・経緯が我々回答者側に
伝わったので良い回答がついてますね。
NO14さんから「謝罪茶番」ってワードが出てきましたけど一言で表すなら
まさにですね。

でですねこの問題ってつまるところあなたがどういう形なら。
言い換えるとどういうものをGIVEしてもらえたなら一定レベルでも納得できるのか
にかかってると思うのです。
そこが質問文からは今ひとつ伝わって来ないんですよね。
だから私は1つ前の回答で

>あとはあなたがどこの線なら溜飲が少しでも下がるのか。

とニュアンスを濁した言い回しになったのです。
文面から分かることは
「当人とは会いたくない。直接謝罪も要らない」
ここまでは間違いない。
じゃあなんで会社にクレームを言いに行ったのか。その目的はなんだったのか。
ここが我々には分からない。
会社にクレームを言う事で彼が具体的にペナルティーを受ける。
それが目的だったのか。
それともその上で会社側から正式に謝罪を受けることも含んでるのか。

これはあくまで私の推測ですよ。間違ってたらごめんなさいなんだけど
あなたが一番欲しいのは「誠意」なのでは?
会社側が誠意をもって話を聞いてくれ対応してくれ(その中に彼へのペナルティーも含まれるのかもだし)
その上で誠意をもって謝罪してくれる。
それで一定レベルの溜飲が下がる。

という感じなのかなと。
仮にそうだったとしてですよ。結論はもうみなさんの回答からでも
出てるけど望めません。無理です。
会社は責任をなるべく免れる方向で動いてるだけです。当たり前です。
それが経営ってものです。
先にも言いましたけど一見誠実そうに対応してるのもその意図があってです。
なのでもしあなたが誠意を求めてるならそれは無理ですって結論になります。
    • good
    • 3

ありえない。


誠意というか、その上司が謝罪したという体裁が欲しいだけ。
「二度と会いたくないといっているのに謝罪をもって誠意を見せさせてくれと強要することがあなた方の謝罪なんですか?」でいいと思う。

ただもし謝罪にこさせるなら、友人なり同僚で腕っぷしの強そうなの2,3人連れて横で思いっきり睨みつけてもらうのもあり。
もちろん相手は一人もしくはその上司との二人だけ。
    • good
    • 0

なんか回答の方向がズレてますけど。



私はお断りしてもいいと思いますよ。
コレ、話が派生した別の問題だからです。

あなたはいわば被害者でしょう。
ごり押ししている人はなぜ「直接会う場を設けてほしい」と言っているかと言うと、
その人本人の自己満足のため。そのため、被害者であるあなたに無理強いをしている。

被害者であるあなたをないがしろにし、本人のやったこともかなり軽く考えているように思います。
災害にはしゃいでSNSにアップするような下種さを感じます。

確かに、直接会ってくれ、とごり押ししている人は加害者ではありませんが、
くちばしをつっこんでくる部外者には、こういう機会に「素晴らしく、器の大きい自分を見せるうってつけの舞台と捉えて酔ってしまう人かなりいます。

あなたにとっては単なる二次災害にすぎません。
「あなたの自己満足になぜ、被害者である私がつきわなければならないのか?もう口をつっこんで話をこじらせないでください」ぐらいは言ってもいいと思います…もっとご自身の言葉で言い換えられるのであればそのほうがより良いです。

話がそれますけど、私はこういう、日本にありがちな謝罪茶番が嫌いです。
なんかしおらしく振る舞う場を設けられ、涙ながらに、しかし男らしくきっぱりと口先だけ謝る大演技を見せたら罪はなかったことにされ、なぜか傷つけられたほうがおきざり。
芸能人の涙の謝罪会見とか、時間を計ってみると持ち時間をきちんと盛り上がる演出になるよう配分してたりしてね。なのになぜか「よくぞ言った…!それでこそ、まっとうな大人というものだ!」みたいな扱い…みんなにんげんとしてのちせいがないのかなあ?

