プロが教えるわが家の防犯対策術!

徹底的に議論してみたいです
・特定のユーザーや特定のユーザーの書き込みを
 批判する意図ではないです
 質問サイトでの嘘と作り話に関して思うところがある人と
 とことん話し合ってみたいだけです

・多数の回答(結論)が欲しい訳ではなく
 少人数(1人)でも良いから真面目に議論をしてみたいので
 質問ではなくフリートークとします

私個人は匿名の質問サイトで嘘や作り話するのは
個人の自由だと思ってます
嘘を見抜く力やスルースキルはネットをする上で必須だと思うから。
ただし、嘘や作り話をした人物が批判されるのは
当然の事だと思ってます

質問者からの補足コメント



  • 動画上手く貼れてるか解りませんが
    一応この動画の主張が私の主張のベースに有ります

      補足日時:2020/06/20 10:54
  • ぼちぼち回答もつかなくなったのでこの調子なら
    本日(22日)の夜には締め切りたいと思います

      補足日時:2020/06/22 06:01
  • 個々の回答に補足出来た気がしてたのですが
    出来ないようですね
    No.21の回答に補足します



    私の書き込みより喋りでお金貰ってる説明の上手い人の
    説明の方が解りやすいと思うので貼っときます

      補足日時:2020/06/22 12:24
  • 今日(22日)に締め切ると補足で書きましたが
    複数の書き込みが有ったので
    もうしばらく締め切らずにおきます

    いたずら回答以外の回答が今後もつくなら
    最後の回答から一日くらい期間空けて締め切ります
    (今後締め切りに関する告知はしません)
    その為、急に締め切ったと感じる方も出てくるかもしれませんが
    その時はゴメンね

      補足日時:2020/06/22 19:12
  • ついでなんで補足
    他ユーザーを自称する者、「お前、アイツだろ」若しくは
    「アイツは○○の複垢だ」といった主張の相手する気はおまへん

    そういう主張して他人の信用を得たいなら主張する側が
    労力と頭使って他人を納得させる証拠揃えて立証して下さい

    主張する側が大した労力使っても無いのに
    なんで私が一生懸命になって反証せにゃならんのや?

    とは言え、
    「○○が他ユーザーを偽っている。という主張が有ります
    それに対して貴方はどう思いますか?」
    と聞かれたら私個人の感想を書く事位は有るでしょう

      補足日時:2020/06/26 00:25

A 回答 (27件中1~10件)

嘘の釣り質問などは、実害はないので、まあいいかとは思っています。

ただ、明らかな嘘回答は信じてしまう人もいるかもしれないのでダメですね。また時々芸能人などの嘘情報を流す人もいて、そういうのも迷惑極まりないと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その境界線は何処なのか?って事です
嘘の釣り質問でも反目してるユーザーが
暗喩的にでも他ユーザー批判したら気が気ではないと思います

嘘や作り話が複数回行われたら?
単純に量、数の問題でも有ります

ある種の他人事としての迷惑なヤツ~から我が怒り(感情のうねり)
への境界線は?

そういう事柄を徹底議論したくてこのトークしてます
回答ありがとうございました

お礼日時:2020/06/27 06:41

>どうやっても解らないのですよね


>一般論なら言えますがネットで個人に
>照らし合わせると
>判断材料が圧倒的に足りない

貴方と私とで頭に描いている個人が多分違うと思います。
私にはとてもよく分かります。

中野信子という認知神経科学者、TVでコメンテーターとしてもよく出てきますが、いじめは根治が非常に難しいとよく言っています。いじめる側は自分は正義をしていると思っている、彼らの脳内がそうなっている、というようなことをよく言っています。

