dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日飲食店の面接に行ってきました。求人の条件は11時〜14時可能。週1からOKとのことでした。私は週3で11時〜14時(15時も可)を希望しました。
面接をした社員は「時間が中途半端だ。営業は11時からだけど実際は朝9時から働いているし9時から15時かそれが出来ないなら11時から18時で入ってほしい。無理ならこの先の話は出来ない」と言われました。私は求人に11時〜14時と記載があったから応募したと伝えると席を立ちちょっと待っててくださいと言われたので待っていると戻ってきて「キッチンの責任者にも聞いたけどその時間は無理だって」と言われました。意味がわかりません。面接時履歴書不要とのことだったのに履歴書持ってきてと言われたり面接に行ったら今度は時間が中途半端だと言われたり色々と違いすぎてビックリしたのと同時にショックです。履歴書を用意し、交通費を支払い準備をしてきたのに目の前で断られて帰りに泣いてしまいました。悔しいです。飲食店はこのような嘘を平気で求人に載せるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 会って5分で採用不採用を決められる方がすごいです。電話して聞いたら言い訳ばかりで、長時間働ける方が欲しかっただけみたいです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/22 21:56

A 回答 (3件)

前々からの求人をそのまま掲載する事もありますし


現在のメンバーのシフトによっちゃ内容は変わってきます。
にしてもいい加減すぎるとこですね。
ハロワでみた求人ならちゃんとハロワに伝えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

後で面接で対応してくれた社員に電話で条件が違うことを伝えると「スタッフが11時から出勤してると思ってるんですか?」と馬鹿にしたように言われたのでご縁がなくて本当に良かったなと思います。タウンワーク本社に条件が違うということを伝えました。何かしら対応してくれるようなので少しスッキリしました。有難うございました。

お礼日時:2020/01/22 21:50

Harumarico10 様



全く!! 全てが 虚偽の記載の広告ですネー!

有り得ない!・・・けど…↓ 実際は そういうブラックな
会社が、山ほど存在するのが、現実です。

ハローワークの求人ではない のでしょー、多分。
そんな事業主は、おそらくハローワークでも、ブラックリストに
載ってるでしょうから、求人広告を出させてもらえないでしょう。

※ 虚偽の広告・誇大広告は・・・「JAROに通報を! 」とかって
  テレビなんかで放送してるから、1度フリーダイヤルの番号に
  電話してみて、怪しくなさそうなら、通報だけでもしてみたら!
    • good
    • 1

失格の時の常套句です

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!