dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この寒い季節では、チョークを引かないとやっぱりエンジンはかからないものですかね?
先日バイクを点検していたらチョークワイヤーに異常があり、チョークを引いていない状態でエンジンを掛けようとしましたがかかりませんでした。
チョーク関係を修理すれば動くようになるんでしょうか?アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

まちがいなくチョーク引かないと無理でしょう。


でも、引いてもかからなくて、スロットルも回し
たりしてしまうと、こんどはプラグがかぶってし
まって、エンジンがかからないときもありますよ。

そうなるとプラグはずして拭かないとかかりま
せん。

それと、チョークってワイヤーがダメになっても
手でチョークじたいを引く事できますよ。
私のもワイヤーが中でさびてしまってダメになっ
ています。でも手でチョークその物を動かして
エンジンかけていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答有難うございます。
そうですね、もしかしたらプラグがかぶってるかもしれないですね。プラグを掃除してチョークを修理してエンジンをもう一度かけてみます

お礼日時:2004/12/27 16:27

#3さんへ


>程度排気量があれば、真夏でも必要です。
レーシングキャブには着いてないよ。FCR付けたら
始動不可ですか? 始動を容易にするだけで、無くて
も、ふかしてれば良いだけ。排気量関係なし。

>お湯をエンジンにかけることで

誰がそんな笑い話を? 騙されてますよw
    • good
    • 0

チョークはエンジンが冷えている始動時に使用するものであり、程度排気量があれば、真夏でも必要です。



応急処置としては、お湯をエンジンにかけることで少しかかりやすくなるそうですが、ボクはやったことないです。
    • good
    • 0

スターター(チョーク)を使えれば冷間始動は楽になります。


でも、他の不具合があるかもしれません。
とりあえずは、スターター(チョーク)の修理ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!