いじめが認定されたが、いじめた側の親が異議を訴えて係争中の事案もあったかと思います。

私が頭に描いているのはそのパターンです。自分が絶対正義。嘘も何もないのです。


ネットの成熟、これは私は人々の自覚みたいなものに期待したいけれど。

伊藤さんが誹謗中傷で漫画家の人などを訴えていますが、こういうことを積み重ねて、人々が自覚できる様になればいいなぁと。

> AIみたいなので人の悪意を即時に自動検索削除

嘘発見器、今でも警察などでは成果をあげてるのかな。鉄腕アトムは僕には感情が分からないとしばしば落ち込んでいたけど、AI、アトムを凌駕するのかしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が絶対正義
そう思ってるかもしれませんし
事実そうかもしれませんが
私自身は実際にネットの向こう側の人達を知ってる訳でも
見た訳でも、会話したわけでもないので
「可能性が有る」という表現をさせてもらいます
「私にはとてもよく分かります。」と言った
貴方の正しさは誰がどう評価してくれるんでしょうかね?

まぁ確かに被害者側が声を上げていかないと
今そこにある問題を「問題である」と認識できないのが社会なので
勇気ある人々には頑張って欲しいですね

ネットの成熟=人の精神の成熟なので当分は無理でしょう
特にコロナ後の世界では。ね

お礼日時:2020/06/26 00:06

嘘や作り話をする。



厄介なのは、その嘘や作り話、本人は嘘や作り話ではなく、本当のことだと信じて疑わないことですね。自分は正義だ、と。それで人を攻撃したり、貶めて回る。自分の手は汚さずにするのが一番たちが悪い。

嘘を見抜く力、スルースキルがネットでは必須。
そうだろうけど、ネットというものが人に対して益を与える方向に少しでも成熟していって欲しいと思うことはしばしばあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

結局嘘つきは世の中の一定数必ずいる訳で、
その嘘つきの心理(本質)は色々学んでますが
どうやっても解らないのですよね
一般論なら言えますがネットで個人に照らし合わせると
判断材料が圧倒的に足りない

ネットが成熟するというのは
AIみたいなので人の悪意を即時に自動検索削除
する時代が来ないと無理でしょうね
自由とは選択出来る事であり
選択した結果には責任が伴う

インターネットにおける「自由」が定義される迄
もう少し時間がかかるって感じでしょうかね

お礼日時:2020/06/25 19:44

悪意だとはおもうんですけどね



その悪意てのも
あくまでも、わしやけど視点だから
( ̄~ ̄;)自己矛盾しますもんね

他の利用者のコメントを読んでみて
他人を貶めてるのか?
単なる、その利用者の妄想なのか?

質問などで、そのようなコメントを見かけたら
念のため為に
どう言った話なのかは
確認しますけど

一般論を質問してるのか?
個別な話をしてるのか?
妄想やそうぞうからなる話をしてるのか?

悪意はあるのか?
ないのか?

色んな利用者がいてるから
そのような行為が、その人にとっては
当たり前の行為でしかなかったら

わしやけどが勝手に悪意と認定してしまうことにも成りかねないし

多数の利用者が悪意と感じたとしても
その利用者が、悪意の意識がなかったら
( ̄~ ̄;)
今現在でも
わしやけどのこの書き込みすら

悪意と認定してしまうような
利用者も居てしまうかも

相手の意識や集団心理

その考え方を、尊重したいからこそ
悪意と認定しがたいのが

ネット文化なのかとね

個人で悪意と認定しだすと
キリがないから

( ̄~ ̄;)悩むわけで、自己矛盾てなことにも
繋がるんですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうなんでしょうかね?
私個人は書き手の文脈から信用度と
それに伴う精神的距離感を決めてます

例えば未成年とガキ(子供ではなく餓鬼です)とニートと
社会人と大人の書き方は文体、文脈から察せられると思うのですよ
その判断に伴い多くのユーザーが書き方、回答の表現を変えてる気がします
(そういう意味で一般的に備わってる技能と思ってます)
そして、どうも知恵袋に比べて「大人」な対応してるらしい
つまり解ってて大人から見たら寛容で優しさの有る回答してる
(受け取り手に伝わってるかは疑問ですがね)
私は経験不足は悪い事だけど仕方ない事だと思ってます
この視点から見ると貴方の書き方には悪意は無いと判断できるでしょう

