dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚生年金を10年間払ってると老齢年金は、いくらもらえますか?25年払ってると老齢年金は、いくらもらえますか?

A 回答 (3件)

老齢年金(65歳~)は、老齢基礎年金+老齢厚生年金。


老齢基礎年金は国民年金の制度から、老齢厚生年金は厚生年金保険の制度からです。

で、老齢厚生年金をもらうにはまず、老齢基礎年金をもらえるための条件をクリアしないといけなくて、それが年金加入10年。受給資格期間っていいます。

年金の額は、受給資格期間10年以上っていう必須条件を満たしてるときに、保険料の納付が40年だったら、老齢基礎年金の額は満額。
これが25年だけぴっちり納めてたら、老齢基礎年金の額は40分の25になります。
厚生年金保険の保険料を納めた、っていう期間は国民年金保険料を納めたことになるんで、カウントに入れて数えます。
老齢基礎年金の額は、いまんところ年 781,700円が満額。これが40年のとき。
なので、25年だったら、老齢基礎年金の額は40分の25で、年 488,562 円ほど。

老齢厚生年金の年金の額の計算は、また別です。
受給資格期間10年をクリアしないといけない、ってのはさっき書いたとおり。
で、厚生年金保険に入ってた間にもらった給料(厳密には標準報酬額などと言いますが説明は割愛)の平均とか入ってた長さ(厚生年金保険被保険者期間っていいます)で大きく変わってくるんで、ひとりひとり違う。
なので、老齢厚生年金の額は答えられないです。答えようがないです。

ってことで、この考えを頭に入れてもらって、老齢基礎年金+老齢厚生年金という計算で、10年、25年…ってご自分で計算してもらうしかないです。
ここでは答えられません。答えようがないからです。
    • good
    • 5

厚生年金の場合は、


国民年金部分の老齢基礎年金と、
厚生年金部分の老齢厚生年金がもらえます。
老齢基礎年金は、納付月数によって定額なので、ネット検索で分かります。
老齢厚生年金は、納付総額によって変わるので、それ次第です。
概ね、老齢厚生年金は老齢基礎年金相当額(以上)と考えれば良いでしょう。
    • good
    • 0

分かりません。


その間、給与がどれぐらいかで変わりますから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す