dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

vpn接続について教えてください.
プロキシサーバーと同じようなものですか?
情報を守るという点では。

A 回答 (1件)

まったく違います。



VPN=Virtual Private Network

つまり、仮想専用線です。
・・・専用線ってわかりますか?

昔インターネットができる前からあったのですが、
コンピュータとコンピュータを直接電線でつないだケーブルのことです。

AとBの二つのコンピュータがデータを送りあう直接つないだ線

それが専用線です。
もちろん、最初は、線の両端に端子を付けて、コンピュータとコンピュータを本当につないだものでした。

これをNTTやKDDIがネットワークをサービス提供しだします。
コンピュータ同士を直接つないだのと同じように遠距離でも外部からの侵入ができない線として提供されました。
これも専用線(PN)です。

ですが、ひたすらコストがかかります。
つないでるだけで、月100万円以上のも多い。
ビジネス用ですね。

ここでインターネットが普及しました。
みんなが共有で、使うネットワークです。
複数の人が同時に使って、他人の情報もみようと思えば自在にみられるものでした。
アメリカ国防省が専用ネットワークとして考えた初期のネットワークなので、
セキュリティーもくそも無いものです。
でもどんどん普及していく中で、セキュリティーが必要となり、
AとBをつなぐのに、他人が見たり入ったりしないようにしたものがVPNです。
外部から侵入したりすることはやりようがないよう、トンネルのように武装した回線です。
専用線と同様に使えます。ここに各社の帯域確保を入れて、速度を保証すると、
本来の専用線と同等のパフォーマンスが得られるようになります。

つまり、インターネットで、専用線同様に動くように武装したのが、VPNです。

ハードウェアをVPNを使うとまだ少々費用がかかりますが、今は信頼も高くなったソフトウェアVPNが主流ですので、
費用も格段にお安くなったのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!