dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・AMD社のグラフィックドライバー更新通知のタスク
(新しいバージョンが登場したとき)
→この設定が正しいのか不明。デフォルトのまま。

手動でも確認できるがタスク組まれているのでトリガーで
定期的にアップデートのチェックをしたい。

・Office2013を自動更新させたいがタスクのトリガー時刻
を変更はした。(真夜中の3時になっているのでPCは休止状態)
だが自動更新が本当に実行されるのかは不明でいつも手動で更新
している。
→正しいトリガー設定が分からない。

・ノートンセキュリティーソフトのタスクはデフォルトのままで
良いでしょう。下手にいじらなくてもソフト側で設定している。
(自動でスキャンするようにしているが、恐らくCPUのアイドル時)

・EPSONプリンターのドライバーソフトウェア類のタスクも設定されている
ようだがデフォルトのままで良いでしょう。アップデート確認のタスクと思われる。

・ChromiumEdge(MS推奨ブラウザー)のタスクはいつも自動で実行されている
ので勝手に更新している。このタスクはいじる必要性は無し

・SamsungMagicianというM.2SSDのユーティリティーソフトのタスクが
設定されているがこれ何に使うのか不明だがSSDのファームウェアが最新なのか
チェックするタスクなのかユーティリティーソフトのアップデート確認のタスクか不明。
設定はデフォルトのままで良いでしょう。

・AMD社の(グラボ)タスクが複数設定されているが違いが分からないのでほっといて良し。

・IObit社のUninstallPROというアプリ完全削除ツールのタスクが設定されているが
トリガー設定無しなのでこれもデフォルトのままで良いかな。どういう用途か分からない。

・Windowsフォルダのシステム関連のタスクが設定されているようだが、玄人でも分からない
項目なのでいじらない方が良い。

こんな感じです。AMDのグラフィックドライバーの新しいバージョンが通知されたりするタスク
を自動実行したり、Office2013の自動更新(今までは手動)も行いたいのですが、Offce2013のみトリガー設定の時刻を真夜中の3時から夜20時に時刻変更しただけ。詳細な設定は不明ですが最上位の特権で実行と構成という項目はVista、WindowsServer2008をWindows10PCのみしか使わないので(自宅ではWin10PCのみで他はAndroid)Windows10に設定しておきました。再起動させてデフォルトのVistaやWindowsServer2008に戻る項目もあるがWindows10に変更されるものもありさっぱり理屈が分かりませんがお詳しい方、このタスクスケジューラーについては下手にいじらないほうが得策でしょうか?確実に実行したタスクも操作方法が理解できていないのですが、解説サイトを見てもさっぱり
わからないので下手にいじらない方が宜しいか?

A 回答 (1件)

気になるのでしたら、「無効」にして様子を見ればよろしいのでは?


問題がなければ、「無効」のままに、もしくは削除。
問題が出れば「有効」に戻せば良いかと・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!