dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で入った会社を3ヶ月で辞めてしまいました。

何が辛いのか分からないけど、とにかく辛いです。

元々半年くらいアルバイトした不動産に就職しました。
売上がかなり良いお店でノルマや自分の理解力の無さや、従業員の人には色々期待されてただけに営業の出来なさに心を病んでしまいました。

体調に異常に出て、休みを頂いたら店長から、始めたばっかりやし、仕事出来ひんのは当たり前やし、最初から全部出来るスーパー新社会人なんかおらへんでって言ってくれましたが、周りの人とかも優しくて、それが逆にプレッシャーっていうか、期待に応えたい、申し訳ないって気持ちで考えれば考える程に体調を崩してしまい、心療内科に行った所、適応障害と言われ、仕事を辞めましたが、生活費とかもあるだろうし、バイトする?って言われたので、まだ前の職場で仕事は続けています。

とりあえず2週間程度休み、このままではいけないと思い、貯金を叩きスキルを身につける為に今のご時世も有りますので、オンラインスクールで勉強しています。

人生やり直そうと前向きになっていましたが、最近体調が良くないです。
何か嫌な事があった訳でもないのですが、最近夜になると酷く気分が沈み、辛い辛い辛いとか頭から離れません。

うちの親は仲が悪く、幼少期に何度も親に殺されかけました。
うちの兄貴もしょっちゅう家で包丁を持って暴れ回っていました。
そういった事や中学でのいじめ等で通信制の高校に行きました。
その後専門学校に通いましたが、その2年間は本当に楽しかったですが、なんでここまで堕ちたんだろうと思います。

以前実家に戻った時はうちの母は心配してくれましたが、父親はなんや元気そうやんけと言われました。
その後うちの親は喧嘩してました。

もう、何もかもしんどいです...
何しても上手くいかなくて、自分で何故今こんなに辛いのかが分からないですが、以前心療内科でカウンセリングを受けた時は殆ど泣いてて何を話したか分かりませんが、心が軽くなりました。

ただただ何が辛いか分からないけど、辛いっていって心療内科にいってもいいもんでしょうか

A 回答 (3件)

というか一人暮らし?してるんですね。

    • good
    • 0

相談する相手が必要だと思います。


病院の先生はお話沢山聞いてくれますよ。

というか家をまず出て一人暮らし始めるとか。それも考えた方がいいです。まず環境からかな?

なにが辛いのか辛くないのかだれもわかりません。わかる人なんてそんないませんよ
気にかかることがあるなら病院の先生でも信頼できる人でもいいので吐き出すことです。
    • good
    • 0

病院に行くのは賛成です。

かなり苦しんできたんですね。自分のことを話せる相手が病院であれいいことだと思います。病院の先生とじっくり話せるようになれればいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!