dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の未来が怖いです。高二です。
今まで勉強を頑張って来ました。無理をして今の高校に入ったんです。受験期に偏差値を10くらい上げて70以上の高校にいっています。(もうこの時点で苦痛です。)それで今年から英語がふたつに別れたんですが、私の苦手分野と得意分野でピッタリ別れてしまって苦手分野がすごく出来ません。
嫌いすぎて勉強も足りていないとは思うのですが、最近やったふたつのテストが両方ともクラスでダントツ最下位でした。
英語の先生がちょっとおかしい人で機嫌が悪い時急にキレだすんですが、この前も急にキレだして、留年するだの頭が悪すぎて話にならないだの絶対に受験に落ちるだの散々なことを言われました。その節々で私だろうなと思いました。
その後からすごく未来が不安で不安に押しつぶされそうです。コロナでテストが流れたため定期試験はまだなくてあと年内で2回あり、通年赤点を取らなければ進級できるのですが、あんなふうに言われて取れる気がしません。
どうせ通年赤点をとって留年してしまうんだろうなと思いとても辛いです。私は転校も留年もする勇気がないので留年になったら自殺するつもりです。その準備もしてしまいました。でも死ぬのがとても怖いです。
家族も友達もみんな大好きでお別れしたくないです。でも留年したら死ぬしかないと思います。絶対に。
じゃあ定期試験はこれからなんだから頑張ればいいという話なんですが、全然取れる気がしないしあの話を聞いてからずっと気分が落ち込んで、次に繋げられません。挽回しよう、頑張ろうという気持ちが起きないんです。
あの日からずっと息をするように泣いていて授業中や移動中、家でくつろいでる時も勉強してる時も10分に1回は涙が出てきます。ずっと喉の奥がつっかえてるように痛くて、何回も吐いたしずっとお腹の調子も悪いです。全然眠れないし食欲もありません。ずっと気持ち悪いんです。
あとリスカが辞められなくなりました。留年する未来が怖すぎて、リスカをするといざとなったら死ねるし逃げ道があると思えて楽になるんです。
どうしたらいいでしょうか。留年がこわいです。頑張ろうと思うのに、頑張れない自分が憎いです。

A 回答 (4件)

「井の中の蛙」で、自分の棲息する狭い世界しか見えていない人ですね。



アフリカやアジア、紛争地帯には、満足に学校にいけない子供、清潔な水を飲むことのできない人、明日の命すら保証されない人たちもたくさんいます。そういう人たちほど、必死に生きています。
体や心に障がいを持った人たちもたくさんいます。でも、みんな希望をもってたくましく生きています。

そういう人たちの存在や活動に、少しでもよいので目を向けてみてはいかがですか?
あなた自身が、実は恵まれた環境にいることがわかるはずです。
新聞や、テレビのニュースを見ることで十分です。広く「世界」「社会」を見回してみましょう。
その上で、あたらめて自分の身の回りを、そして自分自身を眺め直してみてください。

「はいていく靴がないとしょげていた。
両足のないその人に、通りで出会う以前には。」

これはディール・カーネギー著「道は開ける」に載っている言葉です。
悩んだとき、こんな本を読んでみるとよいかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/%E9%81%93%E3%81%AF%E9%9 …
    • good
    • 1

じゃあつまり負け犬だな。


一人前の人間なら、自分の人生は自分で面倒見るしかないのだからな。

天命を知る前に、本当に人事を「尽くした」のか?
百策尽きて初めて「尽きた」というのだが?
    • good
    • 0

「留年したら死ぬしかない」なんて思い詰めて、泣き続けて、吐いたりなどの身体症状も出ているのですから、質問者さんが今やるべき事は、テスト勉強ではなく、親に相談して心療内科に行く事だと思います。


頑張ろうと思ってはいけない状態です。

受験の時に頑張り過ぎて進学校に入学してから、質問者さんのように劣等感に苛まれるようになる人は割りといます。
それまでは成績上位でいた為に、頑張っても這い上がれない事で、必要以上の劣等感と絶望感が押し寄せてくるのだと思います。

進学校で落ちこぼれたからといって、誰も努力不足なんて思いませんし、例えば300人いたら誰かが必ず最下位になるのです。そう考えたら少し楽になりませんか?

いろんな事に真面目に立ち向かってきて、きっと疲れ切ってしまったのでしょうね。学校はしばらく休んだ方が良いと思います。高校は、もしもやめてしまったとしても、自宅で静養しながら高卒認定試験というものを受けて合格すれば、大学受験の資格を貰えます。

いろんな生き方や選択肢はたくさんあるのです。短絡的に死ぬことを考えないでください。苦しかったら逃げていいのです。道はたくさんあります。
    • good
    • 5

私も英語大っ嫌いで、英語のせいで、他の科目も勉強しなかったような人です。


頑張って、テストとか受けても、なぜ正解したのか分からなかったです。ほぼ赤点でしたが・・・。

でも、今はインターネットで調べたりできますし、洋楽を耳にする機会も多くなりました。
NHKの番組表を見たら、英語の番組が多くあります。
なので、嘆く事はありません。

①リスニングをする。
②英語の(洋楽)音楽を聴いて訳する。時にまぐれでインターネットでその音楽を検索したら、
 訳した歌詞がありますので、
(カーペンターズは割と聞き取りやすいかと思います。)
 答え合わせをし、間違いは辞書で調べて勉強する。
③英語の新聞を読み、分からない所を辞書で調べる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!