私の中では
社会人>大人>未成年>ニート≧ガキ>嘘や作り話する(悪意ある)社会経験者
で信用が下がっていきます。特に社会に出てそれなりに経験してる人が
悪意で故意に嘘や作り話する、してるのを見た時、激しい怒りを感じますね
と、同時にフリートークで信用度の低い人と仲良くトークしてるの見て疑問に思う訳です
「こいつ等、良くコイツと(表面上だとしても)仲良く出来るな」と

お礼日時:2020/06/25 07:26

返信ありがとうございます。


いえいえ回答№の件はすみません、
私も慣れなくて。

「インターネットにおける実存は本質に先立つ」は、
なるほどですね。
いいですね、さすがです。
まさにそれです。
最近は私も自己防衛の仕方を
もう少しシビアにとは思うんですけど、
やっぱり相手は人間=時にあやまちもある、
ということと、
それとはまた別に
倫理観に問題のある行為などは
やっぱり私にも相手にも
あまりプラスにはならないのでね。
許しがたい行為をする人間性とかは
シビアに観察しながら
ネットも利用しなければとは思ってはいますね。
axiozさんの洞察力は
冷静で的を得ていたりするので
それを含め参考にさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

まぁ近代になってから
死にかけた神に対して西洋思想がどう変化したか?って
視点からインターネットを見るってのは面白い気がしますよ
絶対強者のいないインターネットではすがるべき神はいない。
ならば人は何を選択するのか?
すべきなのか?
ってね
そういうの意味で自己責任と自業自得論が出てくる訳です

インターネットで人間性を見るってのは難しいでしょうが
真剣に呼び掛けて、それに答える。
そこに優しい嘘は有っても欺く嘘は有っては
信用関係は構築できない
その、人の営みの本質的な部分は普遍で共通である
ってね

こちらこそありがとうございました
締め切られるまでに気が向いて何か有ればまた
回答してください

お礼日時:2020/06/24 15:35

どうも動画拝見しました、ありがとうございます。


No.21というのは私の回答だったんですね。このアプリだとNo.が出てこないので、ん?と思ってましたが。

回答Noでユーザーを特定してるのは間違いが少ないからですか?
他の方の質問とかでもちょくちょく見受けられるんですが
ユーザーネームがあるのに
他の方々もあまり積極的には使わないんですね。

それはさておき
補足に貼り付けてくださった動画の中で
タラを死なせないために生きたナマズを放り込む、といった表現がありましたが、
私ならタラを死なせないために
ナマズを放り込むようなことをするよりかは
タラを死なせないためにバクテリアのバランスを保つ方で考えます。その方が効率がよいですからね。これはあくまで例えですがね。
あの動画で語られていた人たちはその生きたナマズなる者によって救われたのかもしれないけれど、
それは薬と同じようなもので副作用もあれば薬で死ぬこともあるんだと。
一方で水中にバランスよく存在する良質なバクテリアは水をきれいにしてくれる。
なので、一定量のバクテリアをバランスよく保てている水槽では魚の状態もよく、有毒なアンモニアも分解してくれる。
だから魚は病気にもならず健康でいられる。
けどこのバクテリアのバランスが崩れれば、たちまち魚の免疫も落ちて死に至るような病気にさえなってしまう。

ネット世界においてたしかに自己防衛って必須なんですが、
自己防衛しすぎて大事なものさえ見失っていてはと思うんですよね。
そこのバランスは難しいんですけど。

それからもう一つ。
情報ソースの提示がなければ信用はできないといいますが、
それは情報ソースの提示があれば信用材料にする、というようにも受け取れる。
でもこれは情報ソースの提示により受け手側が信用フラグをたててしまったら
より危険ではなかろうか、というのが私の見解。

