dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教科書などを読んでももう1つ良く理解できないので
質問いたします。シーア派とスンナ派はどうちがうのですか?コーランの解釈の仕方が違うのですよね?

A 回答 (2件)

もともと一つのものだったのですが、正当カリフ時代に、まずハワリージュ派が分裂し、シーア派が分裂します。

その残りがスンニ派です。

スンニの場合は、どちらかというとクルアーンを、文理解釈的に解釈します。それに対してシーアは、ムハンマッドからのテレパシーを受けて、いろいろな解釈をします。したがってその啓示を受けられる人だけ、すなわちムハンマッドの子孫だけが聖職者になれます。頭に黒い布を巻いている人たちですね。

シーアとは党派という意味ですので、その解釈はさらに12イマーム派、7イマーム派、アラウィ派、ドゥルーズ派など多数の派で変わります。

それに比べ、スンニの場合は、派が変わっても厳格にクルアーンを守ります。むしろワッハーブ派などは厳格すぎるくらいで、原理主義と言われているものにはスンニ派が多いのです。アフガニスタンのタリバンもそうでした。

ただアメリカからすればシーアも原理主義に見えるようです。
    • good
    • 0

マホメット(ムハンマド)の後継となる指導者をどうやって選ぶべきかに違いがあります。



スンナ派(多数派)は、イスラムの指導者は合意によって選ばれるべきだと考えており、口伝律法であるスンナを重要なものとしています。
シーア派(少数派)は、イスラムの指導者は預言者ムハンマドの末裔であるべきだと考えており、スンナを重要視していません。

質問795323でも同様の話題が論じられていますので、参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=795323
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!