その上司も同じです。物事の本質を見誤っています。
あなたの受けた傷、あなたの傷つき、それを癒そうと努めることが謝罪と反省と贖罪のはじめの一歩のはずです。
自分が陶酔する謝罪茶番にあなたを無理やり引っ張り出そうとしている時点で、その上司も不誠実なのです。
    • good
    • 3

間違ってないですよ




嫌な事は、嫌と
はっきりと意思表示
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
    • good
    • 0

NO10です。


補足拝見しました。

なるほど。それなら話は別ですね。
つまり相手は客に手だした上に身分を偽ってたって事ですね。
さらに発覚の経緯もその会社関係者からの報告とのことで。
だとしたらあなたの行動は間違ってません。先の私の回答を訂正させて頂きます。

まずこれを会社側の視点で見ると、社員が客に手だした上にトラブルまで招いた。
会社(店)の信用に関わる重大事件です。なので重大なペナルティーが発生して当然。
会社によっては即解雇でも不思議じゃないですよ。

で質問の件ですけど。
「本人に直接謝らせたい」は会社側のエゴです。
つまり直接謝罪したという形を作りたいだけです。
そうすればこの件に関しては一定のカッコがつく。
今後あなたが更に騒ぎ立てる確率も減るだろうし
「こっちはちゃんと謝りましたけど」とも言える。

それを承知で謝罪を受けるのも受けないのもそれこそあなたの自由ですよ。
この件はあなた側からみたらあくまで被害者としての意識は変わらないとしても
会社側から見たらと既にその彼の手の中から会社側の責任問題へと完全に移行してます。
なので会社の信用をなるべく落とさないようこの件を極力穏便に済ますことが
最優先となります。だからこそその上司の一見誠実な対応なのです。
あとはあなたがどこの線なら溜飲が少しでも下がるのか。

具体的に慰謝料を要求するのか。
その上司に土下座させるのか。
直接会って謝罪を受けてそれで水に流すのか。
それこそあたなに選択権はあるしどの選択だって間違えてる間違ってない
という種類の事ではないと思います。
    • good
    • 1

俺も訴え所が間違っているんじゃないかと思うよ。


部下が業務上、トラブルを起こしたならまだしも、プライベートのことだからね。
勤務中に抜け出して、セックスしていたなら別だけど。
業務上のミスではないから、上司が本人に直接謝らせて終わりで、解雇とか減給処分にはならないと思うよ。
    • good
    • 3

ご被害に遭われた事は心中お察しします。


泣き寝入りではなく行動をお越す事でこの1件を精査(精査しきれないとしても)
したいというあなたの選択は立派だと思います。

ですが彼の会社(上司)に直接訴えるという手法はいただけません。
会社は関係ないですよね?
会社と社員は単なる契約関係です。親でも教育画係でもないし
業務以外の責任を負う組織でもありません。
逆の立場で考えてみましょう。
もし私が会社の社長だったとして社員の1人が
自宅で騒音を撒き散らす人間だったとします。
そこで社員のご近所さんたちが会社に苦情を言ってきたとしても
「それ会社関係ねーし。本人か警察に言えよ」
って追い返しますよ。

>、事実を知った後も会っていると立場が弱くなると聞いたので一切会っておらず、直接彼の上司へ訴えました

という事情を考慮してもだからって会社に訴えていいという理屈にはなりません。
本人に会わずにこの件を訴追する方法は他にあります。
こういう時のために弁護士っているのだし。

もう一度言います。
あなたがお怒りになるのはもっともだし、彼も追求されて然るべき罪を犯してる。
これは間違いありません。だからってこの件と無関係な個人や組織を巻き込んでよい
訳がありません。これは彼の会社にとっては結構な迷惑行為ですよ。
    • good
    • 0

貴女は、被害者なのですから、ご自分の気持ちに率直ななれば良いです。



貴女にとっては、謝られたところで、取り返しが出来ないのですから、謝り等受けても虚しいだけでしょう。

上司としては、自分の部下に謝らせて反省させて、職務を継続させたいのかも知れません。

でも、そんな事は、貴女にとっては無関係ですから、ハッキリと拒否すれば良いです。

彼の上司が親切にしてくれたと言っても、自分の部下がしでかした事が世間に公表されでもしたら、会社の恥で商売にも関わって来るのではないかと言う思いもあって、貴女が事を荒立てないようにしたのかも知れません。

人柄は良くても、話は別ですから、恩に着る事もないでしょう。
    • good
    • 1

断って当然とも・・・・・・・。


彼個人に対する民事の問題が解決した状態ではないのでは・・・・?。
NO6さんの回答が・・・。
    • good
    • 0

断っても良いんですよ。


それだけ許せないという気持ちを伝える事にもなりますしね。
会ってしまうと許して貰えるのではと言う気持ちが何処かに湧き出ますから、嘘だろうが何でもアリ作戦に入ってくる事もあります。
極端な例を書きますと、裁判に於いて被告弁護人が「ドラえもんが出てきて・・・・」と言う事まで言った事例も有りますからね。
後は弁護士と相談して法的措置と言う方向が良いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!