dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伊賀の国はあったのに
何故
甲賀の国はなかった?

質問者からの補足コメント

  • 普通なら 甲賀の国があったなら
    近江南部にそー記されてるはずだが

    近江の国としか 記されてない

    何故 伊賀はあったのですか

    「伊賀の国はあったのに 何故 甲賀の国はな」の補足画像1
      補足日時:2020/02/22 08:53

A 回答 (3件)

飛鳥時代に設定された国は、大和朝廷時代の国造制の延長上にあり、国造の名前と支配領域を基本的に受け継いだものになっています。


伊賀国造がいたから伊賀国ができたということです。
一方、甲賀国造というのは存在しません。

wikipedia 国造
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%80%A0
    • good
    • 1

>旧国名に 甲賀は 無かったですよ



そうですよ
伊賀の国というのも、ありませんでしたし
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは市ですよね
旧国名に 甲賀は 無かったですよ

お礼日時:2020/02/22 04:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!