情報ソースの提示というのは
何かしらの情報を発信する側が自身の発信するものに対し信憑性をもたせるために提示するものであると私は考えますが、

まぁ裁判なんてのはいい例ですよね。
ふとジム・キャリー主演の
「ライアーライアー」っていう映画を思い出したんですがね。
この映画のタイトルの“ライアー”ってのは“Liar”(嘘)なんですが、
でこの映画の主人公は弁護士です。
主人公の弁護士は基本嘘つきで
いつも嘘で裁判を勝ち取っていく、てストーリーになってるんですが、
弁護士は英語で“Lawer”ですね。
おそらく、ロイヤーとライヤーを
皮肉ってるのかな?笑などと思いましたが、
コメディなんでおもしろかったですね。

まぁそれはそれなんですが、

個人が発信する情報や個々人の話に信憑性を持たせるための情報ソースってのはある意味、裁判でいう証拠の提示のようなものですが、
その情報や話が嘘ならより危険ですよね、と。
嘘の情報や話に信憑性をもたせることになるわけですから。

なので私はなんにおいてもあくまで目安に考えます。
情報ソースを本人が提示しようとしまいとです。
最初から疑うよりもまずは最初は肯定して物事をみてます、
それにより気づくこともありますのでね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

申し訳なかったです
・PC表示ではNo.が出る
・親しくならない為に固有名で呼ばない
この2点によりNo.による呼称をしています
アプリユーザーへの配慮が足りてなかったです
気を付けます

魚関連には無知なため「成る程」としか
言えないです(気の効いた事が書けない)
スミマセン

さて、貴方の回答を読んで「信仰への跳躍」
というキーワードを思い出したので
「インターネットにおける実存は本質に先立つ」
を返信として書いてみたいと思います
(私の説明下手で伝えてきれないかも知れません)

インターネットにおける嘘と作り話、
情報ソース正しいかどうか?
(つまり真実かどうか、本質であるかどうか)
を考える前、若しくは疑心暗鬼になるよりは
それを見て、読んで自分自身がそれを信じるかどうか
(つまりは提示された実際の情報、実存する情報)
が重要だと考えます
インターネット上の書き込みや動画が正しいかどうかは
わからないけど、自分は正しいと思った、
信じるに足る情報だと思った。
なら、発信者の意図は解らないかもしれないけど
信じた自分を信じて是非を選択しようよ

そこで騙される事もある、裏切られる事もある
けど、信じて選択した自分には嘘つくのは止めて
相手を非難、否定だけして自分は間違って無かった
なんて態度は止めようよ
って考え方はどうでしょうかね?

(貴方がそうであるって言いたいのではなく
あくまでも貴方の書き込みを見て、私がそう考えたって事です)

お礼日時:2020/06/24 12:56

嘘も作り話も集団内で


信じるのであれば、問題ない。

そこが恐ろしい
宗教的なイメージがあります。
教祖と幹部が、信者を集める
そんな感じです。

はい、烙印押されたら
嫌がらせ始まります。
それは確実です。

人の悪意を識別する力は
普通に備わる?特殊な技能?
どちらでしょうね(^-^)

素晴らしく鈍感な人も
いますけど、
それって、単に
興味ないんでしょうかね。
見たくないモノには蓋をする。

信用するソースを示さないで
被害者ぶるユーザーが、
多いと思います。
あるカテゴリーは、もはや
本来の姿じゃなく無法地帯w

定期的に被害者面が
かまって欲しがる場所に
なっていますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

宗教=カルトって図式を思い描く気持ちも
解らなくも無いですが人と信仰ってのは
一辺倒な価値観では語り切れない話なのですよね
(まぁこの辺は話話せば長く脱線するので置いておきましょう)

人の悪意を識別する力
現実ではこの力が有っても力関係や立場で
悪意ある人とも付き合わなければいけない訳で、
ネット上では付き合う相手を「選べる」訳なんで
この力をフル活用すべきだと思ってます

