dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイスをお願いします。
モンシロチョウのあおむしを育てているのですが、蛹になる前に糸が切れてしまった様で、宙ぶらりんです。
ただ蛹にもまだ成れてないので、頭のほうがまだやわらかそうです。ユラユラ揺れています。

落下する前に外した方がいいのか、アドバイスをください。

「アドバイスをお願いします。 モンシロチョ」の質問画像

A 回答 (5件)

下にティッシュをたくさんひいて柔らかいクッションを作ってあげてそのままにしていてください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

一番早くにコメントくださいましてありがとうございます。

他の方々もアドバイスありがとうございました。一番多かった、無理矢理外さない、ということで、現在下にティッシュを敷き、落ちないようにしております。

変わらず宙ぶらりの状態ですが、ゆっくりですが、蝶の姿に近づいております。
あと数時間で羽化すると思います。

お礼日時:2020/06/21 09:23

こちらを参照してください。


役にたつかもしれません。
    • good
    • 1

アゲハ蝶の蛹を母が持ってきた事があってな・・・


仕方なく割り箸に両面テープで固定して、それらしい角度にして玄関に置いたよ。
心配だったけど、見事に羽化して外に翔んでいったよ。
    • good
    • 0

画像が不鮮明で細かな状況がわかりかねますが、蛹化のための脱皮は済んでいる様に見えます。

であれば、しばらく様子を見ても良いと思います。
もう一方の糸もはずれて完全に脱落してしまったりしたら、紙を1cmほどの幅に切ってテープ状にし、それを丸めて円錐状の三角帽子(または、道路工事などの際に道端に並べられる三角コーンかパイロン)の様なものを作ります。これをポケットの様になるようにセロハンテープなどで壁などに固定します。脱落した蛹をそこにはめてやると良いでしょう。この時、三角帽子の大きさが蛹の腹部と同じくらいにするのが良さそうです。小さすぎるとうまく固定できませんし、大きすぎると脱皮の際に邪魔になるようです。また、三角帽子を爪楊枝に固定し消しゴムなどに突き立てておくと、観察はしやすくなります。
蛹は意外と強いもので、脱落したくらいでは特に問題はないようです。多少、傷ついても立派に羽化して飛び立ってくれます。以前、アゲハチョウがヤドリバエにやられて蛹に大きな穴が開きましたが何事もなかったように羽化したことがあります。ただ、羽化のときに羽を充分に展開できるスペースがないと失敗して飛べなくなることも多いようです。
    • good
    • 0

絶対外してはいけない…はずです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!