素晴らしく鈍感な人ってのも私自身が直接対話できた
訳では無いので断定はできませんが
私が書籍やちょっとやり取りした時抱いた印象は「軽いな」ですかね

信用するソース(他ユーザーの言質や質問、回答)を書いたら
削除されるし、アカウント停止になるから具体的に書けず
抽象的になり結果、疑心暗鬼となる
「傷ついた私を解ってくれ」って事な気がしますが
やり方がへたっぴだと思います
言いたい事、やりたい事はバンバン言う。(ココが嘘や作り話に繋がる)
しかし自分の弱い部分の内面の吐露は絶対しない
では誰もソイツを救えないんだけどなぁ、、、
って思います
(まぁ言える場が有るだけでも良い様な気もしますがね)

お礼日時:2020/06/24 06:40

こんばんは(^^)



例の場所
気になるつけてました?
色々見えてましたか?

でも、もう
賞味期限キレですね。
処分品になったのかも
知れません。

本日、悪口を言う人の心理っ
てスレに見つけました。
貴方が回答されてましたが、
他の方もなかなか分析上手で
思わず頷きました。

悪口を関係ない人にまで
ふきこむ心理とは、、
要するに自分と同じ共通の
秘密を持たせる、自分たちから
離れなくさせる為の根回しみたいな
事なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例の場所ってのが察する事は可能ですが
何処か知りませんのでなんとも言えませんが
他人の動向に興味が無いので一々「気になる」押してません
(暇で気が向いたら新着から覗く程度の事はします)

そんな回答にしてたっけなぁ、、、
って思ったらしてましたね。忘れてました
悪口を言う心理ってのを全て言葉で
説明するのは不可能なので
このトークに関連する話だけしときます
(これが正しい!って話ではなく「こういう視点も有るよ」
って程度の話なんで聞き流しておいてください)

共通の幻想を持ちたいからでしょうね
2000年前、ナザレの大工の倅が一度死んで復活したという
共通幻想によってキリスト教が集団として機能するように
「私の所属している集団(我々)とは何か?」という問いを
人は常に持ち続けてるのですよ
この「我々である」という共同体意識を持つために
共感と価値観と経験、そして血を共有する訳です
で、手っ取り早い共感方法は共通の敵を作る事=悪口を言いふらす
となります

嘘、作り話も共通の集団内で信じるのであれば何の問題もない
しかし、その集団の外から指摘、攻撃、批判されたら
その集団は尖鋭化、コア化するケースが多いですね
んで、「お前は我々ではない」という烙印を捺された人は
その嘘と作り話によって集団から排除され、消えます

お礼日時:2020/06/23 21:52

そもそも、サイトに書かれてる情報を頼る


てのが!
ネットの利便性で
そこには、信頼や信用がなかったら

ネットやサイトを利用することは
無いはずですもんね

サイトに書かれてる情報が
信用や信頼出来るものなのか?

てのは、利用者自身で判断しなくてはならない!

てな話に成りますもんね


でね!質問サイトだと
サイトの中に書かれてる情報は
他の利用者の書き込みであって

情報を信頼や信用するってのは!
他の利用者を
信頼や信用するてな話になりますもんね

あくまでも、サイトを仲介してるけど
人と人との信頼関係に成り立つ事柄だから

情報を信頼するより
情報を参考程度にとどめとかないと

過信や鵜呑みにして
なにかしらの、不利益をうけるのは
利用者本人ですもんね

てなことは、他の利用者を過信や鵜呑みにすることは
危険ではあるけど!

人と人とのつながりで
あやふやな信頼関係てのは

ネットやサイトを利用すること事態
あやふやな行為になってしまうから

あやふやな行為にならないために
ネットやサイトを
信頼しなくては成らなくなりますもんね

ネットやサイトを信頼するってことは
他の利用者を信頼することでもあるから

ここら辺が、サイト内での
許容範囲と関係してるのだろうとは

考察してみたけど

他の利用者の嘘や作り話が
何処まで許容できるか?

個人的には、実害がないから
許容はしてるけど!

実害意外で
他の利用者を貶める行為には
反応しますね

これも、嘘や作り話と感じたら
許容範囲ではあるはずなんだけどね
ましてや、わしやけど!自身に実害があるわけでもなくて
反応して、関わること事態
不利益の方が多いのは確かなんですけどね

なら何故に反応するのか!
主観的に!許せない行為であるから
反応してしまうんですけどね


中途半端な回答だけど
ここまでは記載しときますね

色んな矛盾が絡み合うから
人間であって
人間の思考をあらわすのは
感情的な事柄を抜くと
人間的にならないから
変な回答になってるけど
御容赦くださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「他の利用者を貶める行為」ってのは「悪意」だと考えます
どうなんでしょうかねぇ、、、
人の悪意を識別する力って普通に備わる力な気もしますし
特殊な技能な気もしてます
少なくとも私は「人」は悪意を認識できるから自己防衛出来る筈
って考えてます

信用とは情報ソースの提示だと考えてます
丁度いい実例がこのテーマ内で回答されてるのでソレを例にきます
・急に訳知りな回答してきたが回答者の情報不明(新規アカウント)
・何らかの事情や背後関係が察せられるがそこに至る情報が無い
・提示されてる情報ソースが意味不明(回答には関係ない)
こういう主観でしかない書き込み、
客観的に判断できる材料を提示してない書き込み
情報ソースが無い書き込み=信用できない書き込み=嘘、作り話
と、判断してます

故に私は「私は○○です」「何処其処行きました」という
情報ソースの提示できない情報を多々書く人物を信用してません
これらは嘘や悪意はないかも知れないけど
受け取り手に懐疑心を抱く事への配慮を欠いた
自分勝手な書き込みだと判断してます
当然ながら書き方は信用度が低いので変わるわね

お礼日時:2020/06/23 06:52

謝意ありがとうです(笑)


締まると宣言されたら
書きたくなりますね。

No.21?
かなり削除されてます?
回答数12ですよ?また増えたみたい
ですが?
アプリだから番号わからない(笑)

まあ、いいですけど、、
インターネットでの
嘘や作り話。
炎上するのも自業自得?
なるほど、確かにね。

楽しく笑える嘘や盛り話と
違い陰湿に、相手の名誉を
著しく傷つける嘘やでっちあげ。
(-д- 三 -д-)
ちょっと若く見られたい程度の
嘘ならいいじゃないかな。
曖昧ですが。

ああ、あとは、
ちょっとずれますが、
被害者面して、声高く叫ぶ人を
初めから信用してはならないと
学びましたよ。

何も知らず、片方の被害者面に
肩入れした自分を、浅はかだったと
今さらですが、思います。
視野が狭く、こういうサイトに
慣れてなかった、、ということかも。
Wやけどさんには分かるかな。

本当に、
20年度から変わりましたよね。
厳しくなったせいか、野放しが
少ない。
悪質なものは、徹底的に排除される
意気込み?みたいなのは
感じましたね。

あと、揉めたら、公平に裁かれるのは
当然と思います。
多分深い部分は知らないでしょうから、
サクサクと裁かれるだけ。

まあ、それで面倒なら辞めるだけです。
ネットにふりまわれるほど
バカらしいものは、ないですし。

問題あるユーザーを見抜く目は
アンテナ、時間も必要ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トークとは関係ない
書き込みだったと記憶してるので
それで消えたのでしょう

誰かを信用する=特別扱いする
と、捉えることも出来るので
信を置く相手は選んだ方が良い
としか言えません

個人的アドバイスとしては
「自分以外への応対を見ろ」ですね
その態度がいつか自分に向けられると
考えておいた方が良い

質問サイトは他ユーザーを批判する玩具箱ではない
今まではおかしかっただけですね

どちらにしても信頼関係を構築するには
質問サイトは適してないので
そういうの求めるなら他行った方が良いですよ
信用できる人と一緒に

お礼日時:2020/06